学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

姫木平26 散歩から戻り朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式に向かい、朝ごはんを食べたら帰りの準備へ!クラス集合写真も撮影したぞ!

姫木平25 朝の散歩へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会を行い、これから白樺の森を散歩しに行きます。とても清々しい空気に包まれた朝です。鹿の群れを見た子たちもいます。

姫木平24 二日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の朝です。夜に発熱する子もなく、みんな睡眠を十分に取ることができました。
6時起床ですが、早く起きたチームは布団の中で静かにしていることが、他の班の睡眠を妨げないことにつながります。
早めに起きて、帰りの支度を行う、見通しをつけた行動をとれる班もあります。

姫木平23 一日目就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就寝の時刻前、班長が会議で話し合ったことを伝達します。
一日目が終わりました。55人みんなで明日を楽しく迎えられるよう、就寝します。
みんな、よく頑張りました!寝る前に今日のことをしっかりと振り返ってから、おやすみなさい。

姫木平22 リーダーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会が行われていむす。会議の中で、
今日自分たちが頑張れたことや明日にもう少し良くなるところを挙げました。リーダーたちが率先して手本を見せ、注意喚起し、仲間のよさを認め褒めます。
優秀なリーダーたちのおかげで、姫木平移動教室はこの2日間で育ち合う学校行事となっています。
君たちがリーダーでよかった!

姫木平21 風呂お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもいい時間が流れています。肯定的な言葉かけや支える態度は今では当たり前。そうでなくなる仲間がいると、声をかけて正すことができます。非常によい集団に成長している!
みんなのことを考えながらお土産を買い、今日の楽しみを語らいながらお風呂に入る。

姫木平20 キャンプファイアー大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでやってきた成果に加えて5年生らしさ全開のキャンプファイアー!
ハイキングでは互いを思いやる姿がたくさんみられ、日々の学習では言葉を大切にする姿が見られてきました。
一体感が素晴らしい時間でした。
「こんな時間を小学校時代で過ごしたかったな。」と、思いを吐露する林先生の言葉も、このキャンプファイアーのよさに集約されています。

姫木平19 夜の帳が下りる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方を過ぎ、夜の帳が下りる頃、キャンプファイアーが始まります。外は涼しく快適です。体調不良は無く55人元気に過ごせています。

姫木平18 姫木の生活が始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは避難訓練、慣れない場所でも2分33秒で避難完了!
部屋でくつろぐ時間、ハガキを書く時間、食事や布団やキャンプファイアレクを準備する時間、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしています。

もうすぐごちそうさまをします!

姫木平17 自然の家に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
到着!これから宿泊します。自分たちの学校生活の学びをここで表していきます。自分たちのよさをどのように発揮していくのか?
ここは、緑が丘小学校から教室を移動させて学ぶ場所「自然の家」です!

姫木平16 左手に見えるのが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左手に見えるのが八島湿原です!
天空の箱庭と形容される景色です。

姫木平15 ハイキング最後の休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩してから八島湿原へ!お疲れ様でした!すでに2時間歩いていますね!あと少し!
突然、黒曜石探しも始まる。

姫木平14 八島湿原を目指す道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目 林先生を探せ
ススキの藪がすごい場所

二枚目 だいぶ降りてきた車山

三枚目 奥に見えるのが八島湿原

姫木平13 物見岩に着いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あとは下るだけ!次は八島湿原を目指します。汗を食べにハナアブもやってきました。
半分は超えたぞ!

姫木平12 子供たちが歩むコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悪路も平坦な道も、藪漕ぎも。
探検気分を味わうハイキング!

姫木平11 蝶々深山で休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどは歌なんて歌っていた子供たち。口数が少なくなってきました。これから物見岩を目指して、もう一度、下がって、上がる!

姫木平10 リンドウと上り松が谷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、車山高原の松が谷という場所にいます。歩きやすい木道になりましたが、先ほどまでは砂利道で、滑っていた子もいました。

姫木平9 降り始めて車山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頂上から降り始めました。気温24.8度、半袖や軽く羽織るくらいがちょうどいい。
子供たちからはプラス思考の言葉がたくさん出ています。よっぽど楽しい!

姫木平8 学年集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去最高の撮れ高!
見てください、絶景!

姫木平7 リフトパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど生まれて初めてのリフト体験の子も、早くも人生2回目!まもなく頂上!

みんな元気に歌なんか歌っています!
気温は24.3度!快適極まりない!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上