引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月23日 ひまわり学級 ボッチャ大会

八王子市療育センターの方々をお招きして、ボッチャ大会を行いました。
まず最初に自己紹介をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 若芽の会(教員の研修会)

画像1 画像1
今日は板書について研修をしました。
「板書が変われば子供も変わる」
真剣に講師の先生の話を聞いていました。

6月22日 おもだか教室

画像1 画像1
今日の自主学習はこれで終わり。帰る支度をこの後にします。

6月22日 安全ボランティア

画像1 画像1
1年生の下校、今日は赤コースについていきました。

6月22日 縦割り班活動5

画像1 画像1
次回は7月11日です。6年生の皆さんよろしくお願いします。

6月22日 縦割り班活動4

みんなの意見を聞きながら、楽しい遊びを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 縦割り班活動3

6年生中心に会を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 縦割り班活動2

ジャンケンをした後に自己紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 縦割り班活動

今日はお天気が不安定だったため、教室で行いました。
ジャンケンをしながら、自己紹介をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023/06/22

画像1 画像1
ゆかりとじゃこのごはん
やきししゃも
とんじる
やさいいため
ぎゅうにゅう

6月22日 算数グループ(ひまわり学級)

画像1 画像1
小数のかけ算の学習と表とグラフの学習をしています。
先生の質問に一つ一つ考えながら学習を進めていました。

小中一貫教育

画像1 画像1
9時から打越中学校で校長、副校長が集まって、打越中学校グループでの、児童生徒の交流の仕方を確認しました。
小中一貫教育の日の授業参観・協議会の進め方や「学力定着プロジェクトチーム」の話し合い、中学校部活体験、はちおうじっ子サミットについて具体的な内容について話し合われました。

6月21日 算数の授業6年2

画像1 画像1
3展開に分かれて学習しています。
6年生の算数の学習でもアシスタントティーチャーの先生が、机間指導をしています。

6月21日 算数の授業6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業のめあては、「わる数が分数の時、わる数と小の大きさの関係を調べよう」です。
簡単な数字で既習の学習を振り返り、分数ではどうか考えていきました。

ひまわり学級 図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間
みんな楽しそうに粘土をこねたり、紙を切ったり、のりでつけたりしていました。
作品が楽しみです!!

ひまわり学級 図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間
みんな楽しそうに粘土をこねたり、紙を切ったり、のりでつけたりしていました。
作品が楽しみです!!

2023/06/21

画像1 画像1
スパゲティミートソース
コールスロー
くだもの(バレンシアオレンジ)
ぎゅうにゅう

2023/06/20

画像1 画像1
ごはん
マーボーどうふ
わかめスープ
ゆでそらまめ
ぎゅうにゅう

6月20日 水泳指導(3,4年生)

画像1 画像1
今年度初めての水泳学習です。
指導者の指示に従って、泳ぎの確認をしています。

6月20日 国語グループの授業(ひまわり学級)

音読では、お腹からしっかり声を出すことが目標です。
そのあと反対言葉の学習と読み取りの学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定