♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

学校公開2

4年 一人ひとりが用意した「写真から考える」をテーマに、順番に発表したり感想や質問をしたりする、伝え合いの授業でした。
5.6年 LINEの使い方を考える授業で、ワークシートの事例をもとに、小グループで意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

1年生 国語で2つの山の気持ちを考えてワークシートに書いていました。
2年生 算数でたこ焼きの買い物の計算を考え、それぞれがノートに表していました。
3年生 校舎の周りで見つけた木の枝の先を削って「森のペン」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)旬の食材 さといも

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★里芋ごはん
  ★いかの一味焼き
  ★豚汁
  ★彩り和え
  ★プルーン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆にんにく    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆プルーン    長野
  ☆こまつな    八王子
  ☆さといも    埼玉
  ☆万能ねぎ    静岡
  ☆だいこん    青森
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     青森
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆いか      ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の主役は里芋です。
里芋は煮て食べることが多いでしょうか?
今日はごはんと混ぜて里芋ごはんにしました。
作り方は簡単。
炊飯釜に米、いつも通りの水分量で、塩少々、酒適量を入れて、一番上にさいの目に切った里芋をのせて炊きます。炊きあがりのごはんに白いりごまを振ってざっくり混ぜたら出来上がりです。

1・2年生多摩動物公園7

楽しい時間はあっという間。もう帰る時間になりました。とっても暑い中での見学でしたが、みんなよく頑張って歩きました。たくさんの動物と近くで触れ合うことができ、写真でしか見たことがない動物を身近に感じることができました。お土産話、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園7

昼食後は、バスに乗って、車窓から動物を観察します。みんな、バスを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生多摩動物公園6

ちょっとはやいですが、お昼ご飯です。動物園に着いたらすぐに「お腹すいたぁ!」と言っていた子がたくさんいました。みんなモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園5

コアラ館に到着!中に入るとき、みんな「涼しい!!」と声をそろえて言っていました。コアラはムシャムシャとユーカリを食べてたり、ジーっとしていたり、動き回ったり…。かわいいコアラをじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園4

ユキヒョウは家の中から出たり入ったりして、思わせぶりな態度に一喜一憂していました。次はオランウータンです。水で遊んだり、ジャンクジムに乗ったり。赤ちゃんもとってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園3

ヤギやウサギ、カモ、水牛などを見ながら、ゾウエリアに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園2

無事に到着しました。今日はお客さんがあんまりいません。最初に記念写真を象の石像の前で撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生多摩動物公園

今日は待ちに待った1・2年生の遠足です。多摩動物公園に行ってきます。天気には恵まれましたが、気温が高くなりそうなので、熱中症等に気をつけながら、楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖のカレー揚げ
  ★にらたま汁
  ★きゃべつと油揚げの煮びたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆しょうが    高知
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆たまご     八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆にら      茨城
  ☆もやし     栃木
  ☆さば      ノルウェー
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
鯖のカレー揚げはお魚の中では人気のメニューです。
鯖の切身をカレー粉、しょうが、酒、しょうゆのタレにつけて、片栗粉をつけて油で揚げます。白いごはんがどんどんすすみます。


9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★コーンピラフ
  ★バーベキュードチキン
  ★ペイザンヌ風スープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    高知
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
バーベキュードチキン(4人分)
鶏の切身50g   4枚
にんにく     少々 みじん切り
しょうが     少々 みじん切り
赤ワイン     4g  小さじ1
トマトケチャップ 32g 大さじ2
タバスコ     少々
さとう      2g  小さじ1
しょうゆ     8g  大さじ1/2
油        少々
油以外の材料と鶏肉をよくからめて、漬込みます。(20分)
鉄板に油をしき、鶏肉を並べて焼きます。(170度20分)
学校のオーブンが故障中のため、今日は蒸し鶏にしました。蒸しても身が柔らかく仕上がるので、こちらもおすすめです。
ご家庭では、フライパンで皮目から7分焼いて、裏返して7分(中火の弱め)でもおいしく焼けます。ぜひお試しください。
調味料や火加減など、お好みで調整してください。

ドローン体験教室

青空のもとドローン体験教室が3校時に行われました。150周年記念行事の様子をドローンで撮影してくださるデジタルハリウッド大学の方々が来校し、ドローンについての説明や操作を子どもたちに教えてくれました。ドローンのカメラがとらえた校舎や周りの映像に皆の歓声があがっていました。最後には質問をしたり感想を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)古代米ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★古代米ごはん
  ★いかの松かさ煮
  ★なめこ入りみそ汁
  ★五目煮豆
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆なめこ     長野
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆だいこん    群馬
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     群馬
  ☆いか      ペルー
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
古代米は、赤米と黒米を使いました。
赤米と黒米は食感がプチッとして、中はもち米のようなねばりがあります。
味と触感を楽しみながら食べました。

由木西卒業生の特別授業

本校の愛唱歌「明るい由木西の歌」を作詞した高麗弥助先生の娘さんをお招きして、愛唱歌のことやお父様のこと、当時の学校生活や暮らしについてお話していただきました。また、御年88歳とは思えない歌声を披露していただき、子ども達も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサートに向けて

今週末の学校公開で行われるミニコンサートに向けて歌や合奏を練習中の6年生。今日は演奏の仕方について順番を確認しながらの通し練習を行っていました。他学年も仕上がってきている頃ですね。土曜日は是非聴きにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年絹糸を使った栞づくり

1学期から大事に育ててきた蚕。すっかり繭玉になり、今日は繭玉を使った栞作りに挑戦。湯で煮た繭玉を歯ブラシでこすり、見つけた糸口をやさしくひっぱりながら栞に巻き付けていきます。途中で切れてしまうこともありますが、根気良く作業していた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

残暑が残るものの、少しずつ秋が感じられる季節になりました。由木西小の中休み、みんなは自然いっぱいの中で体を動かして友だちと楽しく遊んでいます。一年生もお兄さんお姉さんに混じってボールを追いかけたり、大栗山を散策したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)バランス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★ホキのごまがらめ
  ★かきたま汁
  ★じゃこきゃべつ
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆しょうが    高知
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆こまつな    八王子
  ☆冷凍みかん   愛媛
  ☆ほき      ニュージーランド
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
白身魚のホキはいろいろな味付けができます。
今日はホキのごまがらめ。
【4人分】
1.ホキ角切り(200g)をみじん切りしたしょうが、酒、しょうゆにつけます。(分量は少々)(20分)
2.鍋にタレを入れて沸騰させます。(砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 酒 小さじ1 みりん 小さじ1/2 白いりごま 小さじ1)
3.片栗粉、上新粉を衣にして、油で揚げます。(180度で5分から7分くらい)
4.揚げた魚とタレを熱いうちにあわせます。
※白身魚は塩分のないものを使用してください。ホキ以外でもおいしくできます。
 タレなど調味料は目安です。ご家庭で調整してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 卒業式練習 卒業式準備4,5年(昼)
3/12 卒業式練習 入学式練習 クラブなし5校時
3/13 卒業式練習
3/14 ゲーム集会 卒業式練習 SC
3/15 卒業式練習

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連