3月2日(土)立志式
学校公開の1時間目、中1は自分の将来の夢や決意を発表する立志式に臨みました。緊張の面持ちで練習より上手くできた人、今一つだった人それぞれでしたが、内容は皆立派なものでした。
一緒に参加した5・6年生にとっても自分ごととして考える機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 中学部2年 応急救護講習(1)
中学部2年生 体育授業に東京消防庁 浅川出張所より
救急隊隊長 伊藤様をお迎えし、応急救護の方法を学びました。 まず応急手当の必要性についてのお話を聞き、その後グループに分かれて 蘇生人形とAEDを使用した心肺蘇生法の技術を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 中学部2年 応急救護講習(2)
呼吸停止時間の経過とともに救命(生存)率は下がっていきます。
そのため、1分1秒を争う迅速な対応が必要となります。 参加した全員が真摯に取り組み、終了時に「救命入門コース」の 受講証をいただきました。 伊藤様をはじめご協力いただいた浅川出張所の皆様、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ちらしずし *吉野汁 *ひなまつりフルーツ白玉 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 人参 千葉 大根 神奈川 れんこん 茨城 長葱 八王子 里芋 愛媛 いちご 茨城 鶏肉 岩手 桑の葉粉 八王子 今日の献立から・・・ひなまつりフルーツ白玉です。 桃の節句、ひな祭りの菱餅を白玉で表現いたしました。 赤(いちご)緑(桑の葉粉)白(白玉粉)です。 2月29日(木)6年生を送る会(1)
卒業する6年生に感謝の念とエールを贈りみんなで心温まる過ごすために、『6年生を送る会』が行われました。
この日のために、小学部の各学年は、話し合いと出し物の準備を進めてきました。 1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐり、体育館に入ってきた6年生。入学式の際にも同じようにペアになりましたが、今日は主役です。 校長先生の言葉が終わると、各学年の出し物がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)春の足音
校庭の梅の花が、春の訪れを告げています。
本校舎は紅梅、分校舎は白梅です。 風はまだ冷たいですが、これからの花満ちる季節の先触れとなる光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京うどとこんにゃくのきんぴら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *うど・・・下処理 *出来上がり 2月29日(木)の給食![]() ![]() *こぎつねごはん *いかの香味焼き *みそ根菜汁 *東京うどとこんにゃくのきんぴら *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 いか ペルー 生姜 高知 にんにく 青森 人参 千葉 じゃがいも 北海道 ごぼう 青森 長葱 八王子 東京うど 立川 れんこん 茨城 今日の献立から・・・東京うどとこんにゃくのきんぴらです。 隣の市(立川)ムロで育てられた食材です。 2月28日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チリコンカンライス *野菜スープ *いちごのピンクヨーグルト *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 人参 千葉 玉葱 北海道 セロリ 静岡 にんにく 青森 えのき 長野 キャベツ 八王子 冷いちご 茨城 今日の献立から・・・いちごのピンクヨーグルトです。 旬を向かえるいちごをヨーグルトの上にかけていただきました。 ※いちごが変化していく様子です。 2月27日(火)の給食![]() ![]() *ごまごはん *豆腐ハンバーグきのこソース *小松菜のじゃこ和え *はるさめの海藻スープ *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 玉葱 北海道 えのき 長野 しめじ 長野 生姜 高知 人参 千葉 豚肉 青森 豚肉 山形 鶏肉 岩手 小松菜 八王子 キャベツ 八王子 人参 八王子 長葱 八王子 2月27日(火)活動の様子(2)
作品展と同時進行で、木曜日の「6年生を送る会」に向け、着々と準備が進められています。
小学部1年生は、6年生に向け、お礼の言葉とダンスを披露します。 2月の冷気みなぎる体育館の中でしたが、寒さなんて、なんのその! 元気に飛んだり跳ねたり、切れのある動きで、練習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)活動の様子(1)
現在、本校舎の中は、小さな美術館のようになっています。
週末の学校公開の際に開催される作品展に向け、児童の力作があちらこちらに展示されているからです。 この一年間の、大きな成長を感じられる作品ばかりです。多くの方に、ぜひご覧いただきたく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)の給食
*今日のこんだて*
*サブジ丼 *白菜スープ *豆ナッツ黒糖 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 生姜 高知 玉葱 北海道 人参 千葉 じゃがいも 北海道 白菜 茨城 えのき 長野 豚肉 山形 鶏肉 岩手 今日の献立から・・・サブジ丼です。 「サブジ」はインドの簡単な家庭料理です。野菜をスパイスで炒め煮したり 蒸し煮したりするだけでできる優れものです。 2月26日(月)の給食![]() ![]() *サブジ丼 *白菜スープ *豆ナッツ黒糖 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 生姜 高知 玉葱 北海道 人参 千葉 じゃがいも 北海道 白菜 茨城 えのき 長野 豚肉 山形 鶏肉 岩手 今日の献立から・・・サブジ丼です。 「サブジ」はインドの簡単な家庭料理です。野菜をスパイスで炒め煮したり 蒸し煮したりするだけでできる優れものです。 2月22日(木)の給食![]() ![]() *ハヤシライス風 *キャベツとベーコンのスープ *果物(みかん) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 にんにく 青森 根生姜 熊本 玉葱 北海道 人参 千葉 豚肉 埼玉 キャベツ 八王子 パセリ 静岡 みかん 小田原 2月21日(水)たてわりロング活動
今日はまるまる1時間、1年生から6年生が遊びを通して異学年交流です。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、5年生への引き継ぎも行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *菜めし *赤魚の薬味焼き *筑前煮 *にんじんしりしり *果物(はるか) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 人参 千葉 にんにく 青森 万能ねぎ 高知 ごぼう 青森 鶏肉 岩手 小松菜 八王子 里芋 愛媛 はるか 愛媛 赤魚 アラスカ 今日の献立から・・・にんじんしりしりです。 2月20日(火)活動の様子 小学部1年生 保育園との交流会
まごころ保育園の園児さんたちをお招きして、交流会を行いました。
学校の中を案内した後、地域連携室で遊んだり、読み聞かせをしたり、小さいお友達が飽きないように配慮しながら、楽しい時間を過ごしてくれるようにしました。 交流会の終わりには、園児さんたちからの質問に答えていました。4月からの小学校での生活に期待をもってくれるように、一つ一つ丁寧に、自分たちの経験をお話しすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *丸パン *ゆぎチキ *あおのりポテト *ABCスープ *牛乳 *主な食材の産地* 鶏肉 岩手 にんにく 青森 玉葱 北海道 人参 千葉 セロリ 愛知 キャベツ 愛知 じゃがいも 九州 大生姜 八王子 鶏卵 八王子 今日の献立から・・・子ども屋台選手権グランプリのゆぎチキです。 考案された由木西小の子どもたちのレシピを再現しました。 衣に玄米フレークをまぶし、油で揚げました。カリッとした食感が美味しさを引き立てました。 2月19日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *中学生バランス* *ごはん *もやしと豚肉のキムチ炒め *ツナときゅうりのポテトサラダ *みそ汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 豚肉 埼玉 人参 千葉 大根 神奈川 にんにく 青森 根生姜 熊本 にら 栃木 もやし 栃木 きゅうり 千葉 玉葱 北海道 キムチ 八王子 じゃがいも 九州 長ねぎ 八王子 今日の献立は中学生が栄養のバランスを考えて出来たものです。 |