引渡し訓練 2

6月24日(土)
今日は気温が高く蒸し暑かったため、教室での引渡しとしました。引渡しカードを見ながら一人ひとり確実の保護者の方に引き渡すことも目的の一つです。引き渡し訓練は親子で参加する避難訓練です。この訓練を活用し、親子で防災について考える機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練 1

6月24日(土)
3校時修了後、引渡し訓練を行いました。東京地方に大きな地震が発生したことを想定した避難訓練をし、その後、引渡しカードをもとに、保護者の方に引き渡す訓練を行いました。校長より今日の訓練の目的を3つお話ししました。一つ目は、より安全な避難先を考えることです。子どもの命を守るためには「どこに避難するのか」「どのルートを通るのか」を考えてみてほしいと話しました。二つ目は、自宅や避難先までの危険箇所・安全地帯をチェックすることです。 三つめは、自宅の防災グッズの点検です。この機会に、必要なものがそろっているか確認をしてほしいとお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・豆腐のうま煮
・具だくさんみそ汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

※今日は「金時豆」のお話です。
金時豆は、いんげん豆の一種で、いんげん豆の中でも代表的な種類です。金時豆は、粒の形が良く、味や風味も良いことから、煮豆用に最も適した豆とされ洋風の煮込み料理にもよく使われます。
金時豆は、大豆などの他の豆と比べて、おなかの調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。
調理員さんが丁寧に柔らかくなるまでじっくり煮てつくってくれました。苦手な人も食べやすいように甘く仕上げたので、ぜひ食べてみてくださいね!

学校公開・学校説明会 2日目 2

6月24日(土)
6年生の図工では、思い思いの自分だけの部屋づくりの制作に取り組んでいました。ソファーを置いたり、ミニブックを作ったりとディティールにこどわった作品作りを楽しんでいました。完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 2日目 1

6月24日(土)
今日は土曜日の公開日ということもあり、朝早くからたくさんの保護者の方がお見えになり、子供もたちの学習の様子をご覧いただきました。各教室では、国語や算数、道徳、体育などいろいろな学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携会議

6月23日(金)
第1回保幼小連携会議が行われました。学校より、管理職と1・2年担任が参加し、近隣3つの保育園の職員の皆さんとで顔合わせと今年度の連携の日の取組について話し合いを行いました。学校公開で卒園児の様子もご覧いただき、成長した姿を見ていただくこともできました。今年度も就学前施設と連携を深め、円滑に学びが接続できるよう、協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開・学校説明会 1日目 5

6月23日(金)
国語や算数、図工や音楽など、いろいろな学習をご覧いただきました。後ろにいるおうちの人をちらちら気にしている子もいましたが、一生懸命勉強しているところを見せようと張り切って手を挙げる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 1日目 4

6月23日(金)
来年度新1年生に入学する保護者の皆様対象に、学校説明会を開催しました。学校経営方針や学校の1年間の様子などをプレゼンテーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 1日目 3

6月23日(金)
歌詞作りのコツを教えてもらったあと、みんなで学校の良さを考えました。「行事が楽しいよね」「委員会やクラブをがんばっているよ」「石山などの遊具もたくさんあるね」「赤レンガ門は、学校の歴史だね」など、いろいろな考えを出し合い、そのあとは、自分たちで歌詞を考えました。たくさんのキーワードが集まりました。いよいよ、次は、みんなからでた歌詞を練り上げながら素敵な歌を作っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 1日目 2

6月23日(金)
後半は、いよいよ6年生が歌詞を考えるワークショップをやりました。まずは、歌詞作りに必要なことを教えていただきます。歌詞に曲を乗せるためには、リズムが大切だということ、ある程度の規則性があると曲も作りやすいこと、そして何より、この学校の良さや素敵なところをたくさん見つけて表現することが大切だということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 1日目 1

6月23日(金)
今日は、令和5年度初めての学校公開と、令和6年度新1年生保護者対象の学校説明会がありました。体育館では、6年生が、創立150周年記念の取組として、愛唱歌づくりのワークショップを行いました。講師として、平井李枝先生、彰子先生が来てくださり、第1部は、自己紹介を兼ねたミニコンサートを開いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・牛乳

