山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

7月21日 1学期終業式

3年生が1学期に努力したこと、成長したことを発表してくれました。
高尾山ハイキングや十小探究など、がんばったことがたくさんありました(^▽^)/
4年生には、作成した交通安全ポスターへの表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 給食室の皆さんへ

5年生の子供たちが給食室のみなさんへ感謝のお手紙を届けてくれました。
給食室の方々はとても暑い中、衛生的な長袖長ズボンを着用して、いつも笑顔で給食を教室まで届けてくれます。
そんな苦労や工夫に気付く子供たちが素的です!
画像1 画像1

7月20日 大掃除

あんなところも
こんなところも
きれいにしました。
とてもスッキリしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 ごみの学習(4年生)

市の環境課の方にお越しいただき3Rやごみ収集について学習しました。
画像1 画像1

7月14日 歯と口の学習(3年生)

健康に良い歯の磨き方、口内の衛生について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 調理実習(5年生)

「おいしくなーれ」と気持ちを込めて作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 姫木平でどんな力を身に付ける?

チーム5keep on goinng自分から行動・協力・責任をもってやり遂げる 最高の姫木平に‼ 
の実現に向けて、進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 姫木平で盛り上がろう!

5年生はキャンプファイアーで踊るフォークダンスの練習をしました。
練習のはずが…盛り上がりました!
みんなでおどると楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 プール(3年生)

たて割り班後の2・3時間めのプールも実施できました!
浅川からの涼しい風がありがたいです。
検定に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 たて割り班活動5

「楽しかった!(1年生)」
とてもいい時間を6年生ありがとう!
そして5年生の協力が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 たて割り班活動4

次の最高学年である5年生も片づけや進行を積極的に手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 たて割り班活動3

みんなの笑顔が素的です(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 たて割り班活動2

6年生がみんなのために一生懸命考えた遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 たて割り班活動1

今年2回めのたて割り班活動です。
本格的な異学年遊び交流の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 プール2(6年生)

小学校生活で最後のプールが実施できてよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 プール(6年生)

暑さがグンと強くなった7月中旬です。が、本校はありがたいことに浅川からの涼しい南風で貴重な6年生のプールが実施できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜7月19日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・四川豆腐
・くずきりスープ
・枝豆
・牛乳

「今日は1学期最後の給食です。苦手な食べ物に挑戦して、食べられるものが増えた子も見られました。夏休み中もごはんをしっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。そして、2学期にまた元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
白衣の洗濯やアイロンがけ、つくろいものなどのご協力をありがとうございました。
2学期の給食は8月29日(火)より始まりますのでどうぞ、よろしくお願いいたします。

〜7月18日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・開拓丼
・とまこまいカレーラーメン風スープ
・ヨーグルトのハスカップソース
・牛乳

「今日の給食は苫小牧市盟約50周年を祝した献立です。1800年に八王子千人同心の一部が北海道に移り住み、土地を開拓していました。このような縁から八王子市と苫小牧市は1973年に姉妹都市の盟約を結び、文化交流を進めています。
開拓丼はみその香り、豚肉、大豆を北海道の大地に見立て、北海道の開拓時代を表現した料理です。苫小牧市の給食でも人気メニューです。」

〜7月14日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・国産小麦パン
・タンドリーフィッシュ
・ジャーマンポテト
・野菜と豆のスープ
・牛乳

「今日の給食のタンドリーフィッシュはカレー粉、ヨーグルト、トマトケチャップなどで下味をつけ、オーブンで焼いて作りました。魚が苦手な子も食べられるように工夫をしています。」

〜7月13日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・皿うどん
・浦上ソボロ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

「今日の給食は長崎県の郷土料理献立です。浦上ソボロは、千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。また、長崎県ではみかんがたくさん作られています。太陽の光をたくさん浴びたみかんは甘く色が濃いのが特徴です。今日の給食では長崎県の学校給食でも食べられている「フルーツのみかんソース」を食べます。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31