6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

ユニセフ募金集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会による、ユニセフ集会を行いました。
パワーポイントで作った資料をMeetで示し、
説明を行いました。
ユニセフ募金は5月29日(月)から
始まります。ぜひご協力ください。

先生たちの校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが下校した後、
先生方がグループに分かれて
校内研究を行いました。
授業力向上を目指し、
どのグループも活発に意見を出し合いました。
約1時間の話合いでしたが、まだ足りないと
いう雰囲気が漂っていました。
1度全体で終わった後も、
引き続きグループで話し合ってる姿に、
先生方の熱い思いを感じました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き取り訓練を行いました。
おかげさまで無事、
訓練を終えることができました。
ご協力、ありがとうございました。


心肺蘇生法研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は心肺蘇生法の研修を行いました。
消防署から借りてきた訓練用の人形とAEDを使って
訓練です。
どの先生も真剣に取り組んでいました。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
帰ってきて、クラスでお弁当を食べました。
午後は教室でグループごとに遊びます。

発見カード探検5

画像1 画像1
楽しい時間もあっという間です。
天気が心配なので、
これから学校に戻ります。

発見カード探検4

画像1 画像1
樹液のかたまりを見つけました。

発見カード探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
すべすべした木をみつけました。
まだ他にもあるかな?

発見カード探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
発見したものがあったら、
カードに丸をつけていきます。

発見カード探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
発見カードで探検が始まりました。
2年生がお兄さんお姉さんになって
1年生と探検をします。

陵南公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
陵南公園に着きました。
これからグループに分かれて発見カード探検を行います。

交通公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
交通公園に着きました。休憩してまた出発します。

1.2年生遠足出発しました。

画像1 画像1
早めに出発して、いってきます!

スマイルタイム(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生のスマイルタイムを行いました。
今日は暑かったので、活動時間を短くしましたが、
子供たちは元気に遊んでいました。
終わった後は、しっかり水分補給も励行しました。

おえかきリレー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員による、おえかきリレーをしました。
出されたお題を、順番に回して描いていきます。
子供たちは楽しそうに描いて、大盛り上がりでした。
集会委員の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

3年 とんとんさんによる昔話

とんとんさんによる、昔話がありました。
今日は、3年生が5月下旬に社会科見学に
行くということで、八王子の土地に関する
お話もしてくださいました。
子供たちは話を真剣に聞いていました。
とんとんさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年体力テスト 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり手をとって、連れて行ってくれました。

1・2年体力テスト 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の体力テストを行いました。
1・2年生は、5・6年生に手伝ってもらいながら
しっかりと取り組むことができました。
5・6年生も、優しく声をかけながら、
お手伝いすることができました。

1年 砂場で造形あそび

砂場で造形あそびをしました。
水を使うなどして、
思い思いに作成していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト(3〜6年)

体力テストを行いました。
体育館では上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、
校庭では反復横跳び、ソフトボール投げを行いました。
今の力を最大限出して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届