10月20日(金) ウォークラリー
今年度1回目のウォークラリーを実施しました。1学期は、ウォークラリーに代えて全校遠足で今熊山に登ったので、今回が今年度初めてのウォークラリーとなりました。
6年生がリーダーとなり、たてわり班を率いて、秋の気配が深まる上川の里を歩きました。ポイントではネイチャーゲームやクイズに取り組み、途中でミッションをクリアしながら、ゴールを目指しました。6年生は、コースの下見をしていたこともあり、下級生の面倒をよく見ながら、安全に配慮して班を統率していました。頼りになる6年生です。 天候にも恵まれ、秋を満喫できたウォークラリーでした。この後、たてわり班で振り返りを模造紙にまとめます。児童玄関に掲示しますので、アートデイなどの機会にご覧ください。 10月23日の給食高尾焼き もみじあんかけ 山の幸和え 翠あん汁 牛乳 10月20日の給食いりめし いかのねぎ塩焼き すだち酢和え さつまいもの味噌汁 牛乳 10月19日(木) 5・6年 木工体験教室
5・6年生が、今月3回目の木工体験教室を受けました。前回に引き続き、輪切りにしたヒノキにやすりをかけ、整えていきました。サンダー(電動やすり)やかんなも体験しながら、せっせとやすりをかけました。切断面が、つるつる、すべすべになり、つやが出てきたものもあります。地道な作業でしたが、やっと成果が見えてきて、子どもたちも仕上がりに満足そうでした。木工体験教室は次回で最後。どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。
10月19日(木) 読み聞かせ集会(図書放送委員会)
読書旬間の一環として、この日は、図書放送委員会による読み聞かせ集会がありました。選んだ本は『すごいね!みんなの通学路』(文:ローズマリー・マカーニー 訳:西田佳子 西村書店 2017年)です。世界の子どもたちが、遠くの学校に通うため、様々な方法で川を渡ったり、動物の力を借りて山を越えたりする様子が、写真で紹介されています。
図書放送委員の落ち着いた読み聞かせの声を聴きながら、子どもたちは「すごいね!」という通学路の写真を興味深く見ていました。自分たちの環境が恵まれていることを、感じ取れたのではないかと思います。。 西村書店からは、「世界に生きる子どもたち」というシリーズで、この本を含めて3巻出版されています。図書館で探して、手に取ってみてはいかがでしょうか。 10月19日の給食肉豆腐 もやしの辛し和え みかん 牛乳 10月18日の給食日本遺産献立 八王子車人形御膳 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で 江戸時代から育まれた伝統芸能の 「八王子車人形」は、国の重要無形民俗文化財に 指定されました。 三番そうごはん 定式幕和え 鶏の桑都みそ焼き ろくろ車のすまし汁 牛乳 10月17日の給食棒餃子 黒糖ナッツ 牛乳 10月17日(火) 全校朝会
全校朝会がありました。校長先生からは、サッカーの三浦知良選手の言葉が紹介されました。
「学ばない者は人のせい。 自分に何が足りないか考えないから。 学ぶ者は自分のせい。 自分に何が足りないか知ってるから。 学ぶ事を知る者は誰のせいにもしない。 常に学び続ける人でいたい。」 この言葉を聞いて、子どもたちはどんなことを思ったでしょう。ご家庭でも、この言葉が意味するところを話し合ってみてはいかがでしょうか。 10月16日の給食ふりかけ ししゃもの磯辺焼き 肉じゃが 油揚げと小松菜のおひたし 牛乳 10月13日の給食秋月ごはん 石垣揚げ 八王汁 ゆかり和え 牛乳 10月12日(木) 1・2年 みどりの学習
八王子市「エコひろば(環境学習室)」の環境教育支援事業である「みどりの学習」を1・2年生が受けました。ゲストティーチャーには、環境市民会議の西部地区の方(田んぼでもお世話になっている方)が来てくださいました。上川の里にいる生き物の話を聞いた後、網と虫かごをもって原っぱへ。トンボ、チョウ、イナゴ、サワガニ、クモなど、30分くらいの間にたくさんの生き物を捕まえることができ、上川の里の自然の豊かさを体感できました。(帰るときに、生き物は自然に返しました。)
10月12日(木) 5・6年 木工体験教室
先週に続き、5・6年生で木工体験教室を実施しました。今月4回あるうちの2回目でした。前回輪切りにしたヒノキの皮をむき、切断面などにやすりをかけ、整えていきます。地道で時間がかかる作業ですが、やすりのかけ方、輪切りの木の置き方・持ち方などをいろいろ工夫しながら、粘り強く取り組んでいました。次回、もうひと頑張りやすりをかけて、美しく仕上げていく予定です。
10月10日(火) 3・4年 合同体育 にっこりプラン(上川口小・美山小合同授業)
1・2時間目に、美山小と上川口小の3・4年生が、一緒に体育の授業をしました。2校混合のチームを作り、リレーやポートボールに取り組みました。いつもより人数が多くなり、活気のある授業となりました。走順や役割、作戦を考えるときには、大人が思っていた以上に意見を出し合って話し合っていました。リレーの走りやポートボールのゲームでの動きも、普段以上の力を発揮していたように見えました。少人数ならではのよさもたくさんありますが、今回のように、人数が多いことで味わえるよさもあり、それを体感できた合同体育の授業となりました。
10月12日の給食クリームシチュー 大根ごまサラダ ジョア 10月11日の給食ツナポテト餃子 中華風コーンスープ 牛乳 10月10日の給食いかの香味焼き 沢煮椀 ぶどう豆 牛乳 10月5日(木) 1・2年 生活科校外学習
1・2年生が、生活科の学習で田守神社の川まで行ってきました。網を使って、川をガサガサ。小魚、ドジョウ、サワガニなど、けっこういろいろな生き物を見付けることができました。教室まで持ち帰り、環境を整えた水槽で飼い始めました。1・2年生にとっては、当たり前のことなのかもしれませんが、これからいろいろな知識を蓄えていく中で、上川の自然環境がとても貴重なものであることに気付いていってほしいと思います。
10月5日(木) 5・6年 木工体験教室
ゲストティーチャーをお迎えして、5・6年生が木工体験教室を受けました。4月に伐採した直径15cmほどのヒノキの丸太を、3人一組で協力して、2〜3cmほどの厚みの輪切りにしていきました。コツをつかんで手際よく切り分けていく子、けがをしないように丁寧にのこぎりを挽く子…一人一人の個性が切り方に表れていました。
今月は毎週木曜日が木工体験(あと3回)となっています。加工を施し、木工作品へと仕上げていきます。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。 10月5日(木) 3年 社会科見学 川口造成作業所 にっこりプラン(上川口小・美山小合同行事)
3年生が、美山小の3年生と一緒に、川口造成作業所(戸沢峠)の見学に行ってきました。お迎えの方に来ていただき、ヘルメットを着用して、タクシー(!)で現場に向かいました。作業所で美山小の3年生と合流して、職員の方の説明を聞きた後、巨大な重機を間近で見せてもらったり、運転席に座らせてもらったりしました。自分の背よりも大きなタイヤ、全員を楽々載せられそうなブルドーザーのでっかいブレード、思っていたより高い運転席…「すごい!」の連発でした。帰りにはお土産までいただき、大満足の見学となりました。
川口造成作業所の見学は来年度からはできなくなるということで、今回見学できたのは幸運でした。身近な場所で大きな開発が進んでいて、それを間近に見学できたことは、貴重な体験となりました。 |