3学期始業式・表彰
令和6年 1月9日(火)1校時
3学期始業式を行いました。 各学年の代表生徒の抱負では、1年生からは移動教室への決意が、2年生からは学校生活に全力で取り組む意欲が、3年生からは後輩に今後の学校生活をどのように過ごしてほしいかの願いが伝わってきました。 【表彰】 八王子市サッカー秋期大会 第3位 上柚木・中山中学校 サッカー部 おめでとうございます。 校内研修会生徒や保護者、地域の方々など、日々多くの人と接している私たち。どのような方とも円滑にコミュニケーションを取り、良好な関係を築きたいと願っています。しかし願っているだけではだめ、実際に学ばなければならないとの思いから、筑波大学及び神田外語大学の客員教授でいらっしゃるとともに、Global Manner Springsの代表を務められている江上いずみ先生を講師としてお招きし、「コミュニケーションを円滑に行うために必要な気遣いや心がけ 〜職場に活かすおもてなしの心〜」というテーマでご講演をいただきました。 江上先生は、日本航空で客室乗務員として勤務され、先任客室乗務員昇格後は、客室責任者として「お客様一人一人に細かい配慮と心遣いを」という「おもてなしの心」をポリシーに掲げて後進の指導育成にあたられました。皇太子殿下・美智子妃殿下特別便に乗務されたり、機内サービスへのお客様からの褒詞による表彰を多数受賞されたりもしました。 充実した講義の内容と秀でた話術とで、また、先生の心温まるメッセージと感動的なエピソードに何度も目頭が熱くなるなど、あっという間に学びの2時間が過ぎました。 来る令和6年は、この学びを生かし心新たに皆様に向き合って参ります。 数日早いですが、今年も本校にご理解・ご協力を賜りありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 (お話をに引き込まれ、ご講演の写真を撮り忘れてしまいましたので、江上先生のホームページからご本人のご了解を得て、お写真を使わせていただきます。) 2学期終業式
令和5年 12月25日(月)3校時
2学期終業式を行いました。 今回から、校歌の指揮者・伴奏者が、2年生に世代交代しました。 校長講話では、「冬来たりなば春遠からじ」の話がありました。この言葉のように、遠くない春に向けて、それぞれが準備できることをしましょう。 また、各学年の代表生徒が、今学期の反省を述べました。課題を改善できるようにしましょう。 3学期の始業式で、生徒の皆さんの元気な姿を見られることを願っています。 特別清掃
令和5年 12月22日(金)5校時
特別清掃を行いました。 各教室や階段、昇降口にいたるまで、学校の隅々まで清掃をしました。準備や片付けを含め、美化委員が中心となって動き、スムーズに進みました。 体育科ダンス発表会(1・2年生)
令和5年 12月22日(金)3・4校時
ダンスの発表会がありました。 12月の1・2年生の体育では、Genie Dance StudioのTAKUYA先生を講師にお迎えし、ダンスの授業を行いました。最終回となった本日は、各学年のグループごとの発表でした。 授業の前半は、動きの最終確認を行いました。授業の後半は、声援の飛び交う活発な発表となりました。チームごとに個性溢れる振り付けで、盛り上がりました。 避難訓練
令和5年 12月19日(火)6校時終了後
避難訓練を行いました。 火災を想定して、生徒はハンカチで口を覆い訓練をしました。また、避難する時間も早くなりました。 校長・副校長による面接練習
令和5年 12月18日(月)放課後
3年生は、全員が面接練習を行っています。 各クラスの班長や学年委員の面接練習をしてから、校長や副校長を面接官に見立てての練習をしています。面接後は、「緊張もあって声が小さくなってしまった。質問の意図を理解して答えたい。」など振り返っていました。 面接練習の経験で学んだことを自信に繋げ、それぞれの進路へ羽ばたいていってほしいものです。 生徒会朝礼・表彰
令和5年 12月18日(月)朝
生徒会朝礼・表彰がありました。 生徒会朝礼では、連絡事項のある委員長が、端的に連絡を伝えました。 【表彰】 ・第15回八王子市中学校科学コンクール 努力賞 1年生1人、3年生2人 ・第7回調べる学習コンクール 優良賞 3年生 おめでとうございます。 先進校視察11月29日(水)に試行的に実施した「放課後カフェ」を今後充実・発展させていくため、この取組を先進的に行ってきた西東京市立柳沢中学校を、会長をはじめとする学校運営協議会委員の3人と校長とで視察してきました。 柳沢中学校では校長先生と放課後カフェを運営する地域の方とが私たちにきめ細かに説明してくださいました。そして実際に行われているところも見学させていただきました。 今後の本格実施に向けとても参考になりました。 学校朝礼・表彰
令和5年 12月11日(月)朝
