4月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・キムチたまごチャーハン
・くずきりのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

※今日は「食育ピクトグラム」のお話です。
東京オリンピック・パラリンピック大会で話題になった「ピクトグラム」を知っていますか?「ピクトグラム」は、絵文字や絵単語とも言われ、表したいことを一目でわかるような図にしたものです。
食育のピクトグラムは、全部で12種類あります。
1.みんなで楽しく食べよう
2.朝ごはんを食べよう
3.バランスよく食べよう
4.太りすぎない、やせすぎない
5.よくかんで食べよう
6.手を洗おう
7.災害に備えよう
8.食べ残しをなくそう
9.産地を応援しよう
10.食・農を体験しよう
11.和食文化を伝えよう
12.食育を推進しよう
食育ピクトグラムは、毎月の食育メモに登場しています。12種類を覚えて見つけてくださいね!

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の献立
・ごはん
・さわらの香味焼き
・若竹煮
・にらたまみそ汁
・オレンジ
・牛乳

第1回 学校運営協議会 2

4月21日(金)
朝の子ども教室実施についてや150周年に向けた今後の予定などについて報告されました。また、地域行事等についての今後の実施予定などについて情報提供がありました。学校からは写真資料を使って新年度の子供たちの様子をご覧いただきました。
今年度も学校畝に協議会での話し合いを中心としながら、学校・保護者・地域が一体となった学校運営を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会 1

4月21日(金)
令和5年度第1回学校運営協議会が開催されました。第1回目ということで、最初に今年度の協議会委員や事務局のメンバーの自己紹介をしました。また、校長より、令和5年度の学校経営方針についてご説明させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(2年生)3

4月21日(金)
子どもたちの絵の素敵なところは、印象に残ったところを強調して描いているところです。梯子の部分がかっこよく見えた子、ホースの部分が印象に残った子、サイレンが鳴るところや小さな消火器がついているところなど、実に細部にわたって観察している様子が伝わってきました。次々と素晴らしい作品が仕上がっていきました。
お忙しい中子どもたちのために駆けつけてくださった消防士や消防団の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(2年生)2

4月21日(金)
消防士さんが、出動する格好をして消防車の前に立ってポーズを決めてくれました。
「かっこいい!」
「消防士さんも描きたい!」
子供たちは目をキラキラさせながら、夢中になって画用紙に描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会(2年生)1

4月21日(金)
今日は2年生の消防車の写生会がありました。消防署や消防団の方に協力していただき、消防自動車2台を校庭に入れて子どもたちが来るのを待っていてくれました。さっそく、2年生が消防車の周りに集まって、絵を描く場所を探しました。。真正面から描こうとする子、後ろのホースの部分に興味をもつ子など、それぞれ好きな場所を選んで描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・カレーライス
・野菜とツナのサラダ
・りんごヨーグルト
・牛乳

※今日は、「野菜350(さんごーまる)」のお話です。
みなさん、野菜350(さんごーまる)を知っていますか?これは、八王子市が進めている健康作りのひとつです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。
日本では、毎年、国民の健康と食事について調べています。そこで7歳から14歳が毎日食べている野菜の量は、平均241gだとわかりました。350g以上野菜を食べるには、意識して食べることが大切だとわかりますね。
今日は、野菜たっぷりの献立です!今日の給食で食べる野菜の量は、166g!野菜350gまであと184gです。残りはおうちで食べましょう!野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごしましょう!

1年生を迎える会 4

4月20日(木)
1年生からは、お礼の気持ちを込めて、「さんぽ」の歌を発表しました。かわいらしく元気な歌声に、大きな拍手が沸き上がりました。
今日から1年生も休み時間に校庭に出て遊ぶことができます。みんな一緒に仲良く遊びましょうね。そして、1年生が困っていたら、手を貸してあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3

4月20日(木)
2年生と5年生からは1年生にプレゼントを渡してくれました。2年生からはコマを、5年生からは校歌の歌詞が書いてある掲示物をもらいました。休み時間にコマで楽しく遊べますね。また、早く学校の校歌を覚えて、一緒に歌いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

4月20日(木)
4年生は、昨年の運動会で踊ったダンスを披露して会を盛り上げてくれました。元気いっぱいの4年生の踊りをノリノリで聞いていた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1

4月20日(木)
今日は1年生を迎える会がありました。1年生が本格的に由井一小の仲間としてデビューする日です。1年生を温かく迎えようと、2年生から6年生の子どもたちは時間のない中、準備を進めてきました。6年生に手をつないでもらい、3年生が花のアーチで出迎えてくれる中、みんなの拍手に包まれながら元気いっぱい1年生が入場してきました。児童会の子どもたちが司会進行を務め、和やかに会がスタートしました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・古代ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・はっちくんのみそ汁
・じゃこキャベツ
・清美オレンジ
・牛乳

※今日は、食事バランスばっちりの5つ星がそろった献立です!
スポーツ選手が体づくりのために心がけている食事の形を5つの星で表しています。
今回は、スポーツクライミングの選手から学びます!
★ポイントその1:五つの星がそろうとバランスの良い食事です。
★ポイントその2:星の大きさは、量を表しています。主食のごはんはしっかり!副菜の野菜はごはんの次にたくさん!主菜のお肉は食べすぎないように!
4月21日〜23日にエスフォルタアリーナ八王子で、ボルダーワールドカップ2023八王子が開かれます。スポーツクライミングには、3つの種目があります。「ボルダー」・「スピード」・「リード」があります。ボルダーは、高さ5メートルの壁にある複数のコースを時間内にいくつ登れたか競う競技です。選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツもがんばりましょう!

先生たちの学びウィーク〜ICT研修〜

4月19日(水)
今日の教員研修はICT研修です。昨年までの研修のまとめをした後、各学年に分かれて、授業で使えるICT活用の実践について学び合いました。今年の校内研究では算数の研究をします。算数の授業で活用できる実践例などを見ながら、活用の仕方について学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)5

4月19日(水)
実技訓練を無事終え、最後に警察官の方からまとめのお話をお聞きしました。あらためて、交通事故にあわないように気を付けて登下校することを確認しました。最後までとても立派な態度でお話を聞くことができました。今日も花丸1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)4

4月19日(水)
「右ー左ー右」のかけ声のあとに、しっかりと手を挙げて渡ることができました。4つの横断歩道を渡る練習と、信号機のない横断歩道の渡り方をしっかりと学習しました。これからも、しっかりと交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)3

4月19日(水)
いよいよ学校の前の横断歩道の渡り方を練習します。たくさんのおまわりさんやサポーターの皆さんに見守っていただきながら、安全に気を付けて横断歩道を渡ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)2

4月19日(水)
最初に校庭で、歩行者用信号の見方や交通安全のための交通標識について教えてもらいました。青になってもすぐに飛び出さないことや、点滅していたら近い場所のほうにわたること、絶対に走らないことなどを確認しました。手の上げ方も教えてもらい、みんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)1

4月19日(水)
今日は1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察の方や交通安全協会の方たちが、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子から 2

4月19日(水)
集合してから安全確認の点呼、まとめのお話を聞くまでの間、本当に立派な態度で参加していました。命を守るお勉強をしっかりと理解して参加しています。さすが!由井一小の子供たちです。1年生も初めての避難訓練でしたが、花丸でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31