☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

学習の様子3(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生です。

学習の様子2(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です。

学習の様子1(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生です。

委員会活動3(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいのだ。

委員会活動2(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの委員会も意識高く活動してくれています。

委員会活動1(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動がありました。

ひるやすみ(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊ぶのはもちろん、トカゲのえさとりや今日の委員会の準備をしている人たちもいます。

ごはん(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室です。今日のメニューはししじゅうし、あげボールと卵のあまから煮、ごじる、あさづけです。「ししじゅうし」は豚肉と昆布をつかったまぜごはん、沖縄の郷土料理です。うまし。

2023年5月1日(月) 献立

画像1 画像1
☆今日の給食

・ししじゅうし
・あげボールと卵の甘辛煮
・ごじる
・あさづけ
・牛乳

学習の様子7(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

学習の様子6(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

ちなみに(5月1日)

画像1 画像1
学校にはキジバトもきます。キジバトにはうろこ状の縞模様があり、くちばしの付け根にドバトのような白いコブはありません。今、校内の木にキジバトが巣を作っています。

おきゃくさん(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかやすみが終わって子供たちが教室に戻ると、竹馬をしていたところにドバトがきていました。ドバトは公園や市街地でよく群れているのをみかけます。

なかすみ(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばれ〜

学習の様子5(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

学習の様子4(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

学習の様子3(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

学習の様子2(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも1年生、図書ですね。しっかりと借りることもできました。

学習の様子1(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生図工、粘土でとげとげしたものを作っていたよ。

おはよう(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に入りました。今週は今日と明日の2日間だけなのだ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

校長室だより

その他の文書

学年だより

学校からのお知らせ

図書ボランティアのページ

体罰関連

学校運営協議会より

PTA会則

大和田小ネットワーク

学運協 会議抄録

学校運営協議会だより

PTA読本(パンフレット)