ホームページは随時更新中です!

10/24(火)2年生図工 作品選び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで描いた作品の中からどの作品を展覧会に出すか決めました。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、「わすれられないおくりもの」の学習を行いました。主人公のあなぐまの人物像やあなぐまが森のみんなにとってどういう存在なのかについて考えました。教科書に書いてある文章をもとに考えたことをグループや全体で共有しました。

10/24(火)6年生 小中一貫教育「音楽交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小中一貫教育の取組で6年生と石川中学校の3年生が「音楽交流会」を実施しました。石川中学校の体育館に集まり、はじめに本校の6年生と石川中学校の3年生がそれぞれ校歌を披露しました。次に石川中学校の3年生が「群青」を歌い、最後に「COSMOS」を全員で歌いました。心に残る貴重な機会になりました。

6年生 国語の授業

6年生は国語の授業で「きつねの窓」の学習をしています。6年生にとって小学校で学ぶ最後の物語文です。今日はクロームブックを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(月)放課後わくわく算数教室

画像1 画像1
今日は放課後わくわく算数教室の日でした。ボランティアの皆様が問題を用紙してくださり、子供たちが計算問題等に取り組んでいます。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

10/21(土)多摩美術大学との作品交流「虹かけ教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虹かけ教室」とは多摩美術大学の学生さんの作品を本校の校舎内に展示するプロジェクトです。展覧会に向けて、学生の皆さんの作品の一部を本校に展示しました。

10/21(土)3年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2校時に音楽の時間に練習をしてきた「ゆかいな木きん」の演奏発表をしました。少し緊張した様子でしたが、最後まで立派にやり遂げました。

10/21(土)6年生 意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時に6年生は3校合同の意見発表会に参加しました。登壇する代表児童3名は会場の石川中学校に行き、発表しました。普段の生活の中で感じたことや疑問に思ったことを周りの友達に聞いたり、自分で調べたりして意見文にまとめました。どれも素晴らしい発表でした。

10/21(土)掲示物紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前廊下には子供たちの作品を掲示しています。授業参観と合わせてご覧いただけたらと思います。

10/21(土)6年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業参観の様子です。国語の学習をしています。

10/21(土)本日学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開日です。保護者、地域の皆様のご来校を心よりお待ちしております。校舎西側昇降口からお入りいただき、受付をしてから、各教室等で授業参観をお願いします。

公開授業
1校時  8:25〜 9:10 6年生のみ
2校時  9:15〜10:00 全学年
3校時  10:15〜11:00 全学年

6年生は小宮小学校、石川中学校との小中一貫教育意見発表会を2校時、3校時に実施します。発表する児童は石川中学校に行き、その他の児童は本校体育館でオンラインにて意見発表会を視聴します。

10/20(金)6年生 理科「水よう液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水よう液の性質について調べる実験をしました。塩酸に溶かしたアルミニウムと鉄の水よう液を蒸発させるとどのように変化するか調べました。

10/20(金)5年生図工「わたしの守り神」

画像1 画像1
画像2 画像2
テラコッタ粘土を用いてオリジナルシーサーを作りました。1学期に作成したシーサーに今日は色を塗りました。

10/20(金)6年生 国語「きつねの窓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材「きつねの窓」の学習をしています。音読をして感想を伝え合い、疑問に思ったことなどについて班で話し合いました。最後にグーグルフォームを使って学習の振り返りをしました。

10/19(木)キンモクセイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館横にあるキンモクセイの花が咲き、香りが校庭中に漂っています。すっかり秋を感じる季節になりました。

10/19(木)こみっきぃ 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はこみっきぃの授業参観週間で保護者の皆様が参観に来てくださっています。こみっきぃでの授業内容やお子さまの様子をご覧いただき、保護者の皆様と情報共有をしながら、今後の支援の充実も図っていきたいと考えております。

10/18(水)放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は展覧会に向けての体育館のワックスがけを行いました。また、生活指導主任が講師になり、教員研修も実施しました。キンモクセイの香りがする校庭でキラキラに参加している子供たちが元気に遊んでいました。

10/18(水)4年生 体育「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で鉄棒に取り組みました。腕支持など基本の型から前回り、逆上がりにチャレンジしました。

10/18(水)すぎの子学級 国語「どうする どうする あなのなか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材「どうする どうする あなのなか」の学習をしました。カードなどを使って登場人物の気持ちを考えました。

10/18(水)すぎの子学級「キャリア教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の校外学習で行く「キッザニア」の計画を立てました。クロムブックを使って、自分の行きたいところを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より