11月29日 おはなしレストラン(6年・ひまわり学級)
6年1組「しにがみさん」落語
落語のおちは分かりにくかったりするけれど、クスっと笑ってくれたのはさすが6年生です。 6年2組「ももから生まれたオニ太郎」 桃を鬼が拾ったら‥というお話です。 ひまわり学級「いし」 「石」の不思議と由来を表現した本です。みんな興味深く聞いてくれました。 11月29日 おはなしレストラン(5年)
5年1組「スーホの白い馬」
終わると悲しい結末のせい?かシーンとなっていました。 自分もそうですが、印象的な絵とともに頭のどこかに残っているといいなと思いました。 5年2組「「うしかたとやまんば」 大きな声で笑いながら熱心に聞いてくれました。 11月29日 とんとん昔語り(4年)
「小比企の三太郎」
三太郎は朝早くから夜遅くまで、山の畑で働いていたが、ちっともうだつがあがらない若ものでした。 三太郎が八王子の小比企というところから、国立の谷保というところまで行きます。 (長沼小学校の辺りも通ったのかな?) 「夢の中に出てきた神様の言う通りにし、小比企の三太郎は、おお大尽(だいじん)になった」というお話でした。 4年生の子供たちは、とてもよく聞いていました。 2023/11/29しせんどうふ ちゅうかスープ じゃことだいずの いりに ぎゅうにゅう 11月28日 展覧会片付け(5年)キャリア教育
展覧会の準備は、6年生が行いました。
今日は、5年生の子供たちが、学校行事後の片付けをします。 安全に気を付けて行いますが、行事の片付けは「社会形成能力」を育成する「キャリア教育」の一環としても位置付けています。 「社会形成能力」とは、社会生活にはいろいろな役割があり、その大切さがわかることがとても大切だと考えています。 今日の行事の片付けも高学年として自覚をもって、長沼小学校のみんなのために仕事をします。 本当によく頑張って片付けをしていました。 本校では、教育活動を通して子供たちの自己有用感を育てていきます。 2023/11/28さばのしおやき すろっぽ こうやどうふのみそしる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 11月28日 国語の授業 1年1組今日は第6場面と第7場面の子ぐまの気持ちを考えました。 国語の学習では、考えた理由(根拠)を本文に戻って考えていました。 11月28日 展覧会 立体作品搬出
立体作品を学年ごとに搬出しました。
廊下や階段を大事そうにゆっくり運んでました。 小中一貫教育について
前期学校評価で、「小中一貫教育の取組を知っている」の項目で、知らないと回答された方が14名、分からない方が1名でした。小中一貫教育の取組を更新しましたので、ご覧いただけると幸いです。
ホームページの「小中一貫教育」のタグをクリックしてください。 11月25日 展覧会 保護者参観日
午後もたくさんの方に展覧会を参観していただきました。
ありがとうございます。 11月25日 展覧会 保護者鑑賞日11月25日 展覧会 3年
カイコ糸のランプシェードに明かりがともりました。
卵からカイコを育てマユにしたことを思い出します。 11月25日 ひまわり学級
とても温かい雰囲気で誕生日会を行っていました。
2023/11/24あつやきたまご ちくぜんに あきの おすいもの ぎゅうにゅう 11月24日 展覧会 保幼小連携
打越保育園と長沼幼稚園の園児さんが展覧会に来てくれました。
11月24日 展覧会(5年)家庭科
「ミシンにトライ! ナップザック・トートバック・ウォールポケット」
11月24日 展覧会(5年)2
「和菓子職人を目指して」
大切な人に贈る、目で見て美しく、おいしそうと思う和菓子をつくるために、色やへこみ、粘土の重ね方を工夫しました。紋切の入った台と一緒にお楽しみください。 「光と影のハーモニー」 光と影のシルエットが美しい形の組み合わせを考えて照明器具をつくりました。電動糸のこぎりで一つ一つの形を丁寧に切り抜きました。 11月24日 展覧会(5年)1
「発見!筆わざ」
筆あとに注目して画家の作品を鑑賞した後、筆わざを試しながら自分の表したいものを考えました。筆あとを意識して作品を描くことで、いつもと違った表現を楽しむことができました。 「心のいろ・かたち」 目には見えない「気持ち」を色や形を組み合わせて表しました。自分の心のイメージに合うように、材料や描き方も工夫しました。 11月22日 はちおうじっ子サミット
午後2時35分から打越中学校グループのはちおうじっ子サミットをmeetを使って行いました。
はちおうじっ子サミットまでに、本校では、各学級で「相手のことを考えて行動することとはどんなことか」を考えました。 考えたことを代表委員会が集めて、話し合いました。 友達にしてもらってうれしいこと考えた時に、「声をかけてもらえると嬉しい」という話がありました。 友達にかけてもらってうれしい言葉として、悲しい時や、痛いとき、悔しいときに心配する声かけをされると嬉しいという意見がありました。 また、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などの挨拶や、「ありがとう」など感謝の気持ちの言葉をかけてもらえると嬉しいという意見が出ました。 そこで、本校では「素敵な声掛け」ができる取組を考えています。 1つ目はあいさつ運動を広げていくことです。 2つ目は「ふわふわ言葉」を増やしていく取組をしていくことだと考えています。 代表委員会でポスターをつくったり、集会を開いていきます。 以上の内容を代表委員会の子供たちが発表しました。 打越中学校では、「いじめ防止のポスター」を作るなどして、行動目標を達成していこうと考えているそうです。 由井第一小学校では、「考えて行動すること」とは具体的にどんなことをするのか考え行動目標を達成していこうと考えているそうです。 長沼小学校の子供たちの「素敵な声かけ」広がっていくように支援していきます。 2023/11/22さわらのごまだれがけ はっちくんのみそしる こまつなとえのきののりあえ ぎゅうにゅう |