調理実習6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)6年生が家庭科室で調理実習を行いました。この日は2組でした。包丁や火を使うため、子ども達もどことなく緊張していましたが、どの班も、無事完成させました。出来上がった野菜炒めをおいしそうに食べていました。やっぱり、自分たちで作ったものは、味も格別ですね。

【3・4年生】 高尾山遠足に向けて

 5/16(火)に2回目の「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。今回も4年生の実行委員が中心となって会を進めました。
 まず始めは、班ごとに集合し班長が人数の報告をする練習をしました。初めてなので少し時間はかかりましたが、お互いに声を掛け合いながら真剣に取り組んでいました。次は山登り班ごとに集まり、班のめあてを話し合い、代表者が発表しました。めあてはそれぞれに違いますが「協力」「安全」「楽しく」など、遠足に向けて班ごとに大切にしたいことを決めることができました。最後に4年生が総合で取り組んでいる「高尾山図かん」を3年生に紹介しました。高尾山で見られる豊かな自然についてプレゼンテーションソフトを使って作ったスライドをPCの画面を見せながら説明しました。
 いよいよ来週が高尾山遠足本番です。3・4年生が互いに助け合い学び合いながら、高尾山の自然に親しみ、笑顔で山頂に立ち、安全に帰ってこられればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
5月16日(火)学校では、テーマを決めて指導法の改善などを目的にして、校内研究を行っています。八小では、今年は読み取る力を高めるための指導法について学んでいます。今回は、講師の先生をお招きして、研究の進め方についてお話をうかがいました。先生たちも自己研鑽に励んでいるのです。

【3・4年生】 高尾山遠足に向けて

 5/23(火)の高尾山遠足に向けて、3・4年生合同での「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。3年生にとっては初めて、4年生にとっては2回目の遠足での登山です。会の始めに高尾山に登ったことがある子を聞くと、3年生でも半分以上の子が高尾山に登ったことがあると答えていました。さすが年間の登山者数が世界一位の高尾山。その数は年間300万人を超えるそうです。
 会は4年生の実行委員が中心となって進めました。まず始めに今年の遠足のスローガンを発表しました。「人と自然に思いやり みんなが協力 みんなが笑顔」次に持ち物や安全に楽しく登るために気を付けることをしおりで確認し、最後に3・4年生混合の山登り班の顔合わせをしました。次回は来週に班のめあてを話し合ったり、実際に登るコースの確認をしたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)体力テストに向けて、紅白の玉を使って、投げる練習をしました。体育館で行いました。体力テストでは、握力や反復横跳び、立ち幅跳びなどの種目を通して、子ども達の体力を一人一人調べていきます。

たてわり班活動がありました。

5月12日(金)に1回目のたてわり班活動がありました。6年生にとっては、この日がたてわり班のリーダー、副リーダーとしてのデビュー戦でした。はじめの活動に向けて学年で決起集会をしたり、司会の練習をしたりと準備を進めてきました。最高学年として、下学年の子どもたちに優しく接している姿が見られ、頼もしく思いました。1年生から5年生の子ども達も6年生の話をしっかり聞いていて立派でした。とてもよいたてわり班のスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会 あいさつ運動】

 5/11(木)の朝に児童集会がありました。代表委員会を中心に全校で取り組むあいさつ運動です。集会の中ではどんな態度や気持ちであいさつをするとよいのか、クイズ形式で考えました。代表委員会の出す問題にみんなが真剣に答えていました。集会の最後に、代表委員会の声に合わせて、全校で「おはようございます」と元気よくあいさつをすることができました。
 来週から学級や学年ごとに、中庭や昇降口で登校した児童に元気よくあいさつをするあいさつ運動が始まります。お互いに気持ちよく1日をスタートさせることや、あいさつをきっかけに交流を活発にして、子ども達同士のつながりを深めていってほしいと思います。あいさつ運動の担当になった時には、登校時刻が10分程早まります。各学級や学年から連絡があると思いますので、ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
赤魚の香味焼き
梅おかかキャベツ
はっちくんのみそ汁
バレンシアオレンジ
牛乳

