♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年生日光移動教室2

高速道路に入ってからバスレクをしようと思ってましたが、八王子バイパスが大渋滞で全然進まないので、待ちきれず、はじめてしまいました。最初のレクは絵しりとりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室1

6年生の日光移動教室がスタートしました。天気の中、出発式を無事に終え、たくさんのか保護者、教職員に見送られながら、いよいよ出発です!2泊3日、楽しく安全に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)八王子産野菜のみそ汁

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★肉豆腐
  ★じゃがいものみそ汁
  ★ピリカラ大根
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   千葉
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の動画は、八王子産の野菜を使ったみそ汁です。
こまつなは、学校のすぐ近くの農家さんから、たまねぎ、じゃがいもは、長沼町から届きました。新鮮な野菜で作ったみそ汁は美味しさも増して、栄養たっぷりです。
旬???・・・*たくさんとれるとき
       *とくにおいしいとき
       *えいようがおおいとき

6月26日(月)八王子産ズッキーニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★八王子産ズッキーニのカレーライス
  ★野菜サラダ(ちりめんじゃこトッピング)
  ★水菜と豆腐のスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆にんじん    千葉
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆ズッキーニ   八王子
  ☆りんご     青森
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆みずな     茨城
  ☆えのき     長野
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は旬の食材、八王子産のズッキーニを使ったカレーライスです。
ズッキーニは黄色と緑の2色が届きました。
油でサッと炒めて、カレーが仕上がるころ、最後に入れるのがポイントです。
食感が良く、いろどりもきれいです。

3.4年水泳

先週は行事等で先延ばしになっていた3.4年生の水泳が始まりました。1年ぶりの水泳授業ですが先生の指示をよく聞き、活動によっては2人組になりながらしっかり練習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日のお話は以前、宿題にしていたSNSについての話題です。メールなどで何気なく送った言葉が、相手にとって違う意味にとらえられ、そこから人間関係が悪くなる事がある…。そんな事例を交えながらみんなで考えました。また、今日から担任として赴任された先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生大好き!そしてありがとう!

担任の先生が来週から産休に入ります。運動会や由木西レンジャー等々、毎日一緒に過ごしてきた先生と一旦お別れです。今日の6時間目には、ゲームをしたり、秘密で練習してきたダンスを披露したりして思い出のひとときを過ごしました。最後の挨拶では先生の瞳がちょっぴり潤んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)郷土料理 沖縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ししじゅうし
  ★ゴーヤチャンプルー
  ★もずくスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆鶏卵     八王子
  ☆もずく    沖縄
  ☆にんじん   千葉
  ☆しょうが   熊本
  ☆ゴーヤ    宮崎
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
6月23日は慰霊の日
沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。
沖縄県の郷土料理を作りました。
ゴーヤチャンプルーのゴーヤは苦みが特徴の野菜です。
苦みが苦手な子どもが多いので、給食では苦みを少なくなるように調理しました。

また会える日まで

先週、韓国から来てくれた友だちと過ごす最後の日です。わからない言葉は毎日先生が韓国語で書いてくれました。一緒に過ごすなかでクラスの友だちともすっかり打ち解け、今日のお別れ会でもみんなの笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年自転車安全教室

今日は南大沢警察署や上柚木、鑓水地区安全協会の方々のご指導で、3.4年生の自転車安全教室が行われました。前半は校庭で自転車に乗りながら、後半はDVDを見ながら自転車の安全な乗り方や点検について学びました。教わった事を生かして、怪我や事故につながらない乗り方を実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

今日の全校集会は創立150周年に向けての取り組みのひとつ、「コスモスの花でいっぱいの花壇づくり」です。先日蒔いた種が10〜20センチくらいの苗になりましたが、周りの雑草もかなり増えてきたので、縦割り班で協力して雑草抜きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)旬の食材 八王子産きゃべつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★セサミフランス
  ★八王子産きゃべつのクリーム煮
  ★だいこんごまサラダ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆きゅうり    八王子
  ☆にんじん    徳島
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は八王子産のきゃべつを使ったクリーム煮です。
ホワイトソースとやわらかいきゃべつがとても相性が良かったです。
和食、洋食いろいろな料理に合うきゃべつは給食ではよく使う食材の一つです。
いろいろな料理で食べ比べてみてください。


