6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

プールでの水分補給

画像1 画像1
プールサイドでも水分補給です。転がり落ちないようにまとめておきます。

夏の花

画像1 画像1 画像2 画像2
オニユリとスカシユリでしょうか。元気です。

たいこ

画像1 画像1 画像2 画像2
世界で一つだけの作品になりますね!

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
どうしたら、素早く、正確に「数を」つかめるでしょう?

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
・「敬語」の理解をすすめる学習です。場面によって使い分けられるようになれれば、素晴らしい!
・でも、むつかしい!

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
・きちんとそろえようとしています。大事ですね。
・WBGT数値を測りながら短時間の活動です。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の中にいる微生物を観察しました。
今日は「マイクロワーム」と「ミジンコ」を観察しました。
グループで協力しながら観察することができました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風情報に出てくる言葉の意味を調べました。
「超大型」はどれくらいの大きさのものなのか、
「気圧」とは何なのかなど、クロームブックを使い
自分たちで調べることができました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はかがりぬいをしました。
苦戦しながらも、何とか縫うことができました。

3年生 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書くときの「折れ」に気を付けて「日」を書きました。
みんないい姿勢で集中して書いていました。

レク集会(ここはどこでしょうクイズ)

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員による、レク集会がありました。
写真を見て、学校のどこなのかを当てるクイズを
行いました。
当たった時の喜んだ声が、とてもよく聞こえてきました。

四年プラネタリウム

画像1 画像1
プログラムが終わり、短時間ですが、まとめています。箇条書きで、今記憶にあるものを。

四年プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
館内、体験タイプもあります。

プラネタリウム到着

画像1 画像1 画像2 画像2
着きました。水分補給、トイレを済ませ、館内見学です。

四年 プラネタリウム

画像1 画像1
行ってきます!

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスのみんなに英語で自己紹介をするためのスライドを
作成しています。完成したら英語で発表します。

六年生社会科見学

画像1 画像1
15時ごろに山田小学校に着きました。
日光につながる、しっかりとした行動を
とることができました。

六年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北の丸公園でお昼を食べます。
木陰が気持ちいいです。

六年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館で、班行動です。

六年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館に着きました。予定より早く入れることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届