※今日は沖縄県の和み献立です。
今日6月23日は「慰霊の日」です。78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県を巻き込んだ戦いが終結しました。今日は、沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。
今日は、沖縄県の郷土料理を食べます。
●ししじゅうし:ししじゅうしの「しし」は沖縄の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味です。
●ゴーヤチャンプルー:ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は沖縄県の方言で「混ぜ合わせた」という意味で、豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。ゴーヤを使うときは「ゴーヤチャンプルー」と呼びますが、使う食材が変わると「○○チャンプルー」と呼び方も変わります。
●もずく:沖縄県でつくられたもずくは、太くて長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。もずくの生産量は全国一位で、国内のもずくのほとんどが沖縄県でつくられています。今日はもずくを使ったスープをいただきます!
郷土料理を大切においしくいただきましょう!

児童集会(ゲーム集会)

6月22日(木)
今日の児童集会はゲーム集会でした。あいにくの天候だったため、体育館でドンじゃんけんをしました。集会委員会の司会進行でゲームが始まりました。相手の陣地まであと少しのところで迫り、じゃんけんに負けてしまって自分の陣地に戻るなど、ドキドキする展開に、チームの子どもたちも前のめりで状況を見守る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ひじきごはん
・ちくわの二色揚げ
・はっちくんのみそ汁
・野菜のごま和え
・牛乳

※今日は「水分補給」のお話です。
私たちの体の中の大半(60〜70%)は水分でできています。体内の水分が2%失われると、喉の渇きを感じ、運動能力が低下し始めます。3%失われると、強い喉の渇き、ぼんやり、食欲不振などの症状が起こり、4〜5%になると、疲労感や頭痛、めまいなどの脱水症状が現れます。そのため、私たち人間にとって、水分補給はとても大切です。
気温が上がり、たくさん汗をかくと、体の中の水分が少なくなります。運動や遊びの前、お風呂に入る前、寝る前などは必ず水分をとりましょう。
喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分をとる習慣をつけて、熱中症を予防しましょう!

火起こし体験(6年生 社会科)2

6月21日(水)
発火させて、火が上がると、「おお!!」と大歓声が上がっていました。火を簡単に扱っている今の生活では考えられない体験ができました。昔の人は、どんなに苦労して火を起こしていたかを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし体験(6年生 社会科)1

6月21日(水)
6年生が火起こし体験に挑戦しました。5月に訪問した埋蔵文化財センターの職員の皆さんが出張授業をしてくださいました。「舞きり式」の火おこしの道具を使って火おこしを体験しました。「火きり弓」を上下させ、回転を速めながら火種を作ります。そこまでいくのにも一苦労でしたが、子供たちは交代しながら火種ができるまで必死に弓を上下させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを共に考える日(1年生 道徳)

6月21日(水)
1年生は「ハムスターの赤ちゃん」という教材文を使って「いのち」について学習しました。ハムスターの赤ちゃんが生まれて成長していく様子から、どんな言葉をかけてあげたいか考えます。
「かわいいいな」
「早く大きくなってね」
と、小さな命の誕生を喜び、いとおしく思っている母親ハムスターの気持ちになって考えている様子がうかがえました。「元気に育ってほしい」という思いにも気が付き、「一つしかないから、いのちって大事だな」「いのちは宝物だ」と考える子もいました。1年生もしっかりお話を聞き、いのちについて一生懸命考えていることにうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(2年生)

6月21日(水)
2年生の水泳指導の様子を参観しました。2年生は昨年度に続き2年目なので、着替えも並び方も、バディーの仕方も上手になっています。小プールでの学習でしたが、先生のお話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいました。蒸し暑い一日だったので、プールの中での学習は気持ちよかったようです。たくさんの笑顔が見られる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の取組より

6月21日(水)
今年度の小中一貫教育の取組を進めるにあたり、打越中学校地区3校の校長・副校長が集まり、具体的な取組について話し合いをもちました。小中一貫教育の日の授業参観・協議会の進め方や「学力定着プロジェクトチーム」の話し合い、中学校部活体験、はちおうじっ子サミットについて具体的な内容について話し合われました。今後も3校で協働しながら小中一貫教育を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・胚芽パン
・金時豆のポークシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

※みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?今日のように気温が上がると体力を消耗し、疲れやすくなります。朝ごはんをしっかりとることで、生活のリズムが整い、体調も良くなり、心も体も元気に過ごすことができます。
朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスがとれた食事をとりましょう!しっかり朝ごはんを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31