 6月11日は「入梅」です。「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。梅雨という言葉は、昔、中国で梅の実が熟す頃の雨を「梅雨(めいゆ)」と呼び、それが日本に伝わったと言われています。
 今日は、梅干しの味わいをいかした「梅おかかキャベツ」をいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 じゃがいも
 だいこん
 生しいたけ

6月8日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
セサミトースト
八王子産キャベツのクリーム煮
野菜のピクルス
りんごジュース

 春キャベツの葉は、みずみずしくやわらかいのが特徴です。軽くて巻きはゆるくふわっとしていて、生で食べてもおいしいです。、冬キャベツの葉は、厚く、形は平たいものが多いのが特徴です。甘味があり、煮込み料理にむいています。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 だいこん
 

避難訓練

画像1 画像1
5月11日(木)避難訓練がありました。子ども達は、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。避難訓練では、年間を通して、主に火事や地震などの災害時の避難の仕方を学んでいきます。本番を想定して、緊張感をもって訓練に参加するよう、子ども達と改めて確認しました。

画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
きびごはん
さごちのみそマヨ焼き
青菜とじゃこのおひたし
のっぺい汁
牛乳

 今日は、みそ・マヨネーズ・みりん・さとう・塩・ごまで作ったたれをさごちにかけて焼いた、みそマヨ焼きをいただきました。やさしい甘みとコクのあるたれがさごちによく合います。子どもたちもよく食べていました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 だいこん

6月6日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ミネストローネ
牛乳

 今日の主食は、カレーピラフです。カレー粉とバターの香りが食欲をそそります。グリンピースが苦手という子も、カレーピラフに入っているのは食べられるとにっこり笑顔を見せてくれました。

6月5日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
豚キムチ
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯には、体のバランスを整える、話す、顔の形を保つ、力を出す、といった役割があります。健康な歯でずっと美味しく食事ができるように、食べた後はしっかり歯をみがきましょう!
 今日は、もぐもぐとよくかめる献立として、ごまめナッツをいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ

6月2日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
タコライス
ベイクドポテト
八王子産たまねぎのスープ
牛乳

 今日は、八王子産のたまねぎを使ったスープをいただきました。八王子産のたまねぎは、5月から9月が旬です、約244トンものたまねぎが収穫されます。今日は、長沼町と小比企町でとれたたまねぎを使いました。

☆きょうの八王子産☆
 たまねぎ

6月1日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
豆腐のうま煮
金時豆の甘煮
具だくさんみそ汁
牛乳

 金時豆は、いんげん豆の仲間です。煮豆にもっとも適した豆で、洋風料理にもよく使われます。今回は、さとう・しょうゆ・塩で味付けをする甘煮として、いただきました。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

☆きょうの八王子産☆

5月31日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
みそチキンカツ丼
スタミナきゅうり
青菜ととうふのすまし汁
牛乳

 今日は、チキンカツに赤みそ・みりん・しょうゆ・酒・さとう・ごまで作ったタレをかけて、ごはんと一緒にいただきました。サクッ、カリッと揚がったチキンカツ。子どもたちに好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 きゅうり
 こまつな

5月30日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
はち大根おろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
みかん缶
牛乳

 八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。

☆きょうの八王子産☆
 大根
 キャベツ

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
さけのごまみそ焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
ジューシーオレンジ
牛乳

 今日は、「五つ星そろえて体力アップ」の日です。今回は、WBOアジアパシフィック ウェルター級チャンピオン ボクシング 佐々木尽選手から、体づくりのために心がけている食事について教わりました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(水)音楽の授業の様子です。絵(音)に合う表現を考えて、それを演奏で表します。子ども達はどうしたらイメージしたことを音にできるか、様々に考えながらグループごとの演奏の仕方を考えていました。

校外学習事前学習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)3・4年生が体育館で高尾山の事前学習を行いまいした。2学年合同で行ったので、子ども達もよい緊張をもちながら学習に参加できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録