10/27 3年 図工「くるくるランド」作業後の片付けも、とてもすばやくよくできていたことも感心したことでした。 10/26 6年 体育
6年生の体育の学習では、ハードル走を行っています。跳ぶ時の姿勢や踏切の位置などを確認しながら行っています。タイムを計測していくと最初に測ったときよりもタイムが早くなっている子が増え、子供たちも嬉しそうに取り組んでいます。
10/26 4年図工「ギコギコトントン クリエーター」10/26 たてわり班遊び学習発表会へ向けて5年生も台本ができあがりました。それぞれの場面ごとに分かれての練習の取り組みの様子です。台詞の言い方や、動き方、反応の仕方などを友達同士で相談しながら進めています。 【PTA】10/24 3年生学年行事
PTAから3年生学年行事の報告です。
授業後の放課後を使い、1・2組合同でのドッチボール大会を開催しました。 子供達も保護者の方々も多数の参加を頂きたいへん盛り上がりました。 大人同士の試合の際は先生方も参加して頂き、子供達一丸となった応援に心も体も温 まりました。 また、9th Anniversaryとしてプレゼントをもらった子供達も笑顔での帰り道に なったと思います。 来年も子供達と保護者、保護者同士が交流できる機会が作れればと思いました。 10/24 3年PTA学年行事保護者の皆さんには、昨年度の学年行事の時より、投げる力や逃げ方などの力がちょっとでも成長していることを感じていただけていたらうれしいです。 企画・運営していただいた役員さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。思い出に残るとても楽しいひとときになりました。 生活単元 砂鉄でおもちゃ作り つくし学級
磁石の学習では、砂鉄を使っておもちゃを作りました。瓶またはペットボトルに砂鉄を入れ、磁石を近づけました。砂鉄が固まりになり面白い動きをし始めます。まるで生き物のようです。子供達は砂鉄の動く様子を食い入るように見つめていました。「水の中に砂鉄を入れたらどうなるのかな。」ある子のつぶやきからおもちゃのグレードアップが始まりました。水の中の砂鉄は浮くおかげでまた違った動きを見せ、面白い現象が見られました。興味を高めながら、科学遊びができました。
10/23(月)〜10/27(金)読書週間9/27 6年 学級活動
先週、6年生では、今週から始まる「読書週間」に向けてのクラスの取り組みを学級活動の学級会で考えました。司会グループの子供たちが会を仕切って、みんなで意見を出し合い、学校と家庭での取り組みについて決めることができました。今週は、来週から始まる「もったいない大作戦」に向けてのクラスの取り組みを学級会で考える予定です。
10/20 3年 図工「くるくるランド」
今日から「くるくるランド」という作品作りが始まりました。
ICT機器を使っての作り方の説明を聞いた後、土台の画用紙とくるくる回る画用紙をわりピンで留めました。くるくる回る画用紙は、好きな形にするのですが、思い思いの形がすぐにできていました。わりピンで留める前に、千枚通しで穴を開けました。安全に作業ができてよかったです。 10/20 3年 総合的な学習の時間繭細工を作ったり、糸を取ってランプシェードを作ったり、まずは自分の作りたいものに挑戦しました。1人では難しい作業は友達と協力し合って進めました。また来週も続きます。どんな作品が完成するか、とても楽しみです。 10/20 4年 音楽「旋律の特徴を感じ取ろう」【PTA】10/19 1年学年行事
5校時の道徳授業参観の後、体育館にてPTA1年学年委員会による「○×クイズ大会」
が行われました。 学校に関する○×クイズを親子で楽しみ、記念撮影をした後、記念品をもらい子ども たちは大変盛り上がっていました。 10/19 3年 理科「かげと太陽」
今日の理科の時間に、日なたと日影の地面の様子を観察したり、地面の温度を測ったりしました。この学習を始めた時に、「日なたは暖かい。日影は涼しい。」などというこれまでの生活体験を話している子が大勢いましたが、実際に温度を調べてみて、こんなにも差があるのかと驚いていました。温度計の読み取り方も学びました。
10/19 3年 交通安全教室
今日は、警察署の方にご来校いただき、交通安全教室がありました。校庭では、自転車店の方が点検をしていただいた自転車に実際に乗り、横断歩道での乗り方や工事中で歩道が通れない場合の車道の走り方など、具体的に教えていただきました。
これまでの生活の中で理解している交通ルールもあれば、今日初めて知ったルールもありました。八王子市から「自転車安全運転免許証」もいただいたので、これからが安全運転のスタートという気持ちで、教わったことを守り、ヘルメットをかぶって、安全に自転車に乗れる毎日にしていきたいと思います。 10/18 2年 町たんけんつくし学級 虫探博士になろう その2
2回目の桑の木広場での虫探しをしました。前回より虫を探すようになった子供達。虫を網を使い捕えるだけの子、虫を発見するだけの子など自分のできそうな範囲で虫探しをしました。素手でどんどん虫を捕まえられる子はおよそ25分間、休みなしで動き続けていました。興味のあることを通じての学習は、意欲につながります。捕まえた虫は、写真を撮り、プレゼン資料作りに活用していきます。文字入力、写真挿入そして学習発表会へつながっていきます。
長崎・デンマークの小学校とオンライン交流をしました。イングリッシュ・キャラバン |