副籍交流(2年生)

3月7日(木)
これまで2年生とお手紙のやり取りなどで交流をしてきた特別支援学校のお友達と、今日は直接交流をすることになりました。帰りの会の時間に来ていただき、お迎えの会をしました。2年生の子どもたちからは歌と、折り紙、お手紙や絵などのプレゼントをしました。「3年生になってもよろしくね」という思いを込めて、お友達と接していました。その温かな心がきっと伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が育てたお米 2

3月7日(木)
「今日のご飯は、一段とおいしく感じる!」
「甘味があるよね。」
と、子どもたちの評判も上々です。栄養士の栗原先生が、1年間の学習の様子のスライドも作ってくださっていました。みんなで、「懐かしい!」「どろどろになったよね!」など、学習を振り返りながら楽しく会食できました。小俣さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が育てたお米 1

3月7日(木)
今日の給食のご飯は5年生が総合的な学習の時間に育てたお米を入りです。5年生が田植えから稲刈り、脱穀をしたお米を給食室で炊いていただきました。稲を育てる学習で1年間お世話になった地域の小俣さんをお招きし、会食しました。子どもたちから感謝の気持ちを伝え、一緒に給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・さばのみそ煮
・豆とひじきの煮物
・のっぺい汁
・牛乳

*今日は5年生が育てたお米を食べます!
5年生のみなさんが春から田んぼを準備して、大切に育ててきた米を、給食でいただきます!育ててくれた5年生に感謝していただきましょう!

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・ビビンバ
・チンゲン菜スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*今日は「もったいないから始まるSDGs」のお話です。
「食」を大切に「自然」や「大地の恵み」、調理員さんや生産者の方々に感謝していただきます。

昨日の給食はこのぐらい残りました。
・ごはん:16人分
・とんてき:27人分
・ちゃつ:115人分
・あおさのみそ汁:50人分
・いちご:11人分
・牛乳:28人分

食品ロスが減れば、燃やすゴミも少なくなり、環境にも地球にも優しいです。今日も残さず食べましょう!

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・とんてき
・ちゃつ
・あおさのみそ汁
・いちご
・牛乳

*今日は、三重県の和み献立です!
三重県は日本のほぼ真ん中に位置しています。約2000年の歴史を持つ「伊勢神宮」や世界遺産「熊野古道」、リアス海岸など、美しい自然や名所が数多くあります。
今日は、三重県の郷土料理を食べます!

●とんてき
四日市市を代表する名物料理で、分厚く切った豚肉をにんにくと濃い味のソースで焼き、たっぷりのキャベツと一緒に食べます。給食では、豚の角切り肉を揚げて作りました。

●ちゃつ
人が集まるときのごちそうとして食べられる郷土料理です。甘酸っぱい味が特徴で、「ちゃつ」というさらに盛り付けていたことから、その名前がつきました。

●あおさ
三重県は、あおさの生産量が全国一位で、日本で生産されている半分以上が三重県産です。給食では、三重県産のあおさを使った「あおさのみそ汁」をいただきます。

〜約7年かけて47都道府県の和み献立を紹介してきました!〜
思い出に残る和み献立はありますか?これからもいろいろな地域の郷土料理を給食で提供します!お楽しみに!

野球しようぜ! 2

3月4日(月)
子どもたちの上達するスピードにはいつも驚かされます。友達のキャッチボールの様子を見て学び、どんどん上手にキャッチできる子が増えてきました。ボールがグローブに入ると、応援していた友達からも大きな拍手が沸き起こりました。うまくキャッチできるようになると、ボールを投げるのも上達していくのがわかります。キャッチボールが楽しくできて、大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球しようぜ! 1

3月4日(月)
今日は1年生が大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボール体験をしました。最初はグローブをはめるのにも戸惑っていた1年生でしたが、練習を重ねるごとに、スムーズにはめることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会より

3月4日(月)
3月の児童朝会と生活指導朝会がありました。生活指導朝会では、1年間のまとめとして、4月からこれまでの生活目標を振り返りました。1年間、めあてをもって生活できたかどうかを一人ひとりが確かめ合う機会と足りました。今学期も残すところあと14日です。今月も生活のめあてを意識し、進級に向けて一歩一歩進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年生 図工)

3月1日(金)
5年生の図工の授業を参観しました。卒業式に向けて花飾りを作っていました。薄ピンク色の紙を使って桜の花びらを作ったり、輪飾りを作ったりしました。窓に飾ると、太陽の光が差し込み、まるで桜の木の下にいるようでした。6年生を桜の花びらいっぱいの中で送り出してあげられそうです。5年生が6年生に感謝の気持ちをもめて制作していました。きっと喜んでもらえると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全な学校生活を送るために 2

3月1日(金)
教職員の打ち合わせの時間に、誤って食物を飲み込んでしまった時の対応法について学び合いました。養護教諭が中心となり、人形を使って「背部叩打法」と「ハイムリック法」を確認しました。また、救護に当たる教員や、救急所の要請、管理職への報告のほか、児童の管理などの役割分担も明確にしながら対応に当たることを確認しました。1分1秒を争う緊急事態に備え、日頃から訓練を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・黒糖パン
・魚とポテトのグラタン
・ミネストローネ
・牛乳

*食べ物には、それぞれ大切な働きがあります。
体の中での働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つの色に分けることができます。

●赤色の食べ物:肉・魚・卵・豆など
赤色の食べ物は、筋肉や骨のもとになり、体を作る働きがあります。

●黄色の食べ物:米・パン・麺など
黄色の食べ物は、体を動かすエネルギーになります。

●緑色の食べ物:野菜・果物・きのこなど
緑色の食べ物は、体の調子を整える働きがあります。また、緑色の食べ物は赤色の食べ物や黄色の食べ物がそれぞれ筋肉になったり、エネルギーになるのを助ける働きもあります。

どの色の食べ物も好き嫌いせず、バランスよく食べて、元気で丈夫な体を作りましょう!

