学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

低学年多摩動物公園4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チンパンジーのポイントは全員無事に通過しました!
iPhoneから送信

低学年多摩動物公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポイント地点を通過??2年生がリードして、

iPhoneから送信

低学年多摩動物公園2

画像1 画像1
いよいよ出発です。

iPhoneから送信

低学年多摩動物公園

画像1 画像1
おトイレ、水飲みを済ませたら、班に分かれていよいよ出発です。

iPhoneから送信

2年生 生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
牛の赤ちゃんは、哺乳瓶どのくらい飲みますか?
牛は病気になりますか?
1番年上の牛は何歳ですか?
牛が病気になったらどうするんですか?
どうして牛のお仕事をしようと思ったのですか?
‥子供たちからたくさんの質問です。

2年生 生活科見学4

画像1 画像1
牛の哺乳瓶を見て、子供たちはビックリ??

2年生 生活科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはなんでしょう?
牛の奥歯です。
2〜3歳で抜けるそうです。
乳歯も大きいです。

2年生 生活科見学2

画像1 画像1
聞いたことをメモしています。
この後、いよいよ見学です。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着しました。

4年生 社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
都市型水害体験コーナーです。

4年生 社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
4つ体験しました。

4年生 社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災館に来ました。
グループごとでの体験です。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからお弁当タイムです。
もうお腹がぺこぺこです。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員、デッキに上がって、景色を楽しんでいます。海風は気持ちが良いです。少し日差しが強いですが…。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
これから出発です。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから乗船です。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
渋滞にはまりましたが、無事到着しました。

田んぼの水抜き 収穫へ

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫へ向けて5年生の田んぼの水抜きを行いました。1から2週間後には刈り入れ時となります。
10月28日土曜日の学校公開あたりがベストな収穫シーズンの始まり予定!

東京教師道場部員研究授業 澤崎先生

画像1 画像1
画像2 画像2
澤崎先生による東京教師道場研究授業。
澤崎先生らしさ全開の授業で、学んでいくうちに子供たちの中から新なる問いが生まれてきます。あれ?と思い、つい答えたくなる授業、子供たちと創り上げていく学びの過程、全てが道場2年目の澤崎先生の指導力!

澤崎先生は、2年間の成果発表会に向けてこれから準備していきます。今日はお疲れ様です!

20周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑が丘小学校は、今年度で開校20周年。その記念行事として、航空写真撮影を行いました。
校庭に描かれた白線に並び、首から下げたエプロンを広げて校章を作りました。10周年の時はセスナ機からの撮影でしたが、今回の撮影はドローンにて行いました。
最後は、全校児童と教職員の全員で記念撮影を行いました。どんなふうに出来上がるのか楽しみになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上