地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

10月5日(木)

🍞ミルクパン
*ポークビーンズ
🥬コールスロー
🍎りんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーフレンドフェスティバル(通称ハピフレ)の時間 (縦割り班活動)

今日はハッピーフレンドエスティバル(縦割り班活動)がありました。

雨も上がり、気持ちの良い秋晴れです。毎回、校庭、体育館、教室と、ローテーションをしながらいろいろな場所で活動しています。

6年生がしっかりと下級生をリードし取り組んでいます。

どのグループも楽しそうに活動していました。

三小が誇る子どもたち主体の取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字に挑戦してみよう

4年生が点字の体験学習を行いました。

点字に詳しい先生にご来校いただき、説明を聞き、点字体験を行いました。

まずは、点の位置や文字の読み方、そして最後には、実際に点字を作らせていただきました。

日常ではなかなか体験することがないと思います。とてもい学習になりました。

ぜひ街中の点字を探してみてください。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄週間の取組です

今週から長縄週間が始まりました。

子供たちは中休みに長縄に取り組んでいます。

ようやく少し涼しくなり、スポーツの秋となりました。

クラスでチームワークよく取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)

🍚ごはん
🥬八宝菜
*わかめスープ
🐡ごまめナッツ
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)

🍛カレーライス
🐡野菜とじゃこのサラダ
🍊みかん缶ヨーグルト
🥛牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)

🍚ごはん
*マーボー豆腐
🥚たまごスープ
*ポップビーンズ
🥛牛乳

10月は「食品ロス削減月間」です。
食品ロス削減のために、給食ではもったいない大作戦に取り組みます。
給食の食べ残しの行方、また、残菜がどのくらいあるのかなど知る機会にしていきたいと思います。
給食を通じて食べ物への感謝の気持ちを育んでいけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りの雑巾を寄贈していただきました。

今日は、上野町二丁目長寿会様、上野町三丁目桜寿会様がご来校され、本校の子ども達のために手作りの雑巾を寄贈していただきました。

子供たちが使いやすいようにということで、少し薄手の雑巾です。
これなら小さい子ども達でもしっかりと絞ることができそうです。

本当にありがとうございました。丁寧に使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、秋に向けて壁面の装飾作りをしました。前回作成中だったお花は… 「コスモス」でした!壁いっぱいの可愛らしいコスモスで、図書室内がとても華やかになっています。ぜひ見てみてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学校いじめ対策委員会
3/6 クラブ
3/7 お別れハピフレ
安全下校指導
3/8 読み聞かせ(3年・4年)
補習タイム
学校運営協議会
Dr.肥沼命日
3/11 朝会
リリー先生英語
折り紙教室(中・昼休み)
ベルマーク回収日

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他