引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月15日 掃除 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室と廊下の掃除をしています。
窓側から順番に箒で掃きます。

2023/06/15

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
じゃがいものみそしる
カリカリじゃこサラダ
ぎゅうにゅう

6月15日 書写 (6年)

画像1 画像1
筆順と点画のつながりに気を付けて書きます。

6月15日 調べ学習 (6年)

画像1 画像1
学習用端末を使って、日光移動教室で学習したことをパンフレットにまとめています。

6月14日 国語の授業(4年1組)

子供たちは、テンポよく楽しみながら漢字の学習をしていました。
その後、「リーフレットづくり」の工夫したところを班のお友達に発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数の授業(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひき算をした後に答えがあっているか確かめるやり方を学習しました。
「答え」に「ひく数」をたすと、なんと「ひかれる数」になるんですね。

8−3=5(簡単な計算)を使って考えてみよう。
5+3=  8ですね。

今度計算した時、自信がないなと思った時に使えるとよいです。

6月14日 廊下の掲示(1年生)

「からふるかたつむり」
1年生の教室に遊びに来たカタツムリくんは、模様が大好き!カラフルが大好き!

1年生の皆さんも雨の日は、教室で静かに楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数の授業(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふえたり へったり」
バスに乗ったり降りたりする人数を先生がお話しながら、「数ブロック」を使って考えました。
たし算とひき算の導入の授業です。

2023/06/14

画像1 画像1
ごまごはん
ぶたにくのしょうがやき
とうふのみそしる
ごもくにまめ
ぎゅうにゅう

6月14日 図書担当からのお知らせ

図書ボランティアを本日行います。
10:30〜12:00
どなたでもお気軽に参加ください。
内容は、本棚の整理などです。
※汚れていい服装でお越しください。

6月14日 おはなしレストラン(中学年・ひまわり学級)

3年1組 「1年1組せんせい あのね」
詩なのでそのたびに声をあげて感想を言ってくれました。楽しく過ごせました。
3年2組 「いろいろへんないろのはじまり」
ページをめくるたび、一つの色が「パーン」と出ます。「うゎ」と思わず声が上がりました。
4年1組「紙芝居「かっぱばし」おはぎとこぼうず 
すごい集中力でした。楽しんで聞いてくれました。
4年2組 「あし、あし、だ〜れ」
導入が、クイズ形式なので盛り上がりました。
4年3組 「おうさまのまえで みぎむけみぎ」
なんで右と左が分からないのか突っ込みながら楽しんでいました。
ひまわり学級 「ペーパーさんと王様」
一枚の紙を使ってちぎりながらお話を進めていく話です。
画像1 画像1

6月13日 姫木平移動教室 事前健康診断 (5年)

画像1 画像1
姫木平移動教室に向けて5年生は準備をしてきました。
今日は事前健康診断です。

2023/06/13

画像1 画像1
あんかけやきそば
えのきとわかめのスープ
アーモンドこくとう
ぎゅうにゅう

6月13日 国語の授業 1年1組

「ねことねっこ」
「まほうのちいさい「つ」をたくさんつかおう」をめあてに学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 音楽の授業 ひまわり学級

画像1 画像1
1階の廊下を歩いていたら、素敵な歌声が聞こえてきました。
ひまわり学級の音楽は講師の先生にお願いしています。
「素敵な友達」とても良い歌です。

6月13日 水泳指導2(2年)

気温が上がってきました。
プールの水が冷たくて気持ちがいいです。
宝探しをしながら、自然にもぐったり水の中を泳いだりします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 水泳指導始まります(2年)

気温が上昇してきました。
今日から水泳指導が始まります。
1先生(指導者の話を聞く)
2プールの外では走らない
3プールの中でふざけない。
※ふざけることと楽しむことは違います。
違いの分かる2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 社会科 5年1組

画像1 画像1
「寒い気候と、北海道の農業と漁業はどのような関係があるのだろう」
この問いに対して、一人一人が学習していきます。

6月13日 調べ学習 5年2組

画像1 画像1
学習用端末を活用して、霧ケ峰高原について調べています。
姫木平移動教室に行く前に事前学習です。

6月13日 とんとん昔語り(1年)

「天狗のゆ」
1年生の子供たちが、語りに引き込まれていきました。
「とんとん」の意味ですが、遠い遠いという意味と、尊い尊いという意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定