上柚木小の日々

上柚木夏祭り

画像1 画像1
夏祭りのポスターが届きました。
イラストは本校の卒業生が描きました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期が終わります。
見守り隊の紹介をしました。
夏休み、安全第一で過ごして、2学期元気な顔を見せてくださいね。

7月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

・ガーリックピラフ
・八王子ハニーマスタードチキン
・コーンポテト
・ABCスープ
・牛乳

今日の給食は、色が鮮やかでとてもきれいでした!
もちろん美味しかったです!
暑さのせいか、皆さん、いつも以上に牛乳をたくさん飲んでいました。

2,3枚目の写真は、八王子ハニーマスタードチキンです。
八王子産のはちみつを使いました。
こんがり焼けていて、見ているだけでも食欲がそそられます。
はちみつやしょうゆの甘さがほんのり感じられるとともに
マスタード独特の風味がかすかに感じられる一品でした。
マスタードの量は少なめなので、児童の皆さんも食べやすかったと思います。


1学期の給食はこれで終わりです。
2学期も美味しい給食を提供できるよう、給食室一同頑張ります!

7月18日(火)2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日あつい日がつづいています。1がっきのとうこう日も明日のしゅうぎょうしきだけとなりました。
「おがわ」の金しょう合かくしゃが出ました。おめでとうございます。
さいごまで、よくがんばりましたね。

ミニトマトの植木鉢、まだ学校に残っている人は持ち帰りをお願い致します。

防災ワークショップに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日に予定されている防災ワークショップに向けて、HAGゲームの練習をしています。
避難所開設を想定して避難者の対応のシミュレーションをしています。
避難者の多様な事情に対応することは大変だということが実感できます。

7月18日(火)体育 水遊び・水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の水泳の授業です。
気温が高くなる前の1時間目2時間目に実施しました。日も陰っていて、
気持ちよく水の中で学習できているようです。

7月15日(土)防災備蓄品返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3時間の土曜日授業日でした。
下校時に2年生から6年生までに、
防災備蓄品が返却されました。
かみサポリーダーの呼びかけで、
お手伝いして下さった保護者の皆様のおかげで
滞りなくスムーズに手渡すことができました。
20名を超える方々が暑い中、
早くから準備して下さいました。
本当にありがとうございました。

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・コーンピラフ
・じゃこわかめサラダ
・パンプキンシチュー
・りんごジュース

今日の給食はとても彩りのいい献立でした!
主菜が無いですが、、、、、ピラフやシチューにベーコンを入れたり、鶏肉を入れたり、更にはサラダにじゃこをたくさん入れたので、たんぱく質はしっかり確保しています◎

今日は人気のある献立なので、比較的食べやすかったのではないかと思います。シチューにかぼちゃが入っているのがレアですね!

1学期の給食も残すところあと1回になりました。1学期最後の給食もとびきり美味しいものを提供できるよう、給食室一同頑張ります!

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

・ごはん
・さばのおろしソース
・豚汁
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

 2枚目の写真は、さばにおろしソースをかけている様子です。
調理員さんが丁寧に作業してくれました。
おろしソースは、辛みがなく、しょうゆの甘さが引き立っていて美味しかったです。
さばとよく合っていました。さばも、臭みがなく食べやすかったです。

 3枚目の写真は、冷凍みかんですが、、、いつもよりビックサイズです!
いつも食べているサイズよりもふた回りくらいい大きいです。
給食で冷凍みかんが出る日は、涼しい日が多い気がします。今日もここ数日の中では涼しい方でしたね。次、給食で冷凍みかんが出る日は、寒くないといいですね!

 茎わかめのしょうが炒めはしょうがの風味が感じられ、少し大人っぽい味だったと思います。食べやすくなるように、しょうゆをやや多めに入れました。ごま油の風味も感じられ、とても美味しかったです。

4年 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コニカミノルタサイエンスドームにきました。
プラネタリウムで理科の学習のおさらいです。
これから夏休みになります。たくさん星を観察して星座を見つけられるといいですね。
プラネタリウムのあとは、色々な実験で科学を身体で感じることができました。

4年 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コニカミノルタサイエンスドームにきました。
プラネタリウムで理科の学習のおさらいです。
これから夏休みになります。たくさん星を観察して星座を見つけられるといいですね。
プラネタリウムのあとは、色々な実験で科学を身体で感じることができました。

