芸術家による文化芸術鑑賞教室 5

画像1 画像1
各学級の代表折児童がお礼の言葉を発表して終わりました。平井李枝先生、明後日もよろしくお願いします。最終回の水曜日は、5・6年生です。

芸術家による文化芸術鑑賞教室 4

画像1 画像1
平井李枝先生の歌を聴いた後は、一緒に歌いました。「みんな、いい声だね」とほめてくださいました。

芸術家による文化芸術鑑賞教室 3

画像1 画像1
平井李枝先生が楢原小のために作詞作曲してくださった『いいこといっぱい』を聞きました。音楽の時間やお昼の校内放送で聞いていた3・4年生は、生で聞けて感激していました。

芸術家による文化芸術鑑賞教室 2

画像1 画像1
3・4年生の会でも、留学されていたスペインの生活のお話を聞きました。日本とスペインがどれくらい離れているか、ウクライナとロシアの戦争のために、どれくらい遠回りしなければならないか、という内容でした。

芸術家による文化芸術鑑賞教室 1

画像1 画像1
先週の月曜日に続いて、今日も平井李枝先生の音楽鑑賞教室です。3・4年生の時間です。

6月19日(月)全校朝会 8

画像1 画像1
代表委員会の委員から、いじめ防止のために各学級で話し合いどう取り組んでいくか考えてほしいという呼びかけがありました。

6月19日(月)全校朝会 7

画像1 画像1
生活指導の小笠原先生は、6月の目標「校舎内の過ごし方を工夫しよう」の、右側を静かに歩こう、についてのお話がありました。

6月19日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
校長先生から、「お金でなく、えらくなることでなく、本当の幸せとは何があることなのでしょう。」と、アレキサンダー大王の昔のお話から学ぶというものでした。

6月19日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
校長先生をはじめとして、全校から拍手をもらって、表彰を終えました。

6月19日(月)全校朝会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人成績の入賞者は、立派なトロフィーを渡され全校のまで表彰されました。

6月19日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
4位入賞のチームBも、朝礼台で紹介され盾を渡され表彰されました。

6月19日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
まず、準優勝のチームAの表彰です。

6月19日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
6月19日(月)の全校朝会は、昨日の自転車大会の表彰から始めりまし。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
・五目おこわ
・生揚げのみそ炒め
・春雨スープ
・うずらの卵の甘辛煮

おはし名人になろう!ウィーク

最終日の今日は「あつめる」です。
おはしを使って、お皿についたお米をきれいに集めましょう。

5日間、おはし名人になるために
いろいろなおはしの使い方を学びました。

これからも、給食の時間はもちろん、
ご家庭でも、お箸の使い方を練習していきましょう!

ご協力ありがとうございました。

交通安全子供自転車東京大会 17

画像1 画像1
最後に記念写真を撮りました。この大会のために御指導いただいた八王子安全協会、八王子警察署の皆さん、応援の保護者の皆さん、楢原小佐藤校長先生、木村先生も一緒です。お疲れ様でした。

交通安全子供自転車東京大会 16

画像1 画像1
成績発表の後、表彰式です。第4位なった楢原小Bチームには、盾が授与されました。

交通安全子供自転車東京大会 15

画像1 画像1
成績発表の後、表彰式です。準優勝の楢原小Aチームに、準優勝杯とメダルが、授与されました。

交通安全子供自転車東京大会 14

画像1 画像1
競技が終了し、採点の時間です。休憩時間を楽しむ選手たちです。

交通安全子供自転車東京大会 13

画像1 画像1
個人参加の部です。楢原小からも、1名出走しています。

交通安全子供自転車東京大会 12

画像1 画像1
楢原小チームA第4選手が、出走しました。団体チームの、最終選手です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価