♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

中学生の職場体験

今日から3日間、鑓水中学校の2年生が由木西小に職場体験にやってきます。今日は3.4年生とのTボール、1.2年生とのベースボール型ゲーム、1年生の生活科に一緒に入って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間

今朝は各クラス担任以外の先生に絵本を読んでもらう日でした。選書も読み方も様々、いつもと違う雰囲気に始めは緊張していましたが、みんないつのまにか絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)旬の食材 さんま

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★さんまのかば焼き丼
  ★けんちん汁
  ★梅しらす和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      新潟
  ☆しょうが   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ごぼう    宮崎
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   北海道
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆さんま    韓国
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
青魚が苦手な子どもでもさんまのかば焼き丼は好きという声をよく聞きます。
最近は庶民的な魚ではなくなってしまいましたが、今日は旬のさんまをいただきました。
しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけたさんまに片栗粉と小麦粉(同量)をつけて揚げます。揚げたてのパリッとした表面に甘辛いしょうゆだれをかけて、ごはんと一緒にいただきました。さんまは火が通りやすいので、高めの温度(給食では数も多いので190度くらいで揚げています。)で表面をパリッと仕上げます。
たれの分量です(1人分グラム)作りやすい分量でお試しください。
しょうゆ  2.3
さとう   2.3
みりん   2
水     2
白いりごま 1


3年図工「うつして うつして」

インクをのばしたガラス板の上に、自分の好きな感じを、線や形で自由自在に表現する今日の図工。形が出来たら、上から紙を乗せて手で擦ります。どんな作品が出来たのか、紙を開ける瞬間はドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)高尾山御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★天狗ごはん
  ★高尾蒸し もみじあんかけ
  ★山の幸和え
  ★翠愛汁
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米        新潟
  ☆しょうが     八王子
  ☆だいこん     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆ながねぎ     北海道
  ☆塩みかん     九州
  ☆こまつな     上柚木
  ☆みつば      静岡
  ☆にんじん     北海道
  ☆はくさい     長野
  ☆とりにく     青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
料理から高尾の景色を思い浮かべながらいただきました。
高尾蒸しは鶏ひき肉、水分を切った豆腐、ながねぎ(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、たまご、酒、しゅうゆ、パン粉をよく混ぜてカップに入れて蒸します。カップを使わずオーブンやフライパンで焼いてもおいしいです。中まで火が通ったら、あんかけをかけて出来上がりです。あんかけは、かまぼこ、みつば、しょうゆ、みりんで味付けして、片栗粉でとじます。少し手間がかかりますが、紅葉をイメージした料理です。これからの季節にいかがでしょうか。

150周年に向けて

明日に迫った由木西小150周年式典と記念行事!今日も朝から実行委員やPTAの方々が作業に来てくださっています。体育館には柚木の花や実のバルーンアートが飾られました。入り口一面の装飾に、児童からも「すご〜い!」の歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

いよいよ明後日に迫った150周年式典。今朝は第二部の記念行事の流れや学年発表の練習を行いました。1.2年生は由木西小のいいところ、好きなところを発表します。お楽しみに!
体育館後方には、児童、保護者、教職員が札のアイディアを出し合い、PTAの方々がまとめてくださった「由木西カルタ」、子どもたちのアイディアがデザインされた「由木西Tシャツ」が展示され、由木西の歴史が分かる映像も流れますので、当日是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)由木西小150周年お祝い御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ちらし寿司
  ★とりのから揚げ
  ★すまし汁
  ★オレンジポンチ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米        埼玉
  ☆しょうが     八王子
  ☆ながねぎ     北海道
  ☆えのき      長野
  ☆にんじん     北海道
  ☆にんにく     青森
  ☆とりにく     青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・

10月18日(水)八王子産 パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ドライカレー
  ★ペイザンヌスープ
  ★ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米         埼玉
  ☆パッションフルーツ 八王子
  ☆しょうが      八王子
  ☆きゃべつ      八王子
  ☆じゃがいも     北海道
  ☆にんじん      北海道
  ☆にんにく      青森
  ☆ぶたにく      群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日のパッションフルーツは、由木西小で加工したものです。
今年は気候が良くなく、収穫が遅くなったそうです。夏休みに加工ができなかったため、9月16日学校公開の日に加工をしていました。市内の小中学校の1/3、およそ80kgを由木西小で加工しました。
甘くてさわやかなパッションフルーツソースはヨーグルトと一緒にいただきました。子どもたちに大人気で残りはゼロ!!おいしくいただきました。