6月21日(水)姉妹都市小田原市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★にんじんごはん
  ★あじの香味焼き
  ★下中たまねぎのかきたま汁
  ★金時豆の甘煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんじん   千葉
  ☆にんにく   青森
  ☆鶏卵     八王子
  ☆とりにく   宮崎
 ☆あじ     ベトナム
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子の姉妹都市の1つ小田原市。名産の下中たまねぎを使ったかきたま汁です。
下中たまねぎは八王子の有機肥料を取り入れて栽培しています。
海風にあたり、暖かい気温の中で育った、やわらかく、あまいたまねぎを味わいました。


5.6年水泳

昨日に続いて5.6年生もプール開きです。一年ぶりなので、担任の先生の指示のもと少しずつ体を慣らしていきました。曇りがちな天気ですが蒸し暑さも感じる気候だったため、水の中はとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★きゃべつとベーコンのスープ
  ★りんご缶
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆にんにく   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆にんじん   千葉
  ☆セロリ    長野
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は野菜が特にたっぷりなメニューです。
ミートソースのたまねぎは、スープの10倍くらいの量を使っています。今日の給食で食べる野菜の量は208gです。350gまであと142gです。サラダなど生で食べると量が多く感じますが、温野菜にすると同じ量でも見た目が減るので食べやすくなります。残りの142gは、おうちで食べましょう。

1.2年生水慣れ

いよいよ水泳指導が始まります。今日は1.2年生が小プールの水位を低くし、水泳学習の最初の水慣れを行いました。まず1年生は2年生を手本に、人数確認のためのバディを覚えました。その後、雨のような水を浴びたり、突然現れた鬼と一緒に遊んだりと大興奮のうちに、すっかり水と仲良しになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)おはし名人最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さごちの味噌マヨ焼き
  ★きゃべつのしょうが風味
  ★くずきりのすまし汁
  ★プラム
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆にんじん     千葉
  ☆しょうが     熊本
  ☆ながねぎ     茨城
  ☆プラム      山梨
  ☆さごち      韓国
  ☆とりにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はおはし名人最終日。
箸でナイフのように魚を切りさく練習です。
おおくの子が正しく持てていますが、まだぎこちない様子もうかがえました。
今日で学校でのおはし名人ウイークは終わりますが、これからも毎日練習を続けて、由木西小みんなでおはし名人になりましょう。



4年 水道キャラバン

4年生は「水」について水道キャラバンの方々から学びました。水は私たちの生活になくてはならないものですが、実はオゾンや微生物、活性炭を通り、塩素処理されて届いています。安全な水に変身する過程を、みんなで仮説をたてたり実験を見たりしながら、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝は由木西小の2年生が「スポーツスタッキング」という競技で全国1位になった紹介がありました。複数のプラスチックカップを決められた形に積み替えるスピードを競う競技です。動画のなかの手さばきが、早送りの映像を見ているようでみんなびっくりでした。
来週から産休に入る先生からは、生まれてくる子どもを大切に育てていくので、みなさんも毎日を大切に生活してくださいとの挨拶がありました。生活指導の先生からは「傘立てや靴箱をきれいにしよう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プレ中学校プロジェクト6

放課後は、はちおうじっ子サミットの話し合いです。鑓水中学校の生徒会、鑓水小学校の児童会と由木西小6年が、いじめ防止に向けた取り組みについて意見を交わしました。時間がなく、話し合いは途中で終わってしまいましたが、由木西小が取り組んできたいじめ防止のポスターや動画作りが採用されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 防災朝会 保護者会1,2年 ALT
3/5 由木西レンジャー(農園整備)5h クラブ(最終)
3/7 ゲーム集会(延期) 6年生を送る会 お別れ給食 たてわり班遊び 卒業式会場設営(3~5年) 保護者会5,6年 SC
3/8 卒業式練習 保護者会3,4年

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

学校施設開放

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連