4年 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コニカミノルタサイエンスドームにきました。
プラネタリウムで理科の学習のおさらいです。
これから夏休みになります。たくさん星を観察して星座を見つけられるといいですね。
プラネタリウムのあとは、色々な実験で科学を身体で感じることができました。

7月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆
・夏野菜のカレーライス
・たまごスープ
・ゆでとうもろこし
・牛乳

 今日は給食の王道!カレーライスでした!そして、川合校長先生のイチオシ献立でもあります。カレーライスには、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・なすが入っていて、食べ応えがありました。
 そして、とうもろこしは昨日本校の3年生の皆さんが皮むきをしてくれたものです!
実が大きく、とても甘かったです。色も鮮やかで、ほとんど傷んでいるものがありませんでした。児童の皆さんも「おいしい!」と言って食べてくれました!

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

〜和み献立 長崎県〜
・皿うどん
・浦上ソボロ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

今日は長崎県にゆかりのある献立でした。

 皿うどんは、麺がパリパリしているものが有名ですが、今日の給食では食べやすいように麺を蒸して提供しました。2枚目の写真は、麺を蒸している様子です。
3枚目の写真は、うずらの卵を配缶している様子です。数に誤りがないよう、調理員さん2名で一緒に数を数えながら配缶しています。
 
 浦上ソボロは長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。豚肉、ごぼう、にんじん、こんにゃくなどが入っていて、煮物のような味付けです。ちなみに、「ソボロ」という名前ですが、千切りの豚肉を使用しているそうです。

 


7月11日(火)3年生 とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮むき体験中です。真剣です。楽しいけど。

7月11日(火)3年生 とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の給食にでる『とうもろこし』を3年生が『皮むき体験』しました。(社会科と食育)
『とうもろこしの“ひげ”はどこにつながっているかな?』観察しながら、楽しく活動しました。一人3本、100本以上のとうもろこしの皮をむきました。
ひげで遊んじゃう子もいました(笑)が、しっかり観察もできました。明日の給食が楽しみですね。

7月11日(火)今日も暑いです

画像1 画像1
梅雨明けかと思われる程、暑い日が続きそうです。
用務主事さんも暑い中ですが、植木の剪定作業を行なっています。学校では、熱中症に気を付けながら子供たちの生活を見守ります。保護者の皆様もお気を付け下さい。

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・ごはん
・白身魚の味みそマヨ焼き
・五目煮豆
・はっちくんのみそ汁
・牛乳

今日の給食は、白身魚、大豆(五目煮豆)、鶏もも肉(五目煮豆)、油揚げ(はっちくんのみそ汁)といった、赤の仲間がたくさん使われている献立でした!
赤の仲間は血や肉のもとになる、、、つまりたんぱく源です!

 たんぱく質摂取の目安量は、総エネルギーの13〜20%、成人男性では60g、成人女性では50g、小学生では30〜50gと言われています。
といっても、どれぐらい摂取知ればよいのか、想像するのは難しいですし、栄養計算をして毎日献立を立てるのは大変だと思います。
 たんぱく質摂取不足を避けるには、肉、魚、卵などをメインとする品を一品作ること(1回の食事で)、大豆製品や肉類を副菜に少量取り入れることを意識すればよいと思います。食事はどうしても炭水化物ばかりになりがちです。主菜を必ず取り入れましょう。

 今日の献立は、たんぱく質量が27.7g、総エネルギー量の17.8%をたんぱく質で占めています。今日は真夏日で、熱中症アラートが発令されています。今後もしばらく暑い日が続くと予想されています。ごはんをしっかり食べて、暑さに負けない身体を作っていきましょう!水分補給もこまめに取りましょう!


高校野球の始球式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校児童が上柚木球場で行われた高校野球の公式戦での始球式を務めました。
参加した2人にとってはとても貴重な体験でした。
関係者の皆様ありがとうございました。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

☆七夕献立☆

・ツナそぼろちらし
・ささかまぼこの翡翠焼き
・彩和え
・七夕汁
・プラム

今日は七夕献立でした!
ちらしや汁などに、星形の食材を使用しました。

ちらしには、調理員さんのアイディアで、星形に型抜きしたにんじんを入れました!
(2枚目の写真です)
ふたを開けた瞬間に目に飛び込んでくるお星さまが、とてもかわいくてきれいでした!

七夕汁には、星形のかまぼこが入っています。
黄色なので、本物のお星さまみたいです!
また、星形にくりぬかれたにんじんも入れました!(ちらしに入れた星にんじんの残りです)

今日の給食もおいしくいただきました!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31