引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

7月4日 おはなしレストラン

1年1組 「しりとりの だいすきな おうさま」 
しりとりに出てくるディナーを予想しながら楽しんで聞いてくれました。
1年2組 「おこだでませんように」
1年生の男の子が七夕の短冊に書いたお願い。「おこだでませんように」が叶い、心温まる本です。
2年1組「ぶたのたね」
話の展開が面白く、皆「オオカミ、どんまい!」など声をかけてくれました。
2年2組「もうぬげない」
みんな自分のちょっと昔を思い出して、「あるある〜」と笑って聞いてくれました。
ひまわり学級 「ママ ママ おなかががいたい」
楽しんで聞いてくれて、私も楽しくなってきました。


画像1 画像1

7月3日 八王子 命の大切さをともに考える日4 道徳の授業5年1組

画像1 画像1
「おばあちゃんが残したもの」
T 「全校朝会の校長先生は、どんなお話をしましたか?」
S 「命が大切なこと」
T 「かけがえのないとはどんなこと」
S 「ひとつしかない」
先生はこの後、僕の気持ちやおばあちゃんが残したことを考えながら、聞きましょうと指示をし、しっとりと読み聞かせをしました。
時々言葉の意味を説明したり、行間を読む時間をとったり、子供たちも真剣に読み聞かせを聞いていました。
この後おばあちゃんが残したものについて話し合いました。
この資料を通して、命を失っても残るものがあることを理解するきっかけになるとよいです。

2023/07/03

画像1 画像1
ごはん
あかうおの やくみやき
ごもくにまめ
ぐだくさんみそしる
ぎゅうにゅう

7月3日 八王子 命の大切さをともに考える日3 道徳の授業 3年2組

「いただいたいのち」
まず、家族や友達が重い病気で入院することになった場合、どのように感じるか話し合いました。
資料を通して母親が、主人公ゆきに「ゆきは、たくさんの人から、いのちをいただいていたのよ。」といった時、どんなことを伝えたかったのかをを考えました。
そして「助け合って生きていること」について考えました。



画像1 画像1

7月3日 八王子 命の大切さをともに考える日2 4年3組道徳

画像1 画像1
「私の見付けた小さな幸せ」
自分事として考えられるように、健康に不安をもった時の経験を思い出しました。
そして、生命があることの喜びや幸せについて改めて考えるようにしました。
自らの生活を振り返ったとき、「命は大切にする」と強く思うことができるとよいです。


7月3日 カイコの様子 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
カイコがマユを作りました。

7月3日 算数グループ ひまわり学級

画像1 画像1
九九表にない、割り算のやり方を学習しました。
問題を実際の生活場面として考えました。

7月3日 八王子 命の大切さをともに考える日1

全校朝会で、子供たちに大切にしているものに手を挙げてもらいました。
「大事にしているぬいぐるみ」
「大切にしているゲームのソフト」
「集めているカード」など
「たった一つの自分の命」
校長先生はなぜ、「命が大切なのか」理由を2つ考えました。
今週、道徳の授業で「命の大切さ」をみんなで考えます。
なぜ命は大切なのか考えたら、校長先生に教えに来てください。
友達と意見を交流して、「私と同じだな」「なるほどそういう考えもあるんだ」
と、いろいろなことを思ったり、考えたりすると思います。
校長先生は、校長室の前のホワイトボードに先生の考えを貼っておきますが、校長先生と同じ人も違う人もいるかもしれません。
それぞれ違う考えをもつと思います。
道徳の時間に友達や先生と考えを交流して、考えを深めてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
長沼小学校の朝は気持ちのよいあいさつで始まります。

7月1日(土)サタデースクール2

ドリブルの練習や最後はゲームを楽しみました。
次回さらに参加者が増えると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)サタデースクール1

体育館でチーム「パワーズ」の皆様をお招きして、バスケットボールを行いました。
本校の6年生も低学年の子供たちに教えてくれました。
サタデースクールの会長様をはじめ、サタデー担当のPTAの皆様ご協力を感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 昼休みの図工室

今日は雨が降ったり、気温が高かったりしています。
図工室をのぞいてみると作品の仕上げを楽しそうに行っている高学年の子供たちがたくさんいました。

画像1 画像1

6月30日 図工の作品 3年1組

4階図工室の廊下に3年生の作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023/06/30

画像1 画像1
ごはん
チキンなんばん
ごじる
そくせきづけ
ぎゅうにゅう

6年30日 算数授業と音楽の授業 2年生

算数の授業では、文章題を解いていました。
音楽の授業は、鑑賞の学習をしていました。
音楽を聴きながらどんなことを感じたかプリントに記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年30日 英語の授業 5年生

英語の授業様子です。先生が発音した後に続いて、子供たちが英語の発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年30日 社会科見学出発

画像1 画像1
3年生の社会科見学は、八王子市内めぐりです。
夕やけこやけふれあいの里に向かって出発しました。
恩方の景色をよく見て、自分たちが住んでいるところと比べられるとよいです。

6月29日 若芽の会(教員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、給食当番の工夫と、掃除当番の分担や方法について教室掲示を見ながら教えていただきました。
また、音読カードの取り組ませ方の工夫について映像を交えながら説明がありました。

6月29日 5年生 田植えの感想をまとめました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日に田植えをした時の感想や、これからの稲の生長について考えてまとめました。

2023/06/29

画像1 画像1
ショートニングパン
ホキのこうそうパンこやき
コーンポテト
くだもの(かんじゅくプラム)
しもなかたまねぎのスープ
ぎゅうにゅう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定