学校朝礼・表彰がありました。 学校朝礼では、副校長から、3年生の面接練習についての話がありました。進路に向けて、それぞれがすべきことを着実に行っていきましょう。 【表彰】 第3回U−16プログラミングコンテスト 八王子大会(株式会社エビデント) 入選・エビデント賞 1年生 おめでとうございます。 避難訓練
令和5年 11月30日(木)6校時終了後
避難訓練を行いました。 地震を想定し、校庭に避難しました。 素早く避難することができました。そして、安全を確保することの大切さを改めて学びました。 放課後カフェ
令和5年 11月29日(水)放課後
学校運営協議会の企画で、生徒のほっとできる居場所になればと、放課後カフェが実施されました。 本校では初めての開催でしたが、全生徒の3分の1を超える92人もの生徒が訪れました。飲み物を飲みながら、トランプなどのゲームを楽しんだり、話に花を咲かせたりしていました。 面接練習
令和5年11月28日(火)1校時
面接練習を行いました。 練習は、⑴各学級の班長が面接官を務める面接、⑵学年委員が面接官を務める面接、⑶教員が面接官を務める面接と3段階が用意されていて、各生徒は⑴・⑵・⑶の順でステップアップしていく仕組みになっています。 面接官の講評を横で聴いていると、どの班長や学年委員も温かくも厳しい指摘をしていて、また面接を受けた生徒もそれを素直に受け止めていて、とてもいい雰囲気でした。 これまで本校では、全生徒を対象に校長と副校長が面接練習を行ってきました。校長・副校長による面接練習は今年度も行いますが、事前にこのような取組を加えたことは、生徒が面接に慣れる上でも、また、校長・副校長が面接を行う際に些末なことに触れずにすみ、より高度な指導ができるという点でも実に有効です。 今日面接を経験した生徒には、自分自身の課題を明確にして、校長・副校長面接までに改善することを期待しています。 写真の1枚目は班長面接、2・3枚目は学年委員面接 証明写真の撮影第3学年では、上級学校を受験する際に必要な書類に貼付する証明写真を撮影する機会を設けました。ほかで撮ることを希望した生徒とお金を忘れた生徒を除く76人が撮影してもらいました。 ゆっくりと、しかし確実に受験が近づいてきていることを実感したと語っていた生徒がいました。 薬物乱用防止教室(2年)
令和5年 11月24日(金)6校時
2年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。 日本薬物対策協会の宗像美樹先生を講師に招きました。 薬物乱用による心身への影響、依存症、疾病との関連などについて、動画やご講演で理解を深めました。 司会進行等は保健給食委員が務めました。立派に役割を果たしていました。 京都市立大淀中学校の先生が視察にいらっしゃいました
令和5年11月22日(水) 午前11時30分から午後3時過ぎまで
京都市立大淀中学校の2人の先生が、本校のユニバタイムを視察するために来校されました。 まずは、本校の様子を知っていただくために、校長が学校状況を説明し、その後4時間目の授業をご覧いただきました。 そしてユニバタイムでは多くの実施場所を回り、生徒が話のやりとりを聞いてもいいと言ってくれた場合に限り(といっても、ほとんどでしたが)、その様子を見聞きさせてもらいました。 中には、大淀中のお2人の先生に結婚することの意味を質問する生徒もいて、観るだけでなくユニバタイムにも参加していただきました。 ユニバタイムの視察にいらっしゃったのは、大田原市(栃木県)教育委員会、御殿場西高等学校(静岡県)に続いて3回目ですが、本校の実践が少しでも参考になれば嬉しいです。 学校朝礼・表彰
令和5年 11月20日(月)
学校朝礼・表彰がありました。 学校朝礼では、校長から、服装を正すことや時間を守ることなどの規範の大切さの話がありました。中学校卒業後の将来を見据えて、規範遵守の習慣を身に付けましょう。 【表彰】 令和5年度 八王子市中学校駅伝競走大会 第5位 男子選抜 区間記録賞(第5区)3年男子 おめでとうございます。 生徒会朝礼
令和5年 11月13日(月)朝
生徒会朝礼を行いました。 連絡事項のある委員会の委員長が、端的に要点を伝えました。 また、生活指導主任からは、挨拶の大切さと服装についての指導がありました。今年度も半分以上が過ぎ、現在の学年で過ごす時間も少なくなってきました。今年度のうちに、正しい服装で過ごす習慣を身に付けましょう。 クリーン上柚木
令和5年 11月11日(土)
クリーン上柚木が実施されました。 青少年対策上柚木地区委員会やPTAの皆様と地域を回り、清掃活動を行いました。生徒も参加し、一生懸命ゴミを拾っていました。 定期考査前学習教室
令和5年 11月9日(木)・10日(金)放課後
定期考査前学習教室が始まっています。 ボランティアの皆様がご支援くださる通常の放課後学習教室に加え、教員が教科ごとの学習教室を実施しています。参加している生徒達は、質問したり、黙々と自習に取り組んだりと、それぞれが有意義な時間を過ごしていました。 |