中学生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)から松木中の生徒6名が職場体験に来ています。本日が最終日となり、本校児童とレクリエーションをしました。中学生のお兄さんお姉さんと遊べて、とても楽しいそうです。

9月6日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  チリコンカンライス
  トマトドレッシングサラダ
  ヨーグルトのブルーベリーソースがけ
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 今日のブルーベリーは、八王子の恩方で作られたものです。

『恩方ブルーベリーへのこだわり』
・農薬は使わない!
・3年目の枝にできた大きい実だけを収穫する!
・ひとつひとつ手でつむ!

ブルーベリーはそのまま食べても美味しいですが、今日は砂糖で甘く煮てヨーグルトにかけるソースにしました。目によい果物です。
  

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始業式から本日まで、連日の暑さでなかなか校庭遊びができませんでしたが、久しぶりに校庭での活動となりました。昼休みの縦割り班遊びでは、元気いっぱいに体を動かしていました。

9月5日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  マーボーなす丼
  ビーフン炒め
  レタスと卵のスープ
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 9月以降に収穫されたなすを「秋なす」といいます。秋なすは、皮がやわらかく水分を多く含むので甘みやうま味が強くなります。なすは、苦手な児童が多いのでマーボー豆腐に加えました。

9月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  桑都あげパン
  肉団子スープ
  豆サラダ
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 今日は、八王子の名産である桑の葉を粉にしてパン生地に練りこんだ『桑の葉パン』を油で揚げて「あげパン」にしました。『桑の葉パン』は、はちおうじっ子のために給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。くせのない味で食べやすいパンです。

9月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  カレーライス
  わかめスープ
  フルーツヨーグルト
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を発酵させたものです。整腸作用・美肌効果・免疫力アップなど様々な効果があると言われます。給食では、プレーンヨーグルトを使用しています。砂糖が入っていないシンプルな味だからこそフルーツに添えるとおいしくいただけます。

8月31日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  中華丼
  春雨スープ
  すいか
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 8月31日は、『ヤ・サ・イ』の日
「しっかり食べよう野菜350」
 これは、野菜は、一日に350g以上食べて毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。今日の献立では、140gの野菜がとれました。残りは、家庭での食事でお願いします。

9月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ししじゅうし
  カムジャタン
  もずくのスープ
  冷凍(みかん)
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 カムジャタンは、韓国のソウルフードでピリ辛スープに肉とじゃが芋を入れて煮込んだ料理です。骨付き肉を入れるのが本場の味のようですが、給食では食べやすさを考えて豚こま肉にしました。食が進むおかずです。

8月29日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  焼きとり丼
  さといものうま煮
  みそ汁
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 2学期の給食が始まりました。暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気にスタートしましょう!焼きとり丼は、児童に人気があります。もも肉とむね肉を使用しています。もも肉は、脂肪が多くコクがあり、むね肉は、脂肪が少ないので高タンパク低カロリーです。焼いた長ねぎと合わせて甘辛タレを絡めました。ごはんにのせて丼にしていただきました。どの学年もとてもよく食べていました。

青少対地域防犯パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(土)19時より青少対地域防犯パトロールが実施されました。松木中からスタートして3コースに分かれて、地域の防犯のために3校のPTAや育成指導員の方々でパトロールをしました。

夏休み学習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会主催の夏休み学習会が開催されました。本日は2日目です。児童が前半と後半に分かれて松木中の生徒が教えてくれています。

夏休み学習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会主催の夏休み学習会が開催されました。本日は1日目です。松木中の生徒が小学生に勉強を教えてくれました。個別の対応で充実した学習会となりました。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(日)〜7月25日(火)にまつぎ会が企画した夏休みのラジオ体操が開催されました。保護者の方も多数参加してくださり、3日間でのべ300人を超える参加がありました。子供たちにとっても、すがすがしい気持ちで夏休みを始めることができました。

第9回浄瑠璃祭り実行委員会(第2回)

画像1 画像1
こんにちは!まつぎ会広報の門平です。
15日の土曜日、第9回浄瑠璃祭りの2回目の実行委員会が開催されましたので、会長の檜垣、副会長の今江と、わたしの3人で参加してまいりました。
松木小学校からも、河村校長先生と河野副校長先生がご参加されていました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の関係で自粛していた飲食物の提供も視野に入れて検討しています。
去年は食べられなかった美味しい焼きそばや、みんな大好きチョコバナナが、今年は食べられるかも、、、?

まつぎ会でも、お祭りを楽しんでいただけるお店の案を色々と考えておりますので、決まり次第、お伝えしたいと思います。
また、今年もボランティアさんの募集を予定しておりますので、奮ってご参加いただけると助かります。

一緒にお祭りを盛り上げていきましょう!

7月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パンプキンシチュー
  わかめとジャコのサラダ
  りんごジュース

  ☀ひと口メモ

 かぼちゃは保存がきくので一年中出回っていますが、国内産のかぼちゃの収穫は、4月から9月頃と「夏の野菜」です。旬を迎えたかぼちゃには、ビタミン・ミネラル類が豊富、夏バテに効果があり肌荒れも防いでくれます。かぼちゃの皮にも栄養がたっぷり含まれているのできれいに洗って皮ごと食べることをお勧めします。今日のかぼちゃは、八王子産です。
 一学期の給食も本日で終了です。心の体も元気で夏休みをお過ごしください。

7月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  肉じゃが
  野菜のごま和え
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 ししゃもは、給食でよく登場する魚です。焼いて食べることが多いですが、フライや天ぷらにするとメインのおかずになります。味つけは、いりません。ししゃもの塩気と青のりで十分美味しいです。

第1回松木中学校区3校合同学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)に第1回松木中学校区3校合同学校運営協議会を開催しました。浄瑠璃祭りや居場所づくりについて協議した後、ミニ熟議をしました。テーマは、保護者や児童・生徒に実施したアンケート結果をもとに、学校・家庭・地域の意識や連携協働についてです。グループに分かれてアンケート結果をもとに話し合いました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに縦割り班遊びをしました。6年生が遊びを考えて、縦割り班で校庭と体育館で遊びました。ドッジボールやだるまさんがころんだなどの遊びで、異学年の交流を深めました。

7月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  サルササンド(セルフ)
  野菜のスープ煮
  野菜のピクルス
  果物(冷凍みかん)
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 今日は、暑い日にも食べやすい献立です。
 サルサは、チリパウダーが入ったトマトソースです。給食ではウインナーも入れました。パンにはさんで食べます。
 ピクルスの野菜は、大根・人参・きゅうりで彩りよく仕上げました。甘酸っぱくてさっぱりとした味です。

7月13日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  和風ピラフ
  八王子ハニーマスタードチキン
  コーンバターポテト
  ジュリエンヌスープ
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 ハニーマスタードチキンは、八王子産のはちみつを漬け込んでいます。
 はちみつは、花の種類によって味や色、香りが違います。
 八王子産のはちみつは、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の養蜂場で採れたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放