小中一貫教育の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)に松木中・松木小・長池小の3校で小中一貫教育の取組を行いました。長池小で授業参観後に、分科会に分かれて今年度のまとめをしました。その後の全体会を体育館で行い、今年度の成果を発表しました。3校合同学校運営協議会の会長にもご参加いただきました。

2月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  スパゲティミートソース
  白菜スープ
  チョコチップケーキ
  牛乳

  💛一口メモ

 今日は、バレンタインデー
 そこで心を込めてケーキを作りました。給食室からのプレゼントです。楽しく食べてくれるとうれしいです。

青少対地域防犯パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)19時より、地域防犯パトロールを実施しました。寒い中、ボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

2月13日(火)

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  ごはん
  さわらのきのこ焼き
  豚汁
  山の幸和え
  牛乳

  ⛄一口メモ

 きのこは、古くより「森の恵み」として親しまれてきました。「木のこども」これが名前の由来だと言われています。森は、きのこによって育つと言われています。きのこは、低カロリーですが、ビタミン・ミネラルが豊富です。食物繊維もたっぷり。苦手な児童が多いですが、優秀な食材なのです。

2月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  もやしと豚肉のキムチ炒め
  ツナときゅうりのポテトサラダ
  みそ汁
  牛乳

  ⛄一口メモ

 今日の給食は、八王子市立長房中学校の生徒さんが考案した献立です。家庭科の授業で勉強したことを活かして健康を考えた献立を作成してくれました。主菜は、お肉。児童、生徒が好きな味付けになっています。汁物には、食べ物の消化を助ける働きがある大根を入れてお肉がしっかり消化されるように組み合わせられています。野菜もたっぷりバランスのとれたおいしいメニューでした。

2月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  麦ごはん
  ほきの唐揚げ
  みぞれ汁
  五色和え
  牛乳

  ⛄一口メモ

 大根おろしを汁に入れた状態が、みぞれに似ているので「みぞれ汁」としました。大根おろしは、すりおろしたら直ぐに汁に入れた方が苦みが出ません。また大根の消化酵素であるジアスターゼは、熱に弱いのでに過ぎない方がよいです。
 今日は、大根10本を大根おろしにしました。

【5・6年生】たてわり合同計画会

1年間最高学年としてリードしてきた「たてわり班活動」も、5年生に引継ぐ時期が近づいてきました。
次回のたてわり班は、5・6年生合同でたてわり班活動を計画・運営します。
この日は、遊びの内容を決めたり、役割分担をしたり、6年生が中心となって行いました。

6年生が1年間の活動で学んだことなどをもとに、当日に向けての準備や活動に向けてのアドバイスを伝えることができました。
卒業までの間に、来年の最高学年のために、しっかりバトンを引き継いでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  二色丼(鶏そぼろ・いり卵)
  野菜のピリリ漬け
  芋の子汁
  牛乳

  ⛄一口メモ

 鶏そぼろは、甘じょっぱく調味し、炒り卵は、砂糖を加えて甘めにしました。児童に大人気です。
 炒り卵に使った卵は360個。ひとつずつ割って鮮度を確認しています。

 

2月6日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  メキシカンライス
  いかのハーブ焼き
  ペイザンヌスープ
  果物(甘平)
  牛乳

  ⛄一口メモ
 
 給食のメキシカンライスは、メキシコ料理の特徴であるスパイスを聞かせた野菜たっぷりピラフです。スパイシーな味が食欲をそそります。今日の果物は「かんぺい」。愛媛県産です。

2月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★ 和み献立 〜岡山県料理〜

  きびごはん
  さわらのゆず味噌がけ
  甘辛ごぼう
  手延べ素麺のばち汁
  牛乳

  ⛄一口メモ

 今月の和み献立は「岡山県」
 岡山県は『桃太郎』が生まれたまち
 そこで「きびごはん」です。
 郷土料理を大切にいただきましょう。

2月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★ 節分献立

  恵方巻き(セルフ)
  大豆のピリ辛炒め
  いわしのつみれ汁
  牛乳

  ⛄一口メモ

 明日は「節分」。 今年の恵方は『東北東』
節分には、豆をまいて焼いた鰯を玄関先に飾る風習があります。これは、鬼(災い)が、入ってこないようにするおまじないです。そこで給食でも1日早いですが、大豆と鰯を使った料理にしました。鰯は、つみれ汁のつみれに入っています。しっかり食べて健康で一年を過ごしましょう。

  

2月1日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  国産小麦パンのセサミトースト
  クリームシチュー
  大根ツナサラダ
  いちご
  オレンジジュース

