6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
登山途中の写真ですが、全員無事下山し、バスで宿に向かいます。

5年生

画像1 画像1
車山高原登山スタートです!

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきます!

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはん。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
見応えありました。動物剥製など。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館内見学です。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳総合博物館着きました。行動班で見学です。

5年移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
出発です!行ってきます!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Meetで全校朝会を行いました。
校長先生から、交通安全のことについて
お話があった後、代表委員会より、
「ろうかを走らないようにしようと」という
呼びかけと、取組について説明がありました。
最後に、表彰をしました。
明日から5年生は移動教室です。
安全に気を付けて行ってきます。

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
おかえりなさい!台風の風対策の場所からいつもの状態に。タネや、つるの観察です。
夏休み中のお世話、ありがとうございました。

4年 とじこめた空気の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気でっぽうでとじこめた空気の手ごたえを体験しました。
とじこめた空気がどのようになっているのか
これから考えていきます。

2年 さんすう ひき算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2
3けた引く2けたのひっ算を計算します。
くり下がりに気を付けて計算します。

1年 生活科 むしをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、秋にはどんな虫がいて、
どんなところにいるか、本で調べました。
天気が良くなったら、実際に探しに行きます。

本日の登校時間は通常通りです。

回線が込み合っており、home&schoolにつながりにくい状態です。「本日の登校は通常通りです。」以上です。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(水)、交通安全協会の方々をお招きして、
自転車安全教室を行いました。
熱中症対策のため、体育館で行いました。
体育館なので、実際に自転車に乗ることはできませんでしたが、
指導員の方々の指導により、安全な乗り方について学ぶことができました。

5年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい先生による外国語授業です。
今日は、カードを使って「He」や「She」を使った
文づくりを行いました。
できた文を、みんなに発表します。


4年 わり算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数で、つまずきやすい単元です。
やり方を丁寧に、何度も確認し、
自力でできることを目指します。

5年 身のまわりを気持ちよい場所にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りを気持ちよい場所にするために、
散らかった部屋の写真をもとに改善策を考えました。
「場所を決めて片付ける」
「いるものといらないものに分けるなど」
具体的に改善策を考えることができました。

6年 水溶液の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
水溶液の性質を調べる実験をしました。
安全対策のため、ゴーグルをつけて行いました。

1年 2学期のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のめあてを考えて、カードに書きました。
早く終わった子は、きれいに色をぬっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届