6/1 5年生の清水移動教室17

短時間の練習ですが、かなりうまくなりました。

自分の思った方向には行けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室16

次は実際に海の上に出ます。

なかなか思ったようには進みませんが、みんな楽しく声を掛け合いながら、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室15

まずは最初に記念撮影。学年全員でそろって素早く撮影することができました。行動が早いです。

サップとカヌーに分かれてそれぞれ基本練習から始めます。

シャフトの持ち方や漕ぎ方などを、陸上で実際にパドルをもって練習します。

丁寧に確認しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室14

お待ちかねのマリン体験です。

思ったよりも素早く着替えることができました。

全員がライフジャケットを着用して、安全確認をして、それぞれのグループに分かれて取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 5年生の清水移動教室13

ホテルゴーシーズにつきました。

天気は曇りですが、温かい感じです。

まずは開校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室12

お昼はザシックススタジアムでハンバーグカレーとサラダをいただきます。

子どもたちには人気のメニューです。

お店の人に、インタビューをして料理のこだわりなどを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室11

お土産をエスパルスドリームプラザで購入します。

みんな限られた予算の中で、家族のことを考えながら、選んでいました。

100円台の飴は多くの子が買っていました。

海沿いの集合場所では、お土産を見せ合っている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室10

体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室9

冷凍庫に入るのは、大人気です。

室外との温度差が7〜80度あります。

濡れたタオルも振り回すと凍ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室8

冷凍庫の中は薄暗い感じです。

奥の方にマグロが積み重なっていました。

2年ぐらいは味が落ちることなく、食べられるそうです。
画像1 画像1

6/1 5年生の清水移動教室7

まずは1組から冷凍庫見学です。

2組は港の様子などを見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 5年生の清水移動教室6

清水魚市場に到着しました。

1.2組は島崎冷蔵庫から見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室5

駿河湾 沼津のサービスエリアです。

トイレ休憩となりますが、駿河湾を一望できる場所でもあり、湾の形なども観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室4

バスの中ではバスレクが始まりました。現在、大井松田です。

イントロクイズの後は、静岡県クイズ。

静岡県の名産品は?

静岡県の面積は? 

三択クイズで、盛り上がりました。

バスの中には、大きなテルテル坊主がぶら下がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 5年生の清水移動教室3

4年生の頃の元担任の先生方も見送りに来て、バスへの詰込みなども手伝ってくれました。

また、多くの先生方もバスのところで見送ってくださいました。

バスの中でみんなで手を振って、バスが動き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 5年生の清水移動教室2

出発式では、みんなでしっかりと見送りに来てくれた方々へ挨拶して、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 5年生の清水移動教室1

今日は天気が良いです。

保護者の方も見送りにいらっしゃいました。まずは、出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食、主菜は「はち大根おろしスパゲティ」でした。
八王子産の春大根をたっぷり使い、ツナと合わせてしょうゆや酢で味付けします。
食べたことのある2年生以上の子は「このメニュー美味しいんだよね〜♪」と楽しみにしていてくれる人気メニューです。
初めて食べた1年生も「美味し〜い!」とたくさん食べていました。
大根を育ててくださった八王子の農家の皆さんに感謝して、みんなで美味しくいただきました。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ご飯粒についてお話しました。
食べ終わった後の食器を見ると、ご飯粒をきれいに食べている子と、そうでない子に分かれます。
ご飯粒を残さず食べることも大切なマナーなので、きれいに食べるコツと合わせてお話しました。
教室では、一生懸命ご飯粒を集めて食べる姿が見られ、クラス全員分のお皿がピカピカなクラスもたくさんありました!
大事なことなので、大人になる前に身につけておきましょう。

5/30(火) 3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、本日、社会科の学習で学区域の探険に行ってきました。
天候不良が心配されていましたが、雨に降られることもなく、活動することができました。

事前学習において、浅川小学校の周りの街並みについて学校の屋上から観察をしていました。屋上から見ることで、学区域の町の様子について感覚的に理解したり、距離感を感じていたりしていました。
今回実地踏査をすることで、学区域の中に、甲州街道が通っていたり、中央線や京王線が走っていたりすることを見て学ぶことができました。

実際に行ってみたところも含め、更に範囲を広げて「八王子市」の町の様子について学習していきます。
2週間後には、バスを使って市内をめぐる社会科見学を予定しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導