夏季学習教室2日目

7月25日(火)
真夏日の中、学習教室の2日目です。ドリルパークを使って八王子市学力テストでの間違いを勉強し直す生徒が多く見られました。
今回は浅川小学校の先生方もサポートに来てくださり、中学生になってからの成長を見て褒めてくださっていました。
次回は8月21日(月)に行います。
画像1 画像1

夏季学習教室

7月25日(火)
学習教室の最後に5年生の代表生徒からあいさつがありました。
「教えてくれてありがとう。説明わかりやすくてありがとう。来てくれてありがとう。」
教室全体が笑顔でいっぱいになりました。小学校の先生方、お世話になりました。
画像1 画像1

夏季学習教室

7月25日(火)
浅川小学校の学習教室2日目が始まりました。今日の学習ボランティアの参加者は13名です。
生徒たちは、昨日より打ち解けた様子で積極的に勉強を教えています。小学生が喜んで迎えてくれるので浅中生も笑顔で応えています。
画像1 画像1

夏季学習教室

7月24日(月)
今日から夏休みの学習教室が始まりました。
参加生徒は約100人です。
五教科と夏休みの宿題の2つに分かれて実施します。
規則正しい生活を維持する、学習習慣を作るために実施します。
学習が始まるとキーンと張り詰めた雰囲気になりました。
画像1 画像1

夏季学習教室

7月24日(月)
浅川小学校で5、6年生を対象に学習教室を実施しています。
今年は浅中生15名がボランティアとして学習のサポートをさせていただいています。
初めは互いに緊張していました。小学生から質問を受け、どう教えたらわかりやすいかな?と悩みながら教えている様子が見られました。この活動は明日も行われます。
画像1 画像1

校庭、体育館では練習試合

7月22日(土)
夏休みに入り、体育系部活動も練習試合が多く予定されています。
この校庭ではサッカー部、体育館では男子バスケットボール部が練習試合を行なっていました。
暑さに負けず、心も身体も夏に鍛えて
優しく強くなってほしいと思います。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽フェスタ

7月22日(土)
J:COMホール八王子で市内中学、生高校生が参加する2023八王子吹奏楽フェスタで本校吹奏楽部が演奏しました。
夏の吹奏楽コンクールに向けての腕試しです。
これからの仕上がりが楽しみです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(7/20)、1学期の終業式を実施いたしました。各学年の代表者から、1学期の反省や体育祭の思い出などと今後の目標についての発表を行いました。その後、校長より「1学期に自分がどう成長したかを自分でどうとらえるかで、その後の成長に差が出るます」「夏休み中に落としてはいけない3つのものは?命・学力・品格です。夏休み明けに元気な笑顔で会いましょう」と講話があり終業式を終了いたしました。式後には、部活動の表彰と体育祭の新記録賞の表彰を行い、最後に生活指導主任大野教諭より、夏休み中のクロームブックを利用した担任への近況報告の仕方についての説明がありました。

性暴力防止講話

7月18日(火)
生徒会朝礼の後、学校長から性暴力防止について話しをしました。
これまで学んできた命を大切にすることや命を守ることとを意識しようと伝えました。
一人一人が大切にする相手との距離感が尊重される社会であることが性暴力防止には必要であり、何か困ったことがあっら相談してほしいと訴えかけました。

iPhoneから送信
画像1 画像1

一学期最後の生徒会朝礼

7月18日(火)
一学期最後の生徒会朝礼が行われました。
生徒会長から八王子西特別支援学校との訪問交流ボランティア募集について呼びかけがありました。
各専門委員会の報告があり、保健委員会から暑さ対策、熱中症予防の発信がありました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育合同研修

7月12日(水)
浅川中、浅川小で推進する小中一貫教育の合同研修を浅川小で行いました。
授業参観の後、各分科会に分かれて今後の連携について話し合い、確認しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

7月12日(水)
PTAあいさつ運動が行われました。朝から大変暑い中でも生徒たちと明るいあいさつを交わしていただきました。
次回は小中合同のあいさつ運動が9月8日金曜日に予定されています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼(オンライン)

画像1 画像1
7月10日(月)の生徒会朝礼は、朝からの気温上昇のため、急遽、各教室でのオンライン朝礼となりました。朝一番とはいえ、30度近くなり熱中症が心配されましたためですが、発表者の生徒たちは柔軟に対応し、落ち着いて朝礼をすることができました。各教室でも、生徒たちは画面に集中して、話を聞くことができていました。

野球部引退試合

7月8日(土)
三年生にとって最後の大会となる多摩地区野球大会予選が打越中で行われました。
残念ながら多摩地区大会への出場はなりませんでしたが、合同チームとして活動して多くのことを学んだことでしょう。
三年生、お疲れ様でした。保護者の皆様応援、ご協力ありがとうございました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

命の大切さを考える日2

7月3日(月)
午前の校長講話に引き続いて、看護師で思春期保健相談士の藤野早織さんに「命、自分を大切に」をテーマに講演を行なっていただきました。
性差や多様性、人との距離感など具体的な話しを聞いて、生徒たちは何かを感じ、考えたことでしょう。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを考える日1

7月3日(月)
本校ではこの日を「命の大切さを考える日」と設定して、学校長から講話を行いました。命の誕生の奇跡、人権、そして自分を大切にすることと同様に相手を大切にすること。自分の中の優しさ、豊かな心を忘れないことを確認しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙、表彰

7月3日(月)
全校朝礼で生徒会選挙について選挙管理委員長から詳しく説明がありました。
その後、卓球部、テニス部の表彰を行いました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

第1・2学年 保護者会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日14:00〜第1・2学年の保護者会が開催されました。学年の全体会を美術室と音楽室に分かれて実施いたしました。昨夜の雷雨が嘘のように晴れ上がり、気温も急上昇する中、お集まりいただきありがとうございます。保護者の教育に関する関心の高さを感じることができました。学校長よりそれぞれの学年の1学期の様子や9月から始まるセンター方式の給食の説明の後、各学年主任より具体的に生徒の様子等の話があり、各クラスに移動し、学級懇談会を実施いたしました。

3学年進路説明会・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日13:30〜第3学年は、第1回進路説明会と保護者会を実施いたしました。予定では体育館でも開催でしたが、連日の猛暑のため、急遽会場を分散しての開催といたしました。平日にもかかわらず、80名を超える保護者の皆様にご参加いただきありがとうございます。

八王子市中学卓球選手権大会

7月2日(日)
富士森市民体育館で八王子市中学卓球選手権大会が行われました。
女子シングルスで玉井選手が優勝、?橋選手が第三位を獲得しました。
また、男子シングルスで小池選手が第五位に入賞し、都大会に出場することになりました。
都大会での健闘を祈ります!

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