たてわり班活動

画像1 画像1
4月28日(金)。今年度、初めてのたてわり班活動。楽しみにしていた子も、ドキドキしていた子もいたようです。活動が終わり、教室に戻った子供たちに感想を聞くと、「王様ジャンケンが楽しかった。」「お姉さんが優しかった。」「折り紙をもらったよ。」「もっと遊びたかった。」とニコニコ笑顔で教えてくれました。また来月もたてわり班活動があることを伝えると、「やったー」と歓声があがりました。

セーフティ教室

画像1 画像1
4月22日(土)にセーフティ教室が行われました。1〜3年生は、(読売防犯協力会)講師の先生から不審者に遭遇した時、どうしたら身を守ることができるのかについて教えていただきました。4〜6年生は、(KDDIスマホ・ケータイ安全教室)講師の先生から、ネット社会においてトラブルの加害者、被害者になることを防ぐためにはどうしたらいいかを教えていただきました。

5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・マーボー豆腐
・グリーンアスパラのバター炒め
・たまごスープ
・牛乳

*今日は、旬のアスパラガスをたっぷり使った『グリーンアスパラのバター炒め』です。春キャベツやエリンギ、コーンも入れて、春らしい色合いの炒め物に仕上げました。

*八王子産の食材
キャベツ:小比企
新玉ねぎ:長沼、小比企
チンゲン菜:石川、小比企
小松菜:石川

5月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・たけのこのきんぴら
・端午のすまし汁
・果物(カラオレンジ)
・牛乳

*今日は、5月5日「端午の節句献立」です。給食では、出世魚の「鰆」やまっすぐに成長する「旬の新筍」など、端午の節句にまつわる食べ物でお祝いします。『端午のすまし汁』は、八王子産の元気な野菜と兜(かぶと)の形をしたかまぼこを入れて作りました。給食をしっかり食べて、心も体も健やかに、大きく育って欲しいと願っています。

*八王子産の食材
小松菜:石川、長沼、上柚木
大根:小比企
長ねぎ:八王子

5月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ジャンバラヤ
・ツナマヨポテト
・春キャベツとベーコンのスープ
・牛乳

*1年生の給食が始まってから、そろそろ2週間になります。1年生も給食当番や後片付けの仕方など、クラスのルールを少しずつ覚えて守れるようになってきました。(3枚目の写真は、1年生の牛乳パックの手開きの様子です。とっても上手にできていますね。)さて、これからは、食器の置き方やお箸の持ち方など、「食事のマナー」について学んでいきます。1年生に限らず、全校で取り組んでいきますよ〜!
今日の食育メモは「ごはん粒のお話」です。まずは「器ピカピカ」の食事マナーを身につけましょう!

*八王子の食材
キャベツ:小比企
玉ねぎ:長沼、小比企

4月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・ごはん
・さわらの香味焼き
・若竹煮
・にらたまみそ汁
・果物(河内晩柑)
・牛乳

*今日の給食は「和食」献立です。主食、主菜、副菜のそろった和食は、理想的な栄養バランスです。今日の食育メモは「和食の伝承」について、日本の食文化にふれました。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
長ねぎ:八王子

4月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・黒砂糖パン
・八王子ナポリタン
・いかのハーブ焼き
・じゃが芋のポタージュ
・牛乳

*明日4月29日は「ナポリタンの日」です。そこで、今日は、八王子のご当地グルメ『八王子ナポリタン』を作りました。はちナポならではの、刻みタマネギをたっぷりのせて食べました。

*八王子産の食材
にんじん:小比企

4月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・赤飯
・鶏の竜田揚げ おろしソース
・春のお吸い物
・ピリ辛キャベツ
・牛乳

*入学、進級から3週間が経とうとしています。昨日から1年6組さんの給食も始まりましたので、今日は1年生の入学と2年生から9年生の進級をお赤飯でお祝いしました。

*八王子産の食材
にんじん、キャベツ:小比企
大根:石川、小比企
小松菜:長沼、小比企

4月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・カレーライス
・野菜のピクルス
・りんごヨーグルト
・牛乳

*今日は、みんなの大好きな『カレーライス』のメニューです。カレーのルウは、いずみの森の調理員さんの手作りです。学年によって辛さを変えて仕上げています。
食育メモは、前期と後期でお話の内容を少し変えています。今日は後期用のSDGsに関するお話をアップしました。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
大根:石川、小比企
きゅうり:小比企、犬目

4月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・わかめごはん
・焼きししゃも
・じゃが芋のそぼろ煮
・からし和え
・牛乳

*今日の主菜は『焼きししゃも』です。前期は2尾、後期は3尾のししゃもを食べます。展示食の写真は前期5、6年生の分量で撮影しています。HPの写真も同じです。後期は、お皿の大きさが前期よりもひとまわり大きいので、給食当番さんは分量を見て推測しながら盛り付けています。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
小松菜:石川、長沼

