上柚木小の日々

4月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・マーボー丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

1年生も給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も給食です。
今日のメニューはカレーライス。
「おいしい」と言って食べていました。
しっかり食べて元気いっぱいの1年生になってくださいね。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会から1年生も参加しました。上柚木小学校全学年がそろいました。
1年生は入学から1週間、楽しく学校に通えているようです。

4月12日(水)学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会科でデジタル副読本「わたしたちのまち」を使っていました。
3年生 国語「ことばに親しもう」では、自己紹介ビンゴをしていました。
5年生 学活で学級目標を決めていました。『たすけあい、あかるくげんきモリモリ、なかよくチャレンジ!』

4月12日(水)学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 社会科でデジタル副読本「わたしたちのまち」を使っていました。
3年生 国語「ことばに親しもう」では、自己紹介ビンゴをしていました。
5年生 学活で学級目標を決めていました。『たすけあい、あかるくげんきモリモリ、なかよくチャレンジ!』

4月12日(水)おおるり保護者会

画像1 画像1
特別支援教室おおるりの保護者会が行われました。
朝早くからたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。入級している子供たちが困り感を克服し、自分らしく、楽に生き生きと生活できるように指導していきます。

4月12日(水)学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 国語「あり」
2年生 算数「ひょうやグラフをつかって」本の大きさ調べ
6年生 算数「対称な図形」
1時間目に見て回った学級は、落ち着いてしっかりと学びに向かっていました。新学期の始めが肝心です、いいスタートがきれているようです。

4月12日(水)6年生、朝から大活躍です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が毎日1年生のお世話をしています。
1年生のみんなも段々と朝の準備に慣れてきました。
1年生のみんな、6年生のお世話を覚えていてね。
6年生になったら君たちがやってもらったようにお世話をするんだよ。

4月12日(水)6年生、朝から大活躍です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が毎日1年生のお世話をしています。
1年生のみんなも段々と朝の準備に慣れてきました。
1年生のみんな、6年生のお世話を覚えていてね。
6年生になったら君たちがやってもらったようにお世話をするんだよ。

4月12日(水)学校の朝

画像1 画像1
校庭の桜(ソメイヨシノ)は散ってしまいましたが、正門付近の八重桜やハナミズキは満開です。
5本のけやきの木は、あっという間に緑の葉をいっぱいにしています。
今日は日差しが暑いくらいです。
これからは熱中症に注意が必要になってきます。
こまめな水分補給が必要な季節になってきます。

4月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・清見オレンジ
・牛乳

今日のガーリックトーストは、バター・にんにく・ガーリックパウダー・パセリをあわせたものを、給食室で塗ってオーブンで焼きました。

4月11日(火)1年生 校庭遊びデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に校庭の遊具の遊び方やきまりを勉強しました。2時間目が終わってからの中休み、いよいよ休み時間の校庭遊びデビューです。
まだ、端っこで遊んでいますが、段々校庭いっぱいに広がって遊ぶようになっていきます。

4月11日(火)気持ちのいい一日の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まって5日目です。正門で子供たちを迎えていると昨年度よりも『おはよう』の挨拶が増えました。子供たちもあいさつを意識してくれています。送ってくださる保護者の方も、子供たちに声をかけてくださり、子供たちも応えています。
『正門横の白い花は何ですか?(多分ハナミズキです)』『四つ葉をあげる』あいさつ以外にも子供たちとの会話もあって、新学期の始まりを楽しんでいます。

4月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・新玉ねぎのみそ汁
・ちくぜん煮

今日から、2年生以上の子どもたちの給食がスタートしました。久しぶりの配膳作業でしたが、給食当番の子どもたちも頑張って盛り付けをしていました。

今日は、今が旬の新玉ねぎを使ったスープ提供しました。旬の食材以外にも、4月は和み献立やボルダリングW杯を記念したイベント献立を提供する予定です。お楽しみに!

気持ちも新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
学校『友達と仲良くする』『勉強する』ところ。
そのために『思い切り遊ぶぞ』『一生懸命勉強するぞ』『チャレンジ』する。
先生の話を真剣に聞いている姿に子供たちのやる気を感じました。
新しい教科書を配ってもらうと、さらに気持ちも前向きになるかな。
頑張れ子供たち。

新学期の学校生活1日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日始業式を行い、今日から新年度の学校生活が始まりました。ドッヂボールで学年開きをしたり、身体測定をしたり、新しい教科書を手にしたり、子供たちそれぞれ、新しい学年、新学期のスタートを感じています。

1年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級開きです。
宿題だった担任の名前、みんなしっかり覚えてました。あいさつやランドセルの置き方、トイレや水飲みの仕方も確認しました。
少しずつ学校生活を覚えていきます。

6年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から一年生を迎え、お世話をしてくれました。
1時間目は、6年生は学年集会をしていました。
どんな6年生になりたいかな?
一人一人が考え、友達と話し合い、発表してました。
頼もしい6年生になってくれそうです。
6年生の活躍が楽しみです。

高学年の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
年度はじめです。高学年ではそれぞれ学年集会を実施していました。
ひとつ上の学年になり、学校の中での役割も増えてきます。
この一年様々な困難を乗り越えて大きく成長してくれると信じています。

令和5年度 始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は令和5年度のはじまりです。
雨のため、始業式はオンラインでしたが、どの子も校長先生の話をしっかり聞くことができました。
また、かわいい1年生が入学しましたが、初日は少し緊張しているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31