150周年に向けて

1時間目の体育館では、21日(土)の4時間目に行われる周年行事の練習が行われていました。
5.6年生は「由木西の歴史・未来」がテーマです。高学年ならではの発表をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★焼き鳥丼
  ★金時豆の甘煮
  ★小松菜なのみそ汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆とりにく   青森
  ☆こまつな   上柚木
  ☆ごぼう    宮崎
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆だいこん   北海道
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・


150周年に向けて

今朝の全校集会は2回目の合奏練習です。今日は入退場の仕方も含めて行いました。演奏もかなりまとまってきました。当日は、全員で頑張る由木西っ子の演奏を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)旬の食材 さば

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★茎わかめのしょうが煮
  ★呉汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      埼玉
  ☆さば     欧州
  ☆しょうが   八王子
  ☆ごぼう    宮崎
  ☆しめじ    長野
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆だいこん   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   北海道
  ☆ぶたにく   群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
鯖は、しょうが煮で食べました。
しょうが、しょうゆ、酒、砂糖と水で煮つけました。ごはんがすすむおかずです。


全校朝会

今週の土曜日は150周年式典と記念行事が行われます。着々と準備が進む由木西小です。今日の全校朝会では全校合唱で歌う「ふるさと」の歌詞について、校長先生からお話がありました。多くの卒業生にとって由木西は大切なふるさとです。心を込めて歌いましょう。
その後、みんなで床拭きをしたり、物を動かしたりする作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

いよいよ来週末は由木西小の150周年式典です。子どもたちもそれぞれ当日の記念行事に向けた発表や音楽の練習に励んでいます。3.4年生は「昔の遊びと自然」をテーマに、一人ひとりが発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)旬の食材 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★あんかけ焼きそば
  ★わかめスープ
  ★大学芋
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆えのき    長野
  ☆さつまいも  八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   北海道
  ☆はくさい   長野
  ☆もやし    栃木
  ☆にら     北海道
  ☆ぶたにく   群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
大学芋は今日のおすすめメニューです。
子どもも大人も大好きです。
旬のさつまいもを味わいました。
さつまいもは、給食では生から揚げますが、ご家庭ではレンジにかけたり、蒸してやわらかくなったものを揚げると作りやすいです。タレは先に作っておき、揚げたさつまいもとあわせます。調味料は特別なものを使わないので、作りやすいと思います。お好みの量でお試しください。
1人分の分量(g)です。
さつまいも 50
揚油     適量
しょうゆ 0.8
さとう     4
酢     0.1
水     1.3
黒いりごま 0.3


10月12日(木)八王子城御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★氏照ごはん
  ★ますの桜揚げ
  ★小田原かまぼこのごま和え
  ★寄居町のトントロリンスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆かまぼこ   小田原
  ☆ながねぎ   寄居町
  ☆ほうれん草  寄居町
  ☆えのき    長野
  ☆鶏卵     八王子
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんじん   北海道
  ☆もやし    栃木
  ☆ます     北海道
  ☆ぶたにく   群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
北条氏照の兄弟にちなんだ、八王子城御膳を味わいました。
人気のメニューは、ますの桜揚げです。ミキサーにかけた塩漬けの桜と酒を、10分ほどマスに浸けます。マスに片栗粉をまぶして、180度の油で7〜8分揚げます。桜の風味と塩加減がおいしいから揚げです。ご家庭でもぜひお試しください。魚はマスの他に生鮭などもおいしくできます。

由木西レンジャー(球根、種子植え)

3校時は縦割り班で、花壇にチューリップの球根と菜の花の種子を植えました。それぞれの花壇に畝をつくり、班のみんなが並んで1列に球根を植えました。菜の花の種まきもし、水をあげて、最後に全員で今日の作業の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語の授業

1年生の教室では、「だれが食べたのでしょう」という国語の単元との関連で、自分が選んだ動物が食べている様子をもとにしながら、紹介文を書く学習をしていました。選ぶ際には、クロムブックを使って色々な動物を見比べてグループの友だちと楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

周年集会2

150周年式典の記念行事で行う音楽練習の2回目です。今日は前回の合奏を復習した後、合唱の練習も行いました。回を重ねるごとに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/7 ゲーム集会(延期) 6年生を送る会 お別れ給食 たてわり班遊び 卒業式会場設営(3~5年) 保護者会5,6年 SC
3/8 卒業式練習 保護者会3,4年
3/11 卒業式練習 卒業式準備4,5年(昼)
3/12 卒業式練習 入学式練習 クラブなし5校時

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連