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ちらし寿司
・かきたま汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

*今日は「ひなまつり」のお話です。
ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。

ひなまつりには、食べ物にさまざまな願いをこめています。
●ちらし寿司
春らしい彩りが女の子の節句にぴったりです。ちらし寿司に使われる「れんこん」には、たくさん穴が開いていて、向こう側が見通せることから、先を見通せますようにという願いが込められています。
●ひしもち
ひしもちは、3色のひし形の餅です。緑色は健康、白は浄化(きれい)、桃色は魔除けを意味しています。
●ひなあられ
桃・緑・黄・白の4色で四季を表しています。季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、健やかに成長しますようにという願いが込められています。

今日の給食では、「ちらし寿司」と「ひなまつり白玉」を食べます!
健やかな成長と幸せを願ってしっかり食べましょう!

安心・安全な学校生活を送るために 1

3月1日(金)
今日は学区内にある歯医者さんにお越しいただき1年生にご指導いただきました。「よく噛んで食べよう」をテーマに、よく噛むことでバランスよく成長できることや、誤飲・誤嚥が防げることなどについてお話をしていただきました。歯の生え変わりの時期でもある1年生は前歯を使って嚙み切ることは難しくても、奥歯を使ってしっかり噛んでから飲み込むようにすることが大切だということを教えていただきました。「今日の給食から意識してやってみましょう。」の言葉に、真剣にうなずく姿がありました。安心・安全な学校生活を送るための指導をこれからも継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チリビーンズサンド
・ポトフ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

*今日は「ピンクシャツデー」のお話です。
ピンクシャツデーとは、ピンク色のTシャツや小物などを身につけて「いじめ反対」の気持ちを表す日です。
ピンクシャツデー運動は、カナダの学校で起きた実話から生まれました。
ある日、カナダの学校で、ピンク色のシャツを着て登校した男子生徒がいました。すると周りから、からかわれて嫌な思いをしました。
それを知った上級生が、いじめをなくすためにできることを考え、「明日一緒にピンクシャツを着よう」と友人たちに呼びかけました。
次の日、学校でたくさんの生徒がピンク色のシャツや小物を身につけて登校してくれました。学校中がピンク色になり、いじめられた生徒は安心して学校に通えるようになりました。そして、その学校ではいじめは起こらなくなったそうです。

今では、180の国や地域に広まっています。
今日はピンクシャツデーにちなんで、いちごのピンクヨーグルトを食べます!おいしくいただきましょう!

6年生を送る会(フィナーレ)

2月29日(木)
在校生は6年生を思い、6年生にお世話になった気持ちを込めて参加し、6年生は最後まで、由井一小のリーダーとして立派な姿を見せてくれた時間となりました。だれもが、「自分もあんな6年生になりたい!」とあこがれを持てたようです。そして、何より、5年生が司会進行から準備などを務めてくれ、6年生からバトンを受け継いだことを実感できました。「由井一小のことは任せてください!」という力強い言葉を聴くことができ、これからも素敵な伝統が受け継がれていくことを確信できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生の出し物)

2月29日(木)
最後は6年生のお礼の演奏です。在校生への温かいメッセージの後、「ルパン三世」の合奏と、美しい歌声を披露してくれました。在校生が、その素晴らしい演奏にうっとりと聞きほれる姿がありました。合奏では、ノリノリで体をゆすりながら聞いていたり、6年生の歌っている姿をじっと見つめていたりと、6年生の演奏にくぎ付けになるほどの全校児童の心が一つになった時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生の出し物)

2月29日(木)
5年生の出し物は、「6年生に挑戦!!」です。縄跳びとフラフープくぐり対決を6年生に挑みます。なぜか、どちらの対決も5年生に軍配が上がり、5年生も戸惑う様子も見られました。6年生が勝たせてくれたのかな…というほのぼのとした雰囲気があり、どちらも和やかに終わる結果となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生の出し物)

2月29日(木)
4年生の出し物は合奏です。6年生が4年生の時に学習した「茶色の小こび」の合奏を披露しました。6年生から「懐かしい!」「上手だね!」という声が上がっていました。4年生はもうすぐ高学年の仲間入りです。その自覚が伝わる素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年生の出し物)

2月29日(木)
3年生の出し物は、6年生が生まれた年から今までの時代ではやった歌や踊り、流行語などを披露してくれました。懐かしのフレーズが出てくるたびに、「あった!あった!」「懐かし〜」と振り返っていました。芸達者の3年生は、お笑いのセンスも抜群で、会場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31