上柚木小の日々

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、
まだまだ、こっちの方が嬉しいかな。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョウの温室です。
たくさんの蝶々に
大興奮です。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
ハキリアリと
オオコノハムシです。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昆虫とのふれあい体験を終えて、
昆虫館の学習です。
ハキリアリは何をしているかな?

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思っていた以上に
かわいいと感じてくれているようです。
顔を近づけて
昆虫の観察をしています。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナナフシ、カマキリ、森のゴギブリ、コオロギ、カブトムシの幼虫、トノサマバッタ
触り方や戻し方を教わって、
いよいよ体験です。

9月26日(火)3年生 理科見学

画像1 画像1
多摩動物公園到着です。
これから昆虫園に向かいます。

朝練頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばの音楽サークルが、上柚木音楽フェスティバルの舞台に向けて朝から練習しています。
とても素敵な歌声でした。
上柚木音楽フェスティバルは、10月1日(日)南大沢文化会館で13時開演です。
音楽サークルの出演は2番目です。
応援してあげてください。

9月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

・ジャージャー麺
・冬瓜と卵のスープ
・みかん缶
・牛乳

今日の給食で頂いたジャージャー麺は野菜がたっぷり入っていました。
野菜は単体で食べるよりも、お肉と一緒に食べたほうが、おはしが進むな、、と私は感じています。野菜の甘み(特にたまねぎ)が出るよう、調理員さんがよく炒めてくれました。野菜の量が多かったので、かき混ぜるのが一苦労。特にひき肉はパラパラさせるのが難しそうな印象でした。しかし、調理員さんの高い調理技術で、おいしく仕上げて頂きました!
豆板醤も少量使用しました。辛みはほとんど感じられず、子どもたちも食べやすかったのではないかと思います。味噌と野菜の甘みが強くて美味しかったです。

9月25日(月)校内研究授業3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門脇のけやきの木の影が随分と大きくなりました。
陽射しも先週よりも少し柔らかく感じます。
空気も軽く感じられ、風も少し肌寒い気がします。
子供たちも“秋の気配“を感じているようで、
『すっかり秋になりましたね』
と挨拶してくれました。
花壇のコスモスはずっと満開でしたがようやく
『秋桜』という気がしてきました。
本日は校内研究授業で、
3年生が14:30過ぎの下校です。
その他の学年は給食を食べて、
13:00過ぎに下校します。

9月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・ごはん
・鯖のカレー焼き
・にらたま汁
・キャベツと油揚げの煮びたし
・牛乳

今日の給食も新鮮な食材をたくさん使用して、おいしく仕上げることが出来ました。
特に鯖のカレー焼きは、身が柔らかく、カレー味がよくついていて食べやすかったです。
まさに、ごはんがすすむ一品でした。

3年社会科見学《スーパー三徳》-2

店員さんにインタビューをしたり、カメラで撮影したりして、国語で学習している「取材」の仕方も学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学《スーパー三徳》

スーパー三徳の見学に行ってきました。
ミッションは「たくさんのお客さんに来てもらう秘密」を見つけること。
店内では、商品の並べ方や値札を調べたり、店員さんにインタビューをしたりしました。普段は入れないバックヤードにも入れていただき、青果を加工している所やパンを作っている所などを見せていただきました。質問タイムもあり、子供達はたくさんの秘密を発見することができました。
お忙しい中、対応してくださった店長様をはじめ、店員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 2年生のみなさんへ

生活科の学しゅうで、おもちゃ作りをしました。「うまくとばない。」「うまくころがらない。」をくりかえしながら、工夫をしたりおしえあったりしながらとりくんでいました。作ひんができ上がらると、うれしそうにあそんでいました。
保護者の皆様、材料のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこわかめサラダ
・オレンジジュース

マッシュサンドの具は、セルフでパンに挟んでもらいました。
ポテトサラダやポテトコロッケに似た味です。






9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・スイートポテト
・牛乳

2枚目の写真は、秋を代表するスイーツのスイートポテトです。
給食室で手作りしています。
約280人分のスイートポテトの生地をつくり、ひとつひとつカップに盛り付けをし、オーブンで焼いています。
今日の給食室は、ミートソースの香りとスイートポテトの甘い香りが漂っていました。

9月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・秋の彩りごはん
・赤魚の香味焼き
・根菜ごま汁
・みかん
・牛乳

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

ポークビーンズは、じゃがいも・大豆・肉・にんじんなど具材をたくさん入れました。
ポークビーンズだけでもお腹が満たされた人もいるかもしれません。
そして、たんぱく源である大豆や肉のおかげでたんぱく質も十分に取れています!

コールスローサラダは、オランダ語で”koolsaiade”(キャベツサラダ)を短縮した「コールスラ」が名前の由来です!つまりキャベツサラダということなので、たくさんキャベツを使用しました。コーンも入っており、コーンの甘さとキャベツのさっぱり感が相性抜群です。当初予定していた調味料だと味が薄かったので、調理員さんと相談して食べやすい味付けにしました。


疲労がたまる時期なので、3連休の間でしっかり食べて、しっかり休んで、火曜日元気に登校してください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31