7/7 6年生 日光移動教室 8

稲荷山古墳は登れるので、子どもたちも景色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 7

将軍山古墳展示館にも、子どもたちが来ています。

埋葬品なども復元して展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 6

さきたま史跡の博物館の中をクラスごとに、みんなで見学します。

3組が最後に博物館を見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 5

さきたま古墳群に到着しました。

これから1時間ちょっとの時間、まずはさきたま史跡の博物館を見たあと、生活班ごとでいろいろな古墳を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 4

高坂サービスエリアで、トイレ休憩です。

これからさきたま古墳群まで1時間ほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 3

荷物をバスに入れて、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 6年生 日光移動教室 2

出発式が始まりました。

係の人たちも気合が入っています。

先生方もたくさん来てくださってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生 日光移動教室 1

今日は天気にも恵まれ、晴天です。まずは校庭に集まり、出発式を行います。

たくさんの保護者の方も来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生がむいた「とうもろこし」を給食で出しました!
3年生には1人2本のとうもろこしをむいてもらいましたが、「芯がかた〜い!」「早く食べたいね〜!」と言いながら、とても楽しそうにむいてくれました。
給食時間には、3年生がむいてくれたことを伝えるとともに、美味しいとうもろこしの見分け方を放送でお話しました。
どこを見れば、美味しさが分かるのでしょうか?
とうもろこしの感想とともに、ぜひ、お家で聞いてみてください!

日の給食日の給食

画像1 画像1
7月に入り、給食も残すところあと12回になりました。
今日の汁物は「ゆばとわかめのすまし汁」でした。
6年生は今週日光に行きますが、その事前学習としてゆばを使った献立にしています。
1年生は「これがゆば?」と探しながら食べていました。

7/3 3年生開校150周年記念凧づくり

3年生は、150周年記念の凧づくりに取り組んでいます。

記念の凧の色塗りと切り抜きを終わらせ、今週は補強と竹ひごの取り付け、紐づけまで行います。

記念の凧は、連凧になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)7月の全校朝会

青空の下、7月の全校朝会が行われました。

校長先生から「あいさつの話」と「健康的な睡眠」について、お話を聞きました。

夏休みまであと3週間です。体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり、今月の歌「にじ」を歌いました。

音楽委員会の伴奏で、体育館いっぱいに歌声が響き渡ります!

みんなで歌える喜びを、改めて感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導