ホームページは随時更新中です!

10/13(金)掲示物紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前廊下の掲示物紹介です。(写真上)1年生は生活科見学(久保山公園)で見つけた虫を観察カードにまとめました。(写真中)2年生は生活科見学(羽村市動物公園)で見学した動物を観察カードにまとめました。(写真下)5年生は国語の学習で俳句・短歌を作りました。

10/13(金)きれいになった学校の表札

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、職場体験に来られた中学生の皆さんと一緒に用務主事さんが学校の表札(正門、東門、西門)の色塗りをしてくださり、きれいになりました。とても立派な表札になりました。

10/13(金)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も秋晴れの心地よい天気です。今朝は朝の時間に全校集会を行いました。集会委員会が考えたレクリエーション「猛獣狩り+鬼ごっこ」をしました。鬼につかまらないように、動物の名前と同じ文字数で仲間を集めたり、逃げたりしました。1年生から6年生までみんなで楽しく活動することができました。

三年生国語「送り仮名」

送り仮名の学習では、動作を表す言葉と様子を表す言葉をたくさん集めて、文を作りました。作った文を友達と見せ合い、良かったところを沢山見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木)環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務主事さんが校舎まわりの花壇や植木等の整備をしてくださり、とてもきれいになりました。それぞれの木々も赤くなったり、実ができたり秋の訪れを感じます。

10/12(木)6年生図工「モクモクタワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木の棒の組み合わせ方を考えて、タワーを作っています。様々な形のタワーに仕上がっています。

10/12(木)たてわり班活動 共同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼休みの時間にたてわり班活動で展覧会に向けた2回目の共同制作を行いました。6年生の班長を中心に折り紙などでデザインを考えて作りました。少しずつ出来上がってきました。

10/12(木)服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の皆さんが朝のあいさつ運動と一緒に「服のチカラプロジェクト」を実施しています。「服のチカラプロジェクト」とは着なくなった子供服を集めて海外に届ける取り組みでボランティア活動の一つとして行っています。10月31日(火)までの毎週火曜日、木曜日の朝8時〜8時5分に回収をしていますので、ご家庭に着なくなった子供服がありましたらぜひお持ちください。

10/11(水)きらきらイベント「あそびの出前」

画像1 画像1
今日は放課後子ども教室きらきらのイベントで「あそびの出前」の方に来ていただきました。コマやヨーヨー、けん玉のやり方を教えてもらい、楽しく遊びました。

10/11(水)クラブ活動展示作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクラブ活動があり、つくるクラブと手芸・料理クラブでは展覧会に出品する作品を作りました。

10/11(水)2年生 国語「動物園のすてきを伝えます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に生活科見学で行った羽村市動物公園のことを題材に報告文を書く学習です。まずは報告文を書く前のメモづくりをしました。クロムブックのオクリンクを活用して、発見したことや気付いたことなどをメモに書きました。

丁寧な掃除

日々、丁寧に掃除に取り組む様子が見られます。
水曜時程で短時間の場合も、クラスで協力して素早く丁寧に取り組んでいます。
児童が自主的に掃除用具入れを整頓してくれたので、片付けの見本として掲示します。
画像1 画像1

10/11(水)4年生 国語「ショートショートを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
想像を広げて物語を書く学習です。まずは身の回りから言葉を集めて、その中から「不思議な言葉」(例えば「空飛ぶうさぎ」)を考えて絵を描きました。次は「不思議な言葉」の特徴などを考えて、最後に物語に仕上げていきます。どんな物語ができるか楽しみです。

10/11(水)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋晴れの過ごしやすい天気です。元気いっぱいあいさつをして登校しました。お巡りさんも見守りをしてくださっています。

2年生 生活科見学9

画像1 画像1
14時半ごろに学校に戻ってきました。楽しい思い出がたくさんできました。

10/6(金)3年次研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のクラスで外国語授業を行いました。
ウォーミングアップとして英語での呼びかけでダンスを踊り気分をあげていました。
アクティビティではリスニングをしました。
話している内容を子供同士で確認しあいました。

2年生 生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食をとり、最後にスタディルームの見学をして、羽村市動物公園を出ました。バスに乗って学校に向かっています。

2年生 生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った昼食です。おいしいお弁当とおやつを食べています。

2年生 生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなリクガメがエサを食べていました。蒸気機関車も展示してありました。リーダーを中心にグループで協力して見学しました。

2年生 生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルモットタッチが終わり、グループでの活動の時間になりました。それぞれのグループに分かれて園内を見学します。ヤクシカがエサを食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より