  ⛄一口メモ

 今日の食パンは、北海道産小麦100パーセントで作ったものです。国産小麦を味わいましょう。いちごは、静岡県産の「紅ほっぺ」です。果心部まで赤く香りもとても良く甘みが強い品種です。

1月31日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  卵焼き
  ひじきの炒め煮
  八王子産米の粕汁
  果物(いよかん)
  牛乳

  ⛄ひと口メモ

 八王子産米の粕汁は、八王子の名産である「高尾の天狗」という日本酒を作る時にできる「酒粕」を野菜たっぷりの汁に加えて煮込んだ汁物です。酒粕には、体をポカポカに温めてくれる働きがあります。体の芯から温まりましょう。

1月30日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  にんじんごはん
  赤魚の香味焼き
  はっちくんのみそ汁
  桑の葉だんごのきなこがけ
  牛乳

  ⛄一口メモ  〜全国学校給食週間〜

 学校給食週間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介してきました。今日で最後になります。最終日のキーワードは『ち』地産地消! 八王子で生産された農産物をいただきながら「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。
 今日の八王子産の食材は、みそ汁の具材である野菜(じゃが芋・人参・玉ねぎ・大根・小松菜・長ねぎ)と桑の葉(粉)です。こだわりの詰まった八王子の給食、これからもしっかり食べてください。

 

1月29日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  夕焼小焼やき
  のりの佃煮
  野菜のおかか和え
  呉汁
  牛乳

  ⛄ひと口メモ  〜学校給食週間〜

 学校給食週間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介しています。今日のキーワードは『は』育む! 栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して、皆さんに育んでほしいことは主に2つ。ひとつは元気な体。もうひとつは、食文化を知り、理解する力です。
 栄養バランスのよい食事の合言葉は『まごわやさしい』
『ま』まめ 『ご』ごま 『わ』わかめ(海藻) 『や』やさい 『さ』さかな 『し』しいたけ 『い』いも  毎日の食事にとり入れましょう!

 

1月26日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  大豆ピラフ
  チキンの香草パン粉焼き
  ジュリエンヌスープ
  果物(いよかん)
  牛乳

  ⛄ひと口メモ  〜全国学校給食週間〜

 学校給食週間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介しています。今日のキーワードは「う」旨みたっぷり! 薄味でも美味しい給食にするには、食材からうま味を引き出す工夫をすることです。
 今日の「スープ」は、玉ねぎをじっくり炒めることでうま味を出します。汁物やスープの出汁は、削り節や昆布、煮干しから丁寧にとっています。
 

1月25日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  カレーライス
  野菜のピクルス
  フルーツヨーグルト
  牛乳

  ⛄ひと口メモ 〜全国学校給食週間〜

 学校給食週間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介しています。今日のキーワードは【お】おいしく安全! 安全を確かめた食材を使って、調理しています。カレー・シチューのルウやハンバーグなども加工品を使わずに調理員さんの手作りです。
 カレーのルウの材料は…たった3つ
「油・小麦粉・カレー粉」 余計なものは入れないので安全です。

1月24日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン(つけ麺風)
  煮卵
  青のりフライドポテト
  豆黒糖
  牛乳

  ⛄ひと口メモ  〜1月24日から30日は 全国学校給食週間〜

 学校給食週間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを5つのキーワードで紹介します。きょうのキーワードは『じ』地元を大切に! 給食を通して地元八王子の歴史や魅力を伝えます。今日は、ご当地グルメ『八王子ラーメン』です。八王子ならではの味を楽しんでください。

1月23日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ガーリックライス
  クリームスープ
  八王子産米粉の黒ごまケーキ
  りんごジュース

  ⛄ひと口メモ

 今日のカップケーキは、八王子産のお米100パーセントで作る「高尾の天狗」という日本酒を作った時にでる米粉を混ぜました。お米の種類は『八王子高月清流米・ひとごごち』です。貴重な米粉と黒ごまを入れてもちもち感のあるケーキに仕上げました。 

1月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  わかめごはん
  ひじきハンバーグ
  かぶのみそ汁
  キャベツのしょうが風味
  牛乳

  ⛄ひと口メモ  〜かぶのはなし〜

 かぶは、春の七草のひとつで別名「すずな」です。根っこの白い部分だけでなく葉っぱも食べることができます。根は、淡色野菜で葉は、緑黄色野菜、栄養は、葉の方が多く含んでいます。今日のかぶのみそ汁には、葉も入れました。かぶは、寒い時期に甘みが増して美味しくなります。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放