4月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ソフトフランスパン
・金時豆のトマトシチュー
・大根ツナサラダ
・果物(美生柑)
・牛乳

*今日は、春の味覚「新玉ねぎ」をたっぷり入れて『金時豆のトマトシチュー』を作りました。果物は、和製グレープフルーツと呼ばれる『美生柑』です。見た目はグレープフルーツに似ていますが、ブンタンの仲間です。果肉が柔らかく香り豊かな柑橘類です。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
きゅうり:犬目、小比企
大根:石川、小比企

かけ算九九にチャレンジしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が割り算をスムーズに学習するために、8・9年生のボランティア生徒が聞き役になって、しっかり暗唱できているのかを確認しました。いずみの森義務教育学校ならではの異学年交流が4月26日(水)まで続きます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
さんぽの音楽にのせて、9年生と一緒に1年生が入場しました。全校の児童・生徒に迎えられ、いずみの森の仲間入りです。各学年からの学校紹介や、学校の〇×クイズもあり、これからの楽しい学校生活のスタートです!

4月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・古代ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・じゃこキャベツ
・はっちくんのみそ汁
・果物(清見オレンジ)
・牛乳

*今日は「食事バランスバッチリ!五つ星そろえて体力アップ」献立です。この取組は、スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」がそろった献立を五つの星、食べる量の目安を星の大きさで表して伝えています。献立の組み合わせを覚えてバランスのよい食事を心がけていきましょう。
(給食紹介▶食育のページ▶食育メモ)

*八王子産の食材
にんじん、キャベツ:小比企
大根:石川、小比企
小松菜:石川、長沼

4月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・焼き鳥丼
・三色和え
・のっぺい汁
・牛乳

*給食の『焼き鳥丼』は、鶏肉とねぎをオーブンで焼いて甘辛のタレで煮込んで作ります。いずみの森の人気メニューの一つです。今日は後期のみなさんから「三色和えがシャキシャキでおいしかったよ!」「野菜がおいしかったよ。」と、副菜の『三色和え』の感想がたくさん届きました。残菜も少なく、しっかり食べてくれている様子が伺えました。
食育メモは「しっかり食べよう!野菜350」です。「350」は「さんごーまる」と読みます。八王子市が進めている健康づくりの一つです。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
大根:石川、小比企
小松菜:石川、長沼

4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・チキンライス
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜のフレンチサラダ
・牛乳

*今日から1年1組〜4組の給食が始まりました。給食当番さんは、初めてのお仕事に少し緊張の面持ちでしたが、しっかり頑張ることができました。配膳が始まると、一人一人がお盆を両手でしっかり持って、受け取ったお皿を上手に運んでいました。チキンライスやクリーム煮のおかわりができる子もいました。フレンチサラダが空っぽになったクラスもありました。これから毎日、給食をしっかり食べて元気に学校生活を送りましょう。

*八王子産の食材
にんじん、キャベツ:小比企

4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・厚焼き卵
・小松菜の変わり浸し
・豚汁
・果物(河内晩柑)
・牛乳

*今日の食育メモは「食器の置き方」についてです。食器の置き方は、大人になるまでに覚えておきたい大切なマナーです。給食でもお家の食事でも、どこでもしっかり出来るように覚えましょう。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
大根:石川、小比企
小松菜:長沼、石川

4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・たけのこごはん
・笹かまの石垣揚げ
・きんぴら
・具だくさんすまし汁
・牛乳

*今日は春の味覚・新たけのこで『たけのこごはん』を作りました。この時期だけの限定メニューです。『すまし汁』のだしはけずり節と昆布でとっています。わかめや地場野菜、桜型のかまぼこをくわえて優しい味に仕上げました。

*八王子産の食材
生しいたけ:下柚木
にんじん:小比企
小松菜:石川、長沼
大根:石川、小比企

4月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・変わりしゅうまい
・大豆と鶏肉の中華炒め
・春雨スープ
・牛乳

*『変わりしゅうまい』は、豚肉、えびのすり身、豆腐の入った具だくさんしゅうまいです。9学年の分量の違う具に対応するため、しゅうまいの皮も3段階です。麺屋さんに特別注文して作ってもらっています。
今日の食育メモは「食育ピクトグラム」を紹介しました。

*八王子産の食材
にんじん、チンゲン菜:小比企

4月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・まめカレーピラフ
・ホキのチリソース
・ペイザンヌスープ
・牛乳

*今日の主食は、大豆がたっぷり入ったカレー味のピラフです。茹でた大豆を挽き割り納豆みたいにカットするのがポイント!とても食べやすくなります。『ホキのチリソース』はレシピをアップしていますので、ぜひご覧ください。
(給食紹介▶給食のレシピ)
今日の食育メモは、「SDGs・食品ロス」についてです。食品ロスを減らすために、みんなで一緒にできることは何でしょう。
(給食紹介▶食育のページ▶食育メモ)

*八王子産の食材
にんじん、キャベツ:小比企

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより