6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

2年 点や画に気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は点や画の書き方のまとめを行いました。
正しい字を選んで書き、番号に沿って進んでいく、
迷路形式の学習です。
楽しみながら、でも真剣に正しい字を選んで取り組んでいました。

1年生 字の定着プリント

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業に入る前に、プリントを使って
文字の練習を行いました。
今日は「ちいさい字のあることば」です。
何度も繰り返し練習し、定着をめざします。

1年 図書の時間

画像1 画像1
図書館司書の先生の読み聞かせです。
子どもたちは真剣に聞いていました。
その後は、自分が読みたい本を思い思いに読んでいました。
たくさん本を読んでほしいと思います。

6年 課題設定の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、自分たちで考えた課題の中から
グループで調べる課題を決定しました。
さすが6年生、課題が決定したらすぐ、
インターネットで調べたり、本で調べたりと、
自分たちから率先して取り組んでいました。

4年生 算数「面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大きな面積の単位「a」「ha」を学習しました。
1aがどれくらいなのか、校庭に書いた1aを
3階の教室から確認しました。
1haも、地図を参考にしながら、山田小学校と比べて確認しました。
数字や言葉だけでなく、実際の大きさの感覚も養います。

3年 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「曲がり」に気を付けて「元」という字を書きました。
ポイントになる部分を何度も練習し、本番に向かいました。
真剣に取り組んでいたので、
みんなとてもしっかりとした字を書くことができました。

4年 社会科新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で調べた東京の伝統文化を
スライドでまとめました。
細部にこだわりながら、相手が見やすいよう
相手意識をもって作ります。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アルファベットを並べて
ビンゴをしました。
アーロン先生と楽しみながら、
英語に親しみました。

2年 学活 レベルアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のレベルアップ大作戦を行いました。
自分が学校生活でレベルアップしたい事を
ワークシートに書き、どうすればできるようになるか考えました。
友達にも聞いてもらい、お互いアドバイスをし合って
短冊に書いて完成させました。
その短冊は後日、パウチをして配る予定です。
今よりレベルアップすることを期待しています!

5年 図工「いのちのかたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木炭で描いた作品を鑑賞しました。
自分の作品を遠くから眺めたり、
友達の作品を見て、こだわりを聞いたりしました。
その後も、みんな真剣に自分の作品に向き合い、
最後の仕上げを行っていました。
展覧会が楽しみです。

6年 シン・レベルアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に、クラスの現状から、自分たちはこれから
何を頑張っていくか考えました。
自分が立てた目標がどうしたら達成できるか、
グループで話し合って「策」を考えます。
一人一人がレベルアップするために、
自分なりの目標を全員が決めることができました。


6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不慣れながらも、みんな真剣に縫っていました。

3年 調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンを使って調べることに、
だいぶ慣れてきました。
3年生でも、キーボードを上手に打つ子もいます。

3年 スーパーマーケットの秘密

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーマーケットにはどんな秘密や工夫があるか考えます。
みんな真剣に考え、ワークシートに記入していました。

集会「ドアップクイズ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドアップされた画像が出ます。
選択肢の中から当てはまるものを考えます。
最後は校長先生が出てきて、大盛り上がりでした。
考えてくれた集会委員会のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました。

4年 琴の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
琴を使って「さくら」をひく練習をしました。
みんな、なかなか様になっています。

5年 特別の教科 道徳 見えた答案

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見えたテストの答案をそのまま書きうつした時、
自分だったら正直に言うか、それとも言わないか
考えました。
6年生でも使ったバタフライチャートを使って、
自分や友達の意見を比べました。
様々な考えに触れ、自分は最終的にどうするか
書くことができました。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「琴」の授業です。「和の楽器」に触れるよい機会ですね。

廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
「思い出俳句コンテスト」
「おすすめの本」おもいおもいの作品ですね

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「のめナイッス」絵の具のチューブやケチャップ等のカラ容器に「色付けした水」と「ナイスな」飲み口を装飾した紙粘土で作ります。
楽しい作品です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届