♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4年社会科見学3

Panasonicセンター東京の2.3階は体験型コーナーです。不思議な動きをする水や空気、手の動きで雲や雨を画面につくる事ができるコーナーなどたくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

中央自動車道の渋滞を経て、予定より少し遅れて最初の目的地、Panasonicセンター東京に着きました。「未来の地球のために私たちができること」をテーマにした展示や体験ができる施設です。他の小学生も見学している中、由木西小4年生も早速見学に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班集会

今日の集会はたてわり班集会です。4年生が社会科見学で不在のため少し寂しかったですが、5・6年生を中心に楽しく活動しました。全班が校庭でドッチボールや鬼ごっこをして、交流を深めていました。晴天で気温もちょうどよく、朝から気持ち良く過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

快晴の朝、4年生11人全員が揃って社会科見学に出掛けます。連休前て道路が混みそうですが、11人はバス旅の始まりに友だちとウキウキです。都内のようすをしっかり学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会会場準備

150周年のあとは早くも学芸会。今日の5時間目は全員で学芸会の会場清掃と準備を行いました。みんなそれぞれの場所でしっかり働き、時間内に作業が終わる、さすがの由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごまごはん
  ★具だくさんみそ汁
  ★茎わかめのきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆鶏卵     八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にら     栃木
  ☆にんじん   北海道
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆ごぼう    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日から新しいコンベクションオーブンです。
最初の焼き物は厚焼きたまご。
鶏の挽肉、たまねぎのみじん切りを炒め、にら、戻した干ししいたけ、味付けは砂糖、塩、しょうゆ、出汁、卵をよく混ぜて、鉄板に流して110度でじっくり焼きます。ふわふわしっとりの卵焼きは数か月ぶり。人気のメニューでした。


1.2年生が育てたさつまいも

先日収穫したさつまいもが立派に育ったので、今日はよく観察しながら絵を描いたり、さつまいもスタンプをしたりしました。それぞれのアイディアが光ります。あっという間にさつまいもの素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)ハロウィン献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ガーリックライス
  ★パプリカチキン
  ★ジュリエンヌスープ
  ★スイートパンプキンクリーム
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆かぼちゃ   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   北海道
  ☆赤ピーマン  北海道
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ハッピーハロウィン
八王子産のかぼちゃを使ったスイートパンプキンクリーム。
よーく蒸したかぼちゃをバター、砂糖、牛乳、生クリームを入れてペーストにしました。

読み聞かせ

先日の先生方、司書の先生に引き続き、今日はPTAの方々による読み聞かせです。秋も深まり過ごしやすい季節、絵本のお話に心地よく耳を傾ける由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小小連携 クラブ活動交流会

午後は、4〜6年生が鑓水小学校に行って、クラブ活動交流会を行いました。スポーツ、家庭科、パソコンの3つのクラブに分かれて、それぞれ活動しました。スポーツクラブはいろいろな鬼ごっこ、家庭科クラブはどんぐりや松ぼっくりを使った工作、パソコンクラブはクイズやタイピングソフトで交流しました。はじめは緊張していましたが徐々に慣れてきて、たくさんの友達とかかわることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★チリビーンズサンド
  ★ポトフ
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    八王子
  ☆塩みかん    九州
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    北海道
  ☆ピーマン    茨城
  ☆にんにく    青森
  ☆とりにく    青森
  ☆ぶたにく    群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はポトフです。
今朝は今季一番の寒さでした。温まるメニューです。
ポトフはフランスの家庭料理。
ポト・・・鍋
フ・・・・火
という意味だそうです。大きめの野菜をじっくり煮込みました。

全校朝会

本日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。校長先生からは、うれしいお知らせがありました。昨日行われた八王子屋台選手権で由木ニッシーズのメニュー「由木チキ」が、グランプリ(第1位)を受賞したという報告でした。頑張った6年生と保護者の皆様に表彰状を授与しました。「由木チキ」は期間限定で八王子市の小学校に給食のメニューとして出ます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども屋台選手権

昨日29日(日)、南大沢駅前でこども屋台選手権が開催されました。本校の6年生中心の「由木ニッシーズ」もエントリーし、メニュー「ゆぎチキ」を販売しました。行列ができるほどの大盛況で、揚げたり、袋に入れたりの大忙し!大人も子供も一生懸命頑張っていました。八王子産のしょうがで味付けされ、鶏肉の旨みとあいまってとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★コーンピラフ
  ★ポテトむらのコロッケ
  ★きゃべつのマリネ
  ★ABCスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん     北海道
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆セロリー     長野
  ☆ぱぷりか     山梨
  ☆ぶたにく     群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子読書の日の今日は、『ポテトむらのコロッケまつり』から、コロッケを再現しました。

1・2年生 生活科の授業

4時間目に、今まで一生懸命に育ててきた「さつまいも」を収穫しました。最初は長いツルやたくさんの葉っぱに悪戦苦闘してなかなか掘ることができませんでしたが、慣れてきたらどんどん
掘り進め、たくさんのさつまいもを収穫することができました。2年生は、去年よりもたくさん収穫できて、とても喜んでいました。今日、持ち帰りますので、美味しくいただいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)日本遺産献立 車人形御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★三番そうごはん
  ★鶏の桑都みそ焼き
  ★定式幕和え
  ★ろくろ車のすまし汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      新潟
  ☆もちごめ    秋田
  ☆こまつな    上柚木
  ☆えのき     長野
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆もやし     栃木
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
日本遺産献立の今日は車人形御膳でした。
11月4・5日に開催される食育フェスタ、東京たま未来メッセで販売、食べることができます。

2年算数

掛け算の学習を頑張っている2年生。今日のめあては「2.3.4.5段をマスターしよう」です。全員で掛け算を唱えたり、2チームに分かれた掛け算対抗戦をしたりして盛り上がった後は、ノートに文章題を書き、じっくりと計算式を考えながら問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年稲の脱穀作業

5年生が由木西小の田んぼで大切に育ててきた稲の脱穀作業を行いました。しばらく干しておいた稲の束を脱穀機にかけると、房からはずれた粒がどんどん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン読み聞かせ

みんな大好きホクホクコロッケ。今日は司書の方がとても楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいました。ジャガイモがたくさん収穫できたので、みんなで考えてコロッケを作る事になったお話です。そういえば、明日の給食のコロッケも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生の麦

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ちゃんこうどん
  ★4年生が育てた小麦のココア蒸しパン
  ★わかめとツナの和え物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆だいこん    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆きゅうり    八王子
  ☆ごぼう     宮崎
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    北海道
  ☆白菜      長野
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
朝8時半ごろ給食室のインターホンがなりました。出てみると4年生の姿。『今日は蒸しパンよろしくお願いします。』とあいさつに来てくれました。私たちも『おいしく作るね!』とこたえました。ふわふわの蒸しパンはどこのクラスでも人気で残りはほとんどありませんでした。4年生のみんなおいしい小麦粉をありがとう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/7 ゲーム集会(延期) 6年生を送る会 お別れ給食 たてわり班遊び 卒業式会場設営(3~5年) 保護者会5,6年 SC
3/8 卒業式練習 保護者会3,4年
3/11 卒業式練習 卒業式準備4,5年(昼)
3/12 卒業式練習 入学式練習 クラブなし5校時

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連