3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚の薬味焼き
変わりきんぴら
呉汁
牛乳

白身魚の薬味焼きのレシピ
白身魚の切り身に刻んだながねぎ、にらと
しょうゆ、みりん、七味唐辛子、
さとうに漬け込んで、鉄板に並べてごまをふり、
オーブンで焼きました。


3月7日(木) 全校読み聞かせ

 全校読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせです。2名の図書ボランティアの方に、「島ひきおに」(作:山下明生 絵:梶山敏夫 出版社:偕成社)のお話を読んでいただきました。人間と仲良く遊びたい鬼が、なかなか受け入れてもらえないという悲しいお話でしたが、「自分はこの鬼とちょっと遊んでみたいと思った。」、「優しい鬼もいるから、見た目だけで決めつけるのはいけないと思った。」など、子どもたちはいろいろなことを感じながら聞くことができたようです。
 図書ボランティアの方々には、1年間を通じて読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。来年度も続けていく予定ですので、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 全校朝会

 全校朝会がありました。副校長先生からは、春になって元気になる生き物のつながりについてお話がありました。
 各学年の代表からは、3月の生活目標「新しい学年をむかえるじゅんびをしよう」についての発表がありました。「学習のまとめをしっかりやる」、「1年間使った場所をきれいにする」、「新しい学年にむけての心構えをもつ」など、どの学年もしっかりと目標を立てることができたようです。
 保健給食委員会からは、3月の保健目標「一年間の健康生活をふりかえろう」、給食目標「一年間の給食をふりかえろう」についての発表がありました。今年度は、一年を通じて感染症が流行し、学年閉鎖もありました。新型コロナウイルスが流行したときに身に付けた感染症予防を心掛け、卒業式・修了式を迎える日まで、元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 3年 消防署見学

 3年生が、八王子消防署楢原出張所の見学に行き、消防署の方からたくさんのお話をうかがってきました。消防車が出動する様子、いざという時に備えた訓練の様子も見ることができました。市民の安全・安心な生活を支えてくださる消防署について、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
白菜のクリーム煮
じゃこサラダ
オレンジジュース

3月6日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
ツナのさんが焼き
けんちん汁
小松菜の煮びたし
牛乳


3月5日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
中華風コーンスープ
ナッツといりこのごまがらめ
牛乳


3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひなまつりのおはなし

女の子の健やかな成長と幸せを願って
お祝いする行事で、桃の節句ともよばれます。
ちらし寿司の中に使われている蓮根はたくさん穴が
開いていて向こう側が見通せることから、
先を見通せますように。という意味があります。

ひなあられの
桃・緑・黄・白色は四色で四季を表しています。
季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、
健やかに成長しますように。という意味があります。



ちらし寿司
吉野汁(ひなまつりバージョン)
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳

2月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
もやしと豚肉のキムチ炒め
ツナときゅうりのポテトサラダ
味噌汁
牛乳


2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産ながねぎとツナのチャーハン
棒餃子
もやしスープ
りんご缶
牛乳

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねごはん
いかの香味焼き
みそ根菜汁
東京うどとこんにゃくのきんぴら
牛乳


2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チリコンカンライス
野菜スープ
いちごのピンクヨーグルト
牛乳

今日はピンクシャツデーです。
ピンク色のTシャツや小物などを
身につけて「いじめ反対」の気持ちを表す日です。
ピンクシャツデー運動は、カナダの学校で
起きた実話から生まれました。
今では約180の国や地域に広がっています。
ピンクシャツデーにちなんで、
いちごのピンクヨーグルトを食べます。

2月20日(月) 3年 ふるさと学習室 川口中 にっこりプラン(上川口小・美山小 合同行事)

 3年生が、美山小と一緒に、川口中のふるさと学習室に行ってきました。昔の生活の様子が分かるものがたくさんありました。千歯こき(足踏み脱穀機)や石臼は、実際に動かして体験することができました。いろりを囲んで、お話を聞いたり、質問に答えてもらったりもしました。電気がなくても、知恵と工夫でいろいろなことができた昔の暮らしを、肌で感じることができました。
 3年生での美山小との交流学習は最後となりました。4年生では、社会科見学やプラネタリウム見学で交流を深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯
赤魚の香味焼き
筑前煮
にんじんしりしり
はるか
牛乳

2月21日の給食

画像1 画像1
サブジ丼
白菜スープ
まめナッツ黒糖
牛乳


2月21日(火) 全校朝会

 全校朝会があり、校長先生からのお話を聞きました。この日のテーマは「立つ鳥跡を濁さず」。今の学年で登校するのもあと20日ほどとなり、進学、進級に向けての準備をする時期となりました。自分たちが次のステージに進む準備だけでなく、自分たちが使っていた教室に入ってくる下級生のためにできることも考えて、残りの時間を計画的に使っていきましょうというお話でした。普段はなかなか掃除ができない場所もきれいにして、「立つ鳥跡を濁さず」で進学、進級の日を迎えましょう。
画像1 画像1

2月15・16日(木・金) 5年 森林教室

 高尾森林ふれあい推進センターの方をゲストティーチャーに招き、5年生の森林教室を開催しました。校舎北側の山に常設してある地中の窯を掘り出し、竹を入れ、落ち葉を詰め、煙突を設置して、密閉します。窯の口から火を入れると、煙突から煙が出始めます。しばらくすると白い煙がもくもくと出るようになり、やがて黄色っぽい煙となり、最後には青っぽい煙になります。そこまでいけば、そのまま1日放置。翌日、まだぬくもりが残る窯を掘り出し、落ち葉を搔き出していくと、炭になった竹が出てきました。
 子どもたちは、一つ一つの作業に楽しく取り組みました。「虹色に光っている!」「これは長いぞ!」「この炭で肉を焼きたい!」などと言いながら、できた竹を大切に取り出し、並べていました。
 環境学習も受けました。八王子市は「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しています。「炭」という燃料が、燃えるときにはCO2を排出しますが、木がそのCO2を吸収し、その木がまた炭になり…という循環で、CO2の排出量を抑えることができます。そういう知識を身に付けながら、豊かな未来を創り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 6年 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の方をお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を受けました。「薬物乱用」の意味、危険な薬物、薬物依存の恐ろしさなどについて学習しました。
 SNSなどのインターネットを通じて、子どもが薬物についての情報に触れる機会が増加しています。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を肝に銘じて、自分を大切にして生きていきましょう。
画像1 画像1

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
ゆぎチキ
青のりポテト
ABCスープ
牛乳


2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライス風
キャベツとベーコンのスープ
せとか
牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

年間行事予定

GIGAスクール構想