緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

10月27日の給食〜図書コラボ給食〜

画像1 画像1
*献立名*
コーンピラフ・ポテトむらの焼きコロッケ・キャベツのマリネ・ABCスープ・牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今年は『ポテトむらのコロッケまつり』から、絵本に登場するコロッケを再現しました。

≪司書の先生よりメッセージ≫(食育だより10月号にも掲載しています)
「みなさんはじゃがいもを使った料理は何がすきですか?ポテトサラダ・肉じゃが・フライドポテト・じゃがバター、どれもおいしいですね。
この本では村のみんなでコロッケを作ります。『世界一せかいいちおおきなコロッケ』とは、いったいどうやってつくるのでしょう。
じゃがいものそだちかたもわかる絵本です。」

復活!あそびの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日にPTAが主催する「あそびの広場」が行われました。

 4年ぶりの開催でしたが、多くの子供たちが参加しました。地域の方々に教えてもらいながら、ビーズアクセサリーやわりばし鉄砲、スライムを作ったり、竹とんぼや紙飛行機を飛ばしたり、ベーゴマを回したりしました。地域の方々が子供たちが楽しめるようにと、準備に準備を重ねて各ワークショップを用意してくれました。会場には、子供たちの笑顔が溢れ、それにつられて地域の方々や保護者の方々も笑顔いっぱいで遊んでいました。

 地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

5年 俳句をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
俳句をつくりました。
季語をいれたり、表現を工夫したりしました。

友達の俳句をよんで、
感想をふせんに書いて伝え合いました。

素晴らしい俳句で教室がいっぱいです!

101月26日の給食

画像1 画像1
*献立名*
キムチチャーハン・棒ぎょうざ・ビーフンスープ・牛乳

音楽集会

画像1 画像1
音楽委員による音楽集会がありました。
もうすぐハロウィンということで、「おばけなんていないさ」を演奏してくれました。

最後は簡単な振り付けも教えてもらい、みんなで踊りながら歌いました。

10月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
氏照ごはん・ますの香り揚げ・小田原かまぼこの和え物・寄居町のトントロリンスープ・牛乳

日本遺産献立第4回目は「滝山城御膳」です。
戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。
北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。
北条三兄弟が治めた土地にまつわる献立です。

10月24日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・チキンビーンズ・グリーンサラダ・果物(みかん)・牛乳

10月23日〜27日は「もったいない大作戦ウィーク」
10月は、SDGs(持続可能な開発目標)をふまえて、食品ロス削減のために『もったいない大作戦』を実施しています。
横山第二小では、月曜日の朝会で校長先生からのお話があり、クラスごとに目標を決め、給食の時間にはもったいないを意識して食べることに取り組んでいます。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、面積の学習をしています。
1平方センチメートルや1平方メートルという概念を初めて学習していますが、子供たちは楽しみながら学習に取り組んでいます。

子供たちは新聞紙で「1平方メートル」を作り、広さを実感することができました。

また、「1a」の広さを知る学習では、校庭に出て、広さを確認しました。

6年 理科 地層のでき方の実験

地層のでき方について学習を進めています。水の働きによる地層のでき方について、ペットボトルを使って実験します。校庭にある土や砂を、水と一緒に入れてよく振ります。どのように土や砂が堆積するか、後日確認します。子供たちも実験結果を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
天狗ごはん・高尾焼き もみじあんかけ・山の幸和え・翠藹(すいあい)汁・果物(みかん)・牛乳

日本遺産献立第3回目は「高尾山御膳」です。
◆山の幸和え・・・しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です。
◆翠靄(すいあい)汁・・・高尾山の自然の豊かさと、厳かな様子をイメージしました。汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる翠靄(みどり色のもや)を表しました。

10月20日の給食〜郷土料理・徳島県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
いりめし・いかのねぎ塩焼き・すだち酢和え・さつまいものみそ汁・牛乳

運動会お疲れ様集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会でみんなが活躍したということで、応援団が中心となり、昼休みを使ってみんなの労をねぎらおうと集会が行われました。

 お疲れ様集会の中では、運動会の中で見付けたそれぞれの良さを発表してもらったり、各学年の表現種目の踊りをみんなで踊ったりしました。運動会で見た他学年の表現をみんなで踊ったことで、学校全体の一体感が生まれました。

 最後には、子供たちお待ちかねのジャンボリミッキーをみんなで踊りました。みんな笑顔で、運動会で頑張った自分や友達を讃えながら、楽しんで踊っていました。この運動会を通して、学校で一つになるという新しい経験ができたのではないでしょうか。

5年 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が大事に育ててきた「横二米」
ついに収穫をしました。

安全に気をつけながら、「かま」を使って稲を刈りました。
今は校庭で乾燥させています。

稲刈りの後の片付けも、立派でした。
落ちてしまった稲を拾ってくれた人もいました。
素晴らしいです!!

次は何をするのかな?

読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会による、「本の声を聞きました」の読み聞かせがありました。

図書館にある本をやぶったり、濡らしたりしないで大切に使おうというお話でした。
図書委員の読み聞かせに子供たちは真剣に聞いていました。

今日から読書週間が始まりました。図書室にある本をたくさん読んでほしいです。

10月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ふりかけ・ししゃもの磯辺焼き・肉じゃが・油揚げと小松菜のおひたし・牛乳

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
三番そうごはん・鶏のみそ焼き・定式幕和え・ろくろ車のすまし汁・牛乳

日本遺産献立第2回目は「八王子車人形御膳」です。

10月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
八王子ラーメン・ポテトぎょうざ・黒糖ナッツ・牛乳

閉会式

 今年度の横山第二小学校の運動会は、白組が優勝でした。

 しかし、勝ち負け以上に子供たちにとって一生懸命楽しむことができた3週間だったのではないでしょうか。この3週間、子供たちは運動会を盛り上げることに専念してきました。今回の運動会のほとんどの部分は、子供たちが自分たちで考えて、自分たちで計画してきました。

 運動会の目的は、体力の向上だけではありません。協力することや友達を思いやること、努力すること、気持ちを表現すること、・・・。運動会を通して身に付けることができる資質・能力は様々あります。この3週間を通して身に付いた力を次につなげていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4〜6年】 選抜リレー

画像1 画像1
 トリはやはりリレーです。

 4〜6年生各クラスから選出された代表ですので、やはり走りは見事なものです。そして、これまで重ねてきたバトンパスなどの練習の成果も表れたリレーは、他の児童の手本となるものでした。

 各チーム、素晴らしいバトンパスや走りに、参観していた幼児の子が「もう一回見た〜い。」という素直な感想も聞かれました。本当に立派な走りでした。

画像2 画像2

心を一つに 〜SMILE〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の表現運動は、スマイルを合言葉に表現に取り組んできました。歌から振付けまで自分たちで考えてきました。

 南中ソーランを踊り込み、キレのあるダイナミックな踊りに仕上げました。心が一つになったように動きも揃っていて見ごたえ抜群な高学年の演技に全員が注目していました。

 横二小の代表としての誇りをもっての演技でした。動きを合わせるのはもちろんのこと、高学年全体で「学校を笑顔いっぱいにしたい。」という全校児童や保護者へのメッセージを伝えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

放課後子ども教室

子ども見守りシート

文部科学大臣メッセージ

学校生活のきまり

年間行事予定