3/4 6年 図工
6年生にとっては本日が小学校生活最後の図工の授業でした。前回に続き、卒業制作の壁掛け時計をつくりました。完成した児童は、本日持ち帰ります。ご家庭で使用してみてください。卒業まで残り、13日となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【PTA】6年生学年行事の報告
2月26日の放課後に6年生の学年行事「卒業を祝う会」を行いました。
最後の学年行事となるため保護者も多く参加して頂きました。 第一部は6年生による「豊年太鼓」の演奏を聴きました。 体育館だからなのか、半年でも成長したのか運動会以上の迫力を感じました。 第二部はスライドショーをみんなで鑑賞しました。 低学年の頃と現在の写真を見比べて「成長したな。」や「変わってないな。」あるい は「可愛かったな。」などの声が上がりました。 続いて、6年間の行事の写真を見て由井三小での思い出を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 つくし学級 分数
分数とは何かについて学習しています。一通り意味を理解し、この日は手作りの分数カードでジジ抜きをしました。2枚のカードの合計が1になると、その2枚を山場に捨てられます。「このカードのペアはこれで合っていますか?」と不安そうに聞く子供達ですが、ちゃんと合計が1になっていました。分数の意味が理解できています。分数に慣れてきたら、分数の計算の学習に入っていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元 つくし学級 重さ比べ
同じ大きさの素材の異なるものを使って、重さ比べをしました。木、プラスチック、アルミニウム、鉄、ゴムの5つの素材を手に載せて、どれが一番重いか予想していきました。子供達の予想は全員一緒でした。そして、その予想は大正解でした。同じ大きさでも素材で重さが変わるということを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |