2/21 小中一貫教育の浅中体験授業と部活動参加
今日はあいにくの小雨の中、浅川中学校に6年生は向かいます。
今日は6年生が中学校の授業や部活を体験する日です。 みんなが参加する体験授業は次の4つです。 〇社会 世界の「国旗を調べよう」 〇数学 トランプカードを使った計算問題 〇理科 グラスハーブ 〇英語 Do you know these words? みんな元気に参加している様子に、浅中の校長先生も 「元気でいいですね」と積極的な様子を褒めてくださいました。 残念ながら、外で行う部活動は中止となりましたが、体育館や室内で出来る文化部などは体験することができました。 中学校で準備をしていただいた先生方、ありがとうございました。 2月19日の給食家庭科の授業で栄養のことや献立を立てるときの注意点を学び、それを生かして献立を立てます。 和食のおかずは色々ありますが、しっかりした味付けの「チキン南蛮」を主菜にし、主食はあえて、おかずに合う白ごはんにしてくれました。 副菜と汁物にも野菜をたっぷり入れ、栄養バランスバッチリのまとまりのある献立になりました! ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてみてください☆ 2月16日の給食八王子市では、主食に白いごはんを多く出すよう心がけています。 白いごはんと色々なおかずを口の中で混ぜながら食べることを「口中調味」といい、日本人が昔から行ってきた和食の食べ方です。 一概には言えませんが、この食べ方がうまく出来ないと、白いごはんが残りがちになります。 お家でお子さんは出来ているでしょうか? 白いごはんの食べ方も、大人がしっかり伝えていきたいですね。 2月15日の給食暗い地下室で育てられるため、真っ白な色をしたうど。 あまり見たことがないと思うので、実物を教室に持って行きました。 「よく見ると毛が生えてる!」「さわってもいい?」「どんな匂い?」と興味津々な子どもたち。 見たり食べたりして、給食で色々なことを学んでほしいです。 2/19 6年生薬物乱用防止教室
6年生を対象とした、薬物乱用防止教室のために、学校担当の薬剤師の方が来てくださいました。
ニュースにあったように、大麻グミのように食べさせられたり、興味本位で手に取ってしまったりと、薬物が身近になってきて対応が難しい社会になりました。 まずは違法薬物に対する正しい知識をもって、誤って摂取することのないように、信頼できる人以外から食べ物をもらっても食べない!ということも大事です。 子どもたちは、熱心に話を聞いていました。 2/16 防災訓練(4年)初めての体験だった児童も多く、貴重な体験ができたようです。 「自分の身は自分で守る」ことももちろんですが、いざというときは大人がいないときに自分たちで行動し、対応していく大切さに気付くことができました。 2/16 音楽朝会
大きく書かれた歌詞を見ながら、上を向いて歌います。
歌詞の通り、お別れの曲になります。 6年生の卒業も間近です。6年生を送る会でみんなで歌うことになります。 2/15 綱引き集会
今日は集会委員会の人は7:40から準備を始めていました。
綱引き集会の準備のためです。 全校で楽しい時間を過ごせるように、準備や片付けなど頑張っていました。 しっかりと役割を意識して、自分の仕事として一生懸命取り組む姿は、小学校でのキャリア教育の姿でもあります。立派な高学年ですね。 プログラミング授業子どもたちは、事前に計画表を作成し、どんなプログラムをしていくかを考えています。計画表を基に、自分の思いを実現させるために何度もトライ&エラーを繰り返してプログラムをしていきます。 分からないことを友達に聞いたり、困った時には教え合ったりする姿もたくさん見られ、とても感心しました。 自分の作品が完成したらみんなに発表していきます。どんな作品ができるか今から楽しみです。 2月14日の給食家庭科の授業で栄養のことや献立を立てるときの注意点を学び、それを生かして献立を立てます。 2月14日のバレンタインに合わせ、チョコレートケーキを組み込んだり、ハートのかまぼこをスープに入れたり、随所に工夫が光る献立でした! また、ナポリタンやお肉も人気メニューなので、今日は各クラスでおかわりじゃんけんが繰り広げられていました! 浅川小オンリーのバレンタイン洋風献立、ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてみてください☆ 2月13日の給食風邪予防に効く栄養がたっぷりのにんじん。 皮の下に栄養があるので、気にならなければよく洗って皮ごと料理するのもおすすめです! 2月8日の給食フワちゃんは八王子市出身です。 今日はフワちゃんが学生時代に好きだったメニューを給食で作りました。 子どもたちからの知名度も高く、「フワちゃん知ってる〜!」といいながら美味しそうに給食を食べていました♡ 2月7日の給食小麦にかかわらず、日本の食糧自給率は低いため、給食でもなるべく国産のものを取り入れて使用しています。 休みが多かったですが、おかわりする子も多く、セサミトーストの残りはほぼゼロでした◎ 2月6日の給食「ばち汁」はそうめんの端の「ばち」を使った汁物です。 ばちは希少なので、今回は普通の手延べそうめんを使いましたが、子どもたちにはとても好評でした! 雪のため休みの子も多かったですが、とてもよく食べていました。 しばらく雪も残りそうなので、しっかり食事をして、気をつけて登下校してくださいね。 2月5日の給食八王子在住の高久瞳選手は、カヌーフリースタイルの世界選手権で優勝経験のある方です! バランスの良い食事をするようになってから、体調が良くなったそうです。 子どもたちに説明すると、興味深そうにカヌーの写真を見ながら話を聞いていました。 2/1 土曜授業学校公開 認知症サポーター養成講座3時間目は、八王子市高齢者あんしん相談センター高尾の方に来ていただき、「認知症」をテーマにお話を伺いました。6年生も参加し、認知症についての理解を深めることができたようです。 2/1 土曜授業学校公開 4年生落語体験
4年生は1時間目に体育館で、落語を学びました。
桂文ぶんさんを、開校150周年記念実行委員会からの補助をいただいて、お呼びすることができました。 落語の歴史や落語で使う小道具、落語のきまりなどを教わり、落語も聞くことができました。 古典芸能の一つとして、国語でも学んでいる落語を知る意味もあり、よい機会になったと思います。 2/1 土曜授業学校公開 あいさつがんばってます
今日は土曜授業日で学校公開の日です。
いつも3年生の子どもたちが、朝、校門の前であいさつしています。 9時半から授業が始まりますが、いつもどおりがんばっていました。 (肖像権の関係で個人が分からない程度に画質を落としてあります) 2月2日の給食家庭科の授業で栄養のことや献立を立てるときの注意点を学び、それを生かして献立を立てます。 2月3日の節分に合わせ、チャーハンに手巻きのりを付けて恵方巻き風にする、スープにラーメンの麺を入れる、大学芋にごま油を足すなど、各メニューに子どもたちの様々なアイデアが組み込まれています! 完成した献立は、6年生だけでなく、他のクラスもとてもよく食べていました◎ せひ、ご家庭でも感想を聞いてみてください☆ 2月1日の給食給食ではのどごしの良い絹ごし豆腐を使っています。 アーボー豆腐の日はごはんも進むので、いつもより量を増やしていますが、それでも完食のあさっこです! インフルエンザや胃腸炎などの感染症が、やや増えてきたようです。 しっかり食べてよく寝て、2月も元気に過ごしてほしいです。 |