自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

朝のあいさつ運動1年生

 気持ちの良い朝、あいさつで一日が始まります。横中生は自分からあいさつできる生徒でありたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 10月11日強盗事件があり、一斉下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭2年学年練習

 学年練習の様子です。1週間後はリハーサルです。時間を有効に使い練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭練習開始

画像1 画像1
 3年生進路コーナーからも熱い思いが伝わります。
週末は、クラスルームの音源を活用してパート練習もできます。
 来週は、各学年の学年練習が行われます。

10月7日道徳授業地区公開講座 2

 協議会は体育館でロの字型に椅子を並べて、生徒、教師、拓殖大学の学生、地域、保護者が授業の感想や道徳の授業についての目的、印象に残ったこれまでの道徳授業、これから求めるものを発表し合いました。
 充実した1日になりました。御参加の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日道徳授業地区公開講座

 1年生は、勤労、2年生は、思いやりと感謝、3年生は、友情、信頼をテーマに道徳の授業を行いました。役割音読の導入、役割演技の展開、様々な意見を言い合い充実した道徳の授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 第三回小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
雨の中でしたが、元気にあいさつ運動を行いました。今日から参加証を渡しています。
画像2 画像2

10月5日(木)避難訓練

 理科室から火災を想定しての避難訓練が行われました。2列で整列し、1列で階段を下るのは訓練が必要です。
 ハンカチを携帯する大切さも理解したことでしょう。
 校内のどこから出火したのかを察知して何処を通り避難するのかを確認して、命を守り抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)小中一貫教育の日

 横山第二小学校にて横山中学校、散田小学校の3校の先生方が集まり、小中一貫教育の研修会を行いました。1年生から6年生までの道徳の授業を参観し、体育館で全体会、分科会を行いました。
 生活スタンダード、算数、数学の補充学習について、特別支援教育、小中一貫の取り組み反省などが話し合われました。
 久しぶりに3校の先生方が全員集まり話し合い、有意義な時間を過ごすことができました。横山第二小学校の校長先生をはじめ、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日全校朝礼が行われ、
多くの部活が表彰されました

待宵月

 中秋の名月は9月の29日その前夜の月を待宵月(まつよいづき)といいます。
横山中の校庭から綺麗なお月様が見えました。
 明日は月面にウサギが見えるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

第二回 小中一貫あいさつ運動

 2回目の小中合同あいさつ運動です。散田小学校では2か所の門に分かれてあいさつ運動を行います。自分からするのがあいさつ、言われてするのは返事です。あいさつがこだまする横山地区を創ってまいりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 学級閉鎖のため26日に延期し、リモートで開催しました。選挙管理委員の生徒たち立候補者、応援演説者の生徒たちがひまわり教室に集合して演説などを行いました。これまでの伝統を大切に新しい組織での出発が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2年生体育の授業

 剣道の授業をしています。五常の訓についての解説をして払い面や胴打ちの稽古をしました。剣道部の生徒が見本を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科の授業

 刺し子の袋づくりの様子です。今日の目標は「あき止まりを縫うを終わらせる」です。
ミシン縫いでは、角で針を刺し、90度回転させて方向転換し縫い進めるのが難しかったようです。ここまでが2学期の成績に入るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業

 情景が目に浮かぶようなジェスチャーを交えた教師の語りを聴く生徒の様子です。
子の刻(夜中の12時)にあたりが昼間よりも明るくなる様子を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市陸上競技大会

 9月23日24日に冨士森競技場で八王子市陸上競技大会が行われました。総合8位入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業

 絵の具の平塗りと混色の授業です。美味しいアイスクリームが出来上がります。片付けもスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会の授業

 九州地方の発表をしています。3分間の発表ですが、内容が濃く学習したことが生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の授業

 音楽の授業では、合唱祭に向けての練習が始まっています。さすが3年生、パート練習では、リーダーが声をかけて練習する様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針