7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長先生の元気応援メニューでした!
校長先生からは、「もうすぐ夏休み。夏バテにならないよう、規則正しい生活でしっかり食事をしましょう。」とメッセージをもらいました。
連日暑くて夏バテ気味の人もいますが、できるだけしっかり食事をして、楽しく夏休みを迎えられるといいですね。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主菜は、八王子産のはちみつを使った「八王子ハニーマスタードチキン」でした!
日本に出回っているはちみつのほとんどは外国産なので、国産で、さらに八王子産のはちみつはとても貴重ですね。
しっかりとはちみつの香りがするハニーマスタードチキン、子どもたちもよく食べていました◎

7/18 開校150周年記念児童集会の準備

今日は天気が良すぎるので、体育館のクーラーを入れています。
体育館のクーラーは災害対策用なので、学期中に1〜2回しか試運転できませんので、今日を試運転の日にしました。

保健室では、バルーンリリース用の風船が準備してあります。

子どもたちの願いや思いが書かれたメッセージカードが、うまく空に飛んでいくとよいですね(環境負荷の少ない素材で作られた風船などを使用しています)。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「長崎県」の郷土料理や名産品を使った献立でした。
どのメニューもよく食べていましたが、皿うどんはやはり人気で、どのクラスもペロッと完食していました◎
日本には美味しい郷土料理や名産品がたくさんありますね。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は八王子市の姉妹都市、「北海道苫小牧市」に関係したメニューを作りました。
どれも珍しいメニューや食材でしたが、苫小牧市との関係などを説明すると、よく聞いていました。
互いの都市の知識を深めるきっかけになれば嬉しいです。

7/11 一斉下校訓練 2

車に気を付けて、交通ルールを守って歩行できました。

全校児童が方面別に集団でまとまって、一斉下校する訓練でした。、
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 一斉下校訓練 1

一斉下校訓練です。

放送と担任の先生の指示をよく聞いています。

14:15から順次、1年生から方面別に集まって帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、給食の残菜が残ったかを子どもたちに伝えています。
今日は、夏の給食室についてお話しました。
夏の給食室は、お風呂場の中で長そで長ズボンをはいて、マスクをして料理をしているようなものだよ、でも、みんなの健康のために、夏でも頑張って給食を作っているよ、と伝えました。
お話を聞いてくれたのか、いつもより、野菜や魚の残りが少なかったです。
簡単に残すのではなく、無理をしない範囲で、自分の分はしっかり食べきれるようになってくれると嬉しいです。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の果物は、夏が旬の「スイカ」でした!
スイカには血流を良くする栄養が豊富のため、むくみの解消に効果があります。
水分を取り過ぎてむくんだ体にはちょうど良いですね。
子どもたちのほとんどはスイカが大好きなので、緑色の部分まできれいに食べてくれました◎

7/10 150周年記念3年生の凧 試しに上げました 2

凧が上がっている様子です。

今日は暑すぎるので、子どもたちは木陰から見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 150周年記念3年生の凧 試しに上げました 1

3年生は、150周年記念の凧作りをしましたが、つないで連凧にすることができます。

わざわざ雄峰-凧工房の裏川さんと八王子BBSの中尾さんがお出でになり、凧あげをしてくださいました。

凧づくりでもお世話になっていたのですが、今回、連凧が分からない子どもたちもいるので、上げて見せてくださいました。また、自分たちの作ったものがどうなるかも見せてあげたいとのこと。

風はほどんどなかったのですが、短い時間ではありますが、高く上がる様子を見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 63

カレーうどんはよく食べているようですね。

麺がもちもちだからおいしかったそうです。

食べやすかったという意見もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 62

小平の里では、恒例のカレーうどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 61

昼食をとる小平の里に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生 日光移動教室 60

 
富弘美術館に到着しました。

館内は撮影禁止ですので、屋外の写真のみです。
画像1 画像1

7/9 6年生 日光移動教室 59

坑道内から外に出ると、お金関係の資料館があります。

お金の重さを実際に持ってみたり、変遷の資料を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 58

見学順路では、いろいろな施設を見ながら歩いて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 57

トロッコ電車に乗って進んで行くと終点に。坑道内を再現した見学順路を歩いて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年生 日光移動教室 56

足尾銅山に到着しました。

トロッコ電車に乗って施設に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生 日光移動教室 55

足尾工場跡やの砂防ダムを車窓から見学しました。ガイドさんがいろいろなお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導