2月29日(木)1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌唱「はる なつ あき ふゆ」 合奏「こいぬのマーチ」を披露しました。 子供たちは『緊張する』とは言っていましたが、 実は発表を楽しみにしていました。 いっぱい褒めてあげてください。 入学式の日に新1年生には動画で披露します。 2月29日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・わかさぎ甘酢 ・野菜のおかか和え ・呉汁 ・牛乳 2月29日(木)音楽集会 3年生『やったー!100点』![]() ![]() 曲名は『やったー!100点』です。 寒い中でしたが、一生懸命頑張りました。演奏の終わりに大きな拍手をもらいました。3年生はちょっと照れていましたが、100点満点の素晴らしいリコーダーの演奏でした。 2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)5年生音楽 合奏『彼こそが海賊』![]() ![]() 2月28日(水)今日の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・わかめサラダ ・いちごのピンクヨーグルト ・牛乳 2月28日(水) 1年生 生活科『6年生に感謝の気持ちを伝えよう』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『6年生に感謝の気持ち』を伝える1年生の生活科の学習ですが、6年生も最上級生としてのあるべき姿をしっかりと示してくれています。 小学校生活6年間の心身の成長を感じます。 すてきな上柚木小学校の子供たちです。 2月27日(火)2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます。 「くまさん」のしを、リズムにのって音読しました。 2月も後わずかです。毎日のしゅくだいをがんばっていきましょう。 2月27日(火)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・厚焼き卵 ・八王子産ながねぎのみそ汁 ・じゃこキャベツ ・牛乳 今日の給食では、「よく噛んで食べよう」と呼びかけを行いました。 よく噛んで食べることで、飲み込みやすくなる(誤嚥防止)、お米がより甘く感じる、あごの筋肉が強くなるなどの良いことがあります。よく噛んで食べると色々な良いことがあることを、子どもたちは給食時間で学ぶことが出来ました。 2月27日~29日 ゆずっこ作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会にいらした際には是非お立ち寄りください。 2月27日(火) 4年生 バリアフリーたんけんたい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害のある人たちの立場で『バリア』や『バリアフリー』を見つけに行ったことをまとめたグループの発表です。 見学には保護者の方々に引率のご協力いただきました。今日の発表会は保護者会前の時間を設定して、保護者の方々にも見ていただきました。 保護者の方々がいらっしゃる改まった場で、相手を意識した声の大きさ、話す速さ、抑揚、視覚物の提示、さすが4年生の発表です。発表を聞く子供たちも真剣でした。 2月27日(火) 3年生 地域安全マップを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全な場所『入りにくく、見えやすい』 二つの観点で地域を見回しました。 それぞれのグループで調べた場所を学習用端末を使って整理していました。 それぞれのグループの発表が楽しみです。 2月26日(月)2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の問題を一どで合かくしました。おめでとうございます。 2年生も後1か月で終わります。 どんどんちょうせんしていきましょう。 2月26日(月)2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでべんきょうするのは、いいですね。 音読「おがわ」のマイスター合かくしゃが出ました。 おめでとうございます。 毎日のしゅくだい、よくがんばりました。 2月26日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミトースト ・チキンビーンズ ・コールスロー ・みかん ・牛乳 2月26日(月) 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に感謝の気持ちを伝えるために 『お店に招待して楽しんでもらう』 生活科の学習です。 今日はそのためのリハーサルです。 遊びの説明をしっかりして、 お客さんが楽しく遊べること確かめられました。 本番は6年生を楽しませるために頑張ります。 2月26日(月) 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に感謝の気持ちを伝えるために 『お店に招待して楽しんでもらう』 生活科の学習です。 今日はそのためのリハーサルです。 遊びの説明をしっかりして、 お客さんが楽しく遊べること確かめられました。 本番は6年生を楽しませるために頑張ります。 2月26日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨も降り、真冬のような3連休でした。 今朝は一転、 穏やかな日差しが暖かく、 空は真っ青に晴れ渡っています。 学級閉鎖あけの子供たちも元気に登校してきました。 医療機関ではまだまだインフルエンザもコロナも落ち着いていないようです。 学級閉鎖はあけましたが、 インフルエンザによるお休みの子供たちも目立ちます。 寒暖差等、子供たちの体調管理が難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。 いよいよ2月も終わりになります。3学期も残り20日程です。今週は明日から保護者会もあります。 1年間のまとめ、次年度の準備等、 今後もよろしくお願いいたします。 |