体育学習発表会の練習(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(火)6時間目に高学年が校庭で、表現の種目の練習をしていました。大きな旗を振りながら、先生の指示を受け、みんなは真剣に練習に取り組んでいました。

体育学習発表会全校練習3

9月26日(火)体育学習発表会に向けて、3回目の全校練習がありました。この日は、全校種目「大玉送り」の練習でした。子どもたちは、大きな玉を転がしたり、持ち上げて後ろに送ったり、歓声をあげながら練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育学習発表会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(月)体育学習発表会に向けて、2回目の係活動がありました。係活動を行うのは、6年生です。学校全体のために働く、6年生のみんなは、頼もしいし格好良いです。

体育学習発表会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(月)この日は、閉会式の練習を中心に行いました。整理運動や成績発表、優勝杯授与などの練習をしました。紅組、白組、どちらが勝ってもよいように練習しました。この日は、天気も良く、暑い中での練習になりました。

体育学習発表会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)体育学習発表会に向けて、1回目の全校練習がありました。この日は、開会式の練習でした。応援歌や準備運動、開会式の練習などを行いました。それぞれ、子どもたちが関わりながら練習を進めていきました。


研究授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)今年、第八小学校では、子どもたちの読む力を高めるために、国語の物語文の読み取りに関する研究を行っています。この日は、1年生の研究授業でした。教科書の「けんかした山」という教材を使い、けんかしてしょんぼりと顔を見合わせた山の気持ちをみんなで考えました。表情カードを使いながら、子どもたちは、自分が想像した山の気持ちを発表していました。

体育学習発表会の歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(木)朝の時間に体育学習発表会の歌の練習をしました。写真は3・4年生のクラスでの練習の様子です。紅も白も、互いに競いながら元気な声が教室に響いていました。

10月31日の給食

画像1 画像1
*献立*
ガーリックライス
チキンのトマト煮込み
ジュリエンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

 10月31日はハロウィンです。もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
 また、ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。今日の給食では、このかぼちゃにちなんで、かぼちゃを使ったケーキをいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録