高校の先生の話を聞く(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(金)本日は、3年生の進路学習で、高校の先生の授業を聞き、高校の説明を聞くという会がありました。5時間目は、瑞穂農芸高校とサレジオ高専の先生が、25分ずつ両クラスで授業を行いました。非常に両校の特色を生かした授業でした。

ジョブト−ク(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(木)本日は、2年生のジョブト−ク(職業講話)がありました。八王子市の青年会議所から4名の方が来校され、2名の方に講演をしていただきました。実体験に基づいた具体的な体験談なので、生徒たちも興味深く話を聞いていました。

いのちの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/5(水)本日は、いのちの日でした。5時間目には、各クラスで、命をテ−マにした授業が行われました。

ニコニコdays

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(木)本日は、生徒会主催のニコニコdaysがありました。これは、生徒会主催の朝のあいさつ運動です。朝から、気持ちの良い挨拶がかわされていました。

2・3年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(月)本日は、午後2・3年の保護者会がありました。3年生は、9月の修学旅行の話が中心でした。また2年生は、職場体験と来年の10月に行われる予定の修学旅行の話が中心でした。暑い中でしたが、保護者の方々は、熱心に耳を傾けていました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(月)本日は、朝礼がありました。本校では、7/5(水)が、「いのちの日」になっています。その日は、1年「SOSの出し方」、2年と3年は、「いのちの大切さを考える授業」を行います。身近に相談できる人がいない時は、ぜひ先生にも相談をしてほしいという話でした。

7/1 サッカー部 7ブロック決勝トーナメント2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部は、第7ブロックの予選リーグを突破し、先週は決勝トーナメント1回戦を勝ち上がり2回戦を迎えました。相手は、都大会出場の常連校の強豪でした。よく戦いましたが、惜敗しました。全力でこの大会に向けてチーム一丸となって努力してきただけに、全員で悔し涙を流しました。よく頑張った大会でした。

小中一貫の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(水)本日は、小中一貫の日でした。5校時に、公開授業を行い、横川小学校の先生方と児童会の児童のみなさんが、授業参観に見えました。中学校の授業を、熱心に参観されました。。

6/26 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 セーフティ教室を開きました。3つの川に囲まれた横川中なので、今年度は八王子消防署の吉岡様にお越し頂き、夏休みの安全対策として、水の事故に遭わないための知識を教えて頂きました。海よりも川の事故が多いことを知ることが出来ました。

6/24 サッカー部 決勝トーナメント初戦勝利

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部は、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しました。初戦は2対0で勝つことができました。次は7月1日です。全力を尽くしてくれそうです。

第1回グリ−ンデ−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(土)本日は、青少年対策横川地区委員会主催の第1回クリ−ンデ−がありました。本校生徒30名、教職員、青少対委員、PTA、横川小学校児童、教職員、元八王子東小学校児童、教職員、学童、地域の方々等、総勢132名が参加しました。参加した皆さんのおかげで、街がキレイになりました。

期末考査3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/23(金)本日は、期末考査の3日目でした。教科は、1自習、2英語、3数学
4保健体育でした。みんな全力を尽くしていたので、結果が楽しみです。

期末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/22(木)本日は、第1学期期末考査の2日目でした。教科は、1社会、2理科、3音楽でした。みんな熱心に問題に取り組んでいました。

期末考査初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/21(水)本日は、第1学期期末考査の初日でした。教科は、1国語、2美術、3技術・家庭科でした。どの生徒も真剣に、取り組んでいました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/19(月)本日は、生徒会朝礼がありました。生徒会長の話、各委員会委員長の話、
陸上部の表彰がありました。

学習強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/16(金)本日は、学習強化週間の1日目でした。来週の水曜日から始まる1学期期末テストの、試験対策として、自分で教科を選んで勉強します。科目は、国語、数学、理科、
社会、英語で、自分で自習する生徒もいます。どの生徒も、意欲的に取り組んでいました。

第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/15(木)本日は、第1回進路説明会がありました。3年生生徒と、3年生・2年生・1年生の保護者が参加されました。進路指導主任の先生からの説明に、生徒も保護者も、熱心に耳を傾けていました。

第1回漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/9(金)本日は、第1回漢字検定がありました。小学生も中学生も、みんな真剣に取り組んでいました。

教育実習生・研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/8(木)本日は、教育実習生の研究授業がありました。5/22(月)から3週間、熱心に、実習に取り組んでくれました。本日は、大学の先生をお招きして、2年生の少人数数学科の授業を公開してくれました。生徒たちも、みんな真剣に取り組んでいました。

体育祭(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/6(火)保護者・地域・来賓の方も,多数参加されました。みんな全力で、取り組んでいました。大きな事故や怪我もなく、思い出に残る体育祭となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

文書

学校だより

学校評価

様式

部活動予定表

校長室より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より