♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年生日光移動教室10

夕飯の時間です。早めのお昼ご飯だったので、みんなお腹ペコペコでした。モリモリ食べてる最中、鹿が近くまで来てくれました。鹿も食事中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室9

荷物整理も終わって、夕食までちょっと休憩^_^
こちらの天気は雨で、結構降っています。時々カミナリの音も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室8

宿に無事に到着しました。荷物をおろすときも雨が止んで、本当にラッキーでした。開校式、避難訓練を終え、夕食まで荷物整理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室7

次は華厳の滝です。いろは坂を上がっている時は、ものすごい豪雨で見学が危ぶまれました。しかし、到着時は小降りになり、見学しているときにはやみました。とてもラッキーでした。水量も豊富で、滝の迫力にみんな圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チリビーンズサンド
  ★ウインナーと野菜のスープ
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆にんにく     八王子
  ☆じゃがいも    八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆にんじん     千葉
  ☆ピーマン     茨城
  ☆セロリ      長野
  ☆しょうが     熊本
  ☆ぶたにく     宮崎
  ☆とりにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
金時豆のおはなし
赤紫色が鮮やかなことから、『赤いんげんまめ』とも呼ばれます。金時豆には、「食物繊維」という栄養があって、豆類のなかでも最も豊富に含みます!
金時豆は、粒の形もよく、風味がよいので、日本ではふっくらやわらかな煮豆や甘納豆に。海外では、チリコンカンなどの煮込み料理によく用いられます。今日の給食ではチリビーンズにしてカレー風味のコッペパンにサンドしていただきました。        

6年生日光移動教室6

次の訪問地は富弘美術館です。50分ほどの見学時間でしたが、みんな真剣に詩や絵を見ていたので、あっという間に時間がたってしまいました。(館内は撮影禁止でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年町探検

2年生が生活科の学習で、由木西小学校の周りの町探検に出かけました。場所は校舎跡地、交番、郵便局、上柚木公園です。学校に帰ってから絵日記にまとめたそうです。どんな事を探検できたか、絵日記の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室5

待ちに待ったお昼の時間です。みんなお腹がすいていたようで、黙々と食べていました。美味しいお昼ご飯を食べたら、疲れも吹き飛んで、みんな元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室4

次は実際に古墳を見学しました。円墳の頂上に登ると、景色を一望することができました。前方後円墳のわきを通って、将軍塚古墳の展示室を見ました。とにかく暑くてムシムシしてて、みんなちょっと疲れちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室2

予定の30分遅れで、最初の訪問地、さきたま古墳に着きました。大渋滞は八王子バイパスだけで、あとは順調に進みました。まずは国宝展示室で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室2

高速道路に入ってからバスレクをしようと思ってましたが、八王子バイパスが大渋滞で全然進まないので、待ちきれず、はじめてしまいました。最初のレクは絵しりとりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室1

6年生の日光移動教室がスタートしました。天気の中、出発式を無事に終え、たくさんのか保護者、教職員に見送られながら、いよいよ出発です!2泊3日、楽しく安全に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)八王子産野菜のみそ汁

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★肉豆腐
  ★じゃがいものみそ汁
  ★ピリカラ大根
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   千葉
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の動画は、八王子産の野菜を使ったみそ汁です。
こまつなは、学校のすぐ近くの農家さんから、たまねぎ、じゃがいもは、長沼町から届きました。新鮮な野菜で作ったみそ汁は美味しさも増して、栄養たっぷりです。
旬???・・・*たくさんとれるとき
       *とくにおいしいとき
       *えいようがおおいとき

6月26日(月)八王子産ズッキーニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★八王子産ズッキーニのカレーライス
  ★野菜サラダ(ちりめんじゃこトッピング)
  ★水菜と豆腐のスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆にんじん    千葉
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆ズッキーニ   八王子
  ☆りんご     青森
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆みずな     茨城
  ☆えのき     長野
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は旬の食材、八王子産のズッキーニを使ったカレーライスです。
ズッキーニは黄色と緑の2色が届きました。
油でサッと炒めて、カレーが仕上がるころ、最後に入れるのがポイントです。
食感が良く、いろどりもきれいです。

3.4年水泳

先週は行事等で先延ばしになっていた3.4年生の水泳が始まりました。1年ぶりの水泳授業ですが先生の指示をよく聞き、活動によっては2人組になりながらしっかり練習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日のお話は以前、宿題にしていたSNSについての話題です。メールなどで何気なく送った言葉が、相手にとって違う意味にとらえられ、そこから人間関係が悪くなる事がある…。そんな事例を交えながらみんなで考えました。また、今日から担任として赴任された先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生大好き!そしてありがとう!

担任の先生が来週から産休に入ります。運動会や由木西レンジャー等々、毎日一緒に過ごしてきた先生と一旦お別れです。今日の6時間目には、ゲームをしたり、秘密で練習してきたダンスを披露したりして思い出のひとときを過ごしました。最後の挨拶では先生の瞳がちょっぴり潤んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)郷土料理 沖縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ししじゅうし
  ★ゴーヤチャンプルー
  ★もずくスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆鶏卵     八王子
  ☆もずく    沖縄
  ☆にんじん   千葉
  ☆しょうが   熊本
  ☆ゴーヤ    宮崎
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
6月23日は慰霊の日
沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。
沖縄県の郷土料理を作りました。
ゴーヤチャンプルーのゴーヤは苦みが特徴の野菜です。
苦みが苦手な子どもが多いので、給食では苦みを少なくなるように調理しました。

また会える日まで

先週、韓国から来てくれた友だちと過ごす最後の日です。わからない言葉は毎日先生が韓国語で書いてくれました。一緒に過ごすなかでクラスの友だちともすっかり打ち解け、今日のお別れ会でもみんなの笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年自転車安全教室

今日は南大沢警察署や上柚木、鑓水地区安全協会の方々のご指導で、3.4年生の自転車安全教室が行われました。前半は校庭で自転車に乗りながら、後半はDVDを見ながら自転車の安全な乗り方や点検について学びました。教わった事を生かして、怪我や事故につながらない乗り方を実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/12 卒業式練習 入学式練習 クラブなし5校時
3/13 卒業式練習
3/14 ゲーム集会 卒業式練習 SC
3/15 卒業式練習
3/18 由木西レンジャー(カタクリの森観察会1時間)

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連