2学期始業式

2学期始業式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月28日、令和5年度2学期始業式が行われました。
2学期はいずみの森フェスティバルや児童生徒会選挙など、多くの行事があります。また、生徒会長からは、はちおうじっ子サミットの報告がありました。
2学期も楽しく安全に過ごせるように心掛けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2学期始業式です!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童・生徒の皆さん
夏休みはどうでしたか?楽しく過ごすことができましたか?

先生たちは研修をして、皆さんを迎える準備をしています!
そして、写真のひまわりのように皆さんが元気に学校に来ることを首を長くして待っています。

いずみの森サマーフェスティバル

8月19日(土)大体育館・小体育館にていずみの森サマーフェスティバルが行なわれました。
大体育館では、舞台発表や射的など、小体育館ではミニゲームを行いました。
会場には、多くの子どもたち、保護者、地域の方々が参加するとともに、卒業生や歴代の校長先生、先生方もお越しくださり、同窓会のような温かい雰囲気に包まれました。
吹奏楽部はオープニングを飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
残暑お見舞い申し上げます。
お盆が過ぎても暑い日がまだまだ続きますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この暑さでも元気な花を二つ。
左の写真はお盆前に撮影したサルスベリ。六本杉公園側に咲き誇っていました。
現在は、右の写真、北側二階昇降口前のプランターのヒマワリがきれいに咲いています。

さて、19日(土)の15:00〜18:00、学校運営協議会やPTA、青少対などを中心に「いずみの森 サマーフェスティバル」が開催されます。
大体育館を中心に、吹奏楽部やPTA合唱、フラメンコなどの舞台発表のほか、歴代卒業アルバムの展示コーナーや、スーパーボールすくいなどの出店やミニゲームも用意されています。

在校生・卒業生・保護者・教職員・地域の方々の交流が目的ですので、ぜひ、いらしてください。

【第2回】子どもの未来を創造性豊かにする広域活動

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回「子どもの未来を創造性豊かにする広域活動」を
本日(8月5日)、本校で開催しました。
児童・生徒は、それぞれの学習用端末を活用して、
プログラミングに挑戦!
学校では、学習しない高度な技術を活用しながら
一人ひとり意欲的に取り組むことがでました。

夏休み 図書館開放

7月21日(金)〜27日(木)に夏休みの図書館開放が行われました。
人数が多い日は隣のコンピューター室も開けなければならないほど。
大勢の児童、生徒が来館し、思い思いの本を手に取って読んだり、夏休みの宿題に取り組んだりしていました。
また多くのボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの未来を創造性豊かにする広域活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(土)「子どもの未来を創造性豊かにする広域活動」を本校で開催しました。

「子どもの未来を創造性豊かにする広域活動」とは、
八王子市教育委員会事務局が行う、特定の分野に突出した才能をもつ子どもが、大学教授など、その分野の専門家から指導 ・助言を受けることを通して、豊かな創造性を自由に発揮してその才能を伸ばすことができるようにする活動です。

市内及び本校の近隣学校から複数名の児童・生徒が参加します。
本校からも2人児童・生徒が参加しています。

第2回はちおうじっ子サミット

7月25日(火)午後1時から八王子市教育センターにて、「第2回はちおうじっ子サミット」が開催されました。はちおうじっ子サミットとは、八王子市立小・中学校から小中一貫教育グループ校の代表者が「いじめ防止」に向けて話合い、行動目標を定める子ども会議です。
本校からは、6年生と8年生が代表で参加しました。
学校で話し合った内容を2人とも堂々と発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1
1学期お世話になった学校、教室をいつもより時間をかけて丁寧に掃除しました。
テニスボールの埃を集めると、「こんなにたくさん取れたよ!」とうれしそうに見せてくれました。ぴかぴかになった教室を見ると、わー!と歓声があがりました。

1学期終業式

7月20日(木)、大体育館に全校生徒が集まっての、1学期終業式。
校長先生のお話、代表児童生徒の話、校歌斉唱と行われ、最後に表彰も行われました。
いよいよ夏休みに入ります。充実した夏を過ごし、元気な姿で2学期にまた会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子南口マルシェでの演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(日)猛暑の中、吹奏楽部が「八王子南口マルシェ」で演奏を行いました。
アンコールを含め3曲、大勢の観衆の前での素晴らしい演奏で、大きな拍手をもらっていました。

8年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日から7日までの3日間、8年生が職場体験に行きました。様々な事業所様にご協力いただき、生徒たちにとって貴重な経験ができました。生徒たちは充実した3日間を過ごし、各々の体験について、楽しそうに報告しあっていました。

9年生福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6・7日の2日間で福祉体験に行きました。
ソーラン節を披露したり、クイズを出したりして、施設の利用者の方と交流しました。
貴重な体験になったようです。

一斉クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/8(土)、青少年対策第三地区委員会主催の一斉クリーン活動が行われました。
児童・生徒、保護者、地域の方など合わせて300人近くが参加し、学校の周辺や地域の公園などのゴミ拾いを行いました。
参加した人も多ければ、集まったゴミもたくさん。みんなでみんなの街をこれからもきれいに保っていきましょう。

2期たて割り班 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7/3(月)から毎朝、5〜7年生がたて割り班ごとに下級生の教室を訪れ、読み聞かせを行っています。
初めは緊張していた上級生も慣れるにつれて上手くなり、下級生も興味津々に聞いています。
来週も続きますので、さらに素晴らしい読み聞かせになることでしょう。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(土)に、体力テストを行いました。1〜3年生の計測の時には、4〜6年生が上級生としてペアになり、記録などのお手伝いをしました。下級生に「すごい!」「さっきより良くなったよ!」と励ましの声を掛ける上級生の姿も見られました。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(金)に片倉城址公園・集いの森公園に遠足に行きました。朝はとても良い天気で暑かったです。途中から豪雨に遭い、自然ビンゴが終わった後に学校へ帰りました。学校に戻ると天気は回復しお昼のお弁当は学校の芝生でいただきました。

4年生 ゲストティーチャーによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が6月6日(火)と6月9日(金)にゲストティーチャーによる授業を行いました。
6日は、東京水道局の方々による「水道キャラバン」9日は館清掃工場の方々による「3R大作戦」です。どちらも社会科の授業で学ぶことを、体験等を通して、理解を深めることができました。

わくわく清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から9年生が校内80か所以上の分担場所に縦割りで分かれて行うわくわく清掃。
上級生の指示のもと、みんなで一生懸命掃除をしています。
自分たちで自分たちの暮らす学校をきれいに保ちましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより