12月14日(木)の給食

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶ヨーグルト
・牛乳
カレーの玉ねぎは、朝からじっくりと炒めて茶色くし、
玉ねぎの甘みたっぷりに仕上がりました。


12月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・葉大根の炒め煮
・おでん
・甘辛ごぼう
・牛乳

今日の葉大根と、おでんの大根は、
すべて楢原小の畑でとれたものを使用しました。
3年生が収穫した大根です。

青々とした葉がたっぷりと実った大根でした。
新鮮なので苦みも少なく、とてもおいしい大根でした!

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・南蛮キャベツ
・みそ汁
・牛乳

れんこんに含まれるビタミンCは、お肌をきれいにする働きがあります。
また、おなかの調子を整え津食物繊維も多く含んでいます。

今日は、卵の代わりにすりおろしたれんこんで
ハンバーグのタネをまとめました。
刻んだれんこんも入っているので、ふわふわのハンバーグの中に
シャキシャキの食感が楽しめます。

12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 5

画像1 画像1
前川先生、どうもありがとうございました。こちらこそ、今日の出会いに感謝します。

12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 4

画像1 画像1
6年生から冷静でいられたのはなぜかという質問に、落ち着いてできることを考えた、必要な情報を調べた、と教えていただきました。

12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 3

画像1 画像1
その後、御自身もがんを3回罹患されました。でも、明るく語り医師が驚くほど冷静に対応された様子に驚かされました。

12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 2

画像1 画像1
講師の前川先生は、幼いお子さんを小児がんでなくされています。

12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 1

画像1 画像1
日本人の死因第一位であるがんは、珍しい病気ではなくなっています。毎年6年生は、がんを経験した方から学ぶ機会を得ています。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 5

画像1 画像1
大収穫でした。まず、給食室で美味しいおでんに調理される予定です。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 4

画像1 画像1
給食室で使いやすいように、地域にも配ることもあるので、水道でゴシゴシと洗いました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 3

画像1 画像1
掘り出した大根を、満足そうに見せてくれました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 2

画像1 画像1
大根が折れないように、気遣わなければならないくらい、大きく育っていました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 1

画像1 画像1
大根の美味しい季節になりました。ハピネスファームの大根も、大きく育っているようで、今日は収穫しました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ししゃものカレー焼き
・すきやき風煮物
・野菜のおかかあえ
・みかん
・牛乳

12月11日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
校長先生からは、自分の命と安全と心を守るために、大切なことについてお話がありました。 次回の全校朝会が今学期最後です

12月11日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
先生チーム代表の沼田先生は、身体を思いっきり動かすこと、チームで力を合わせることの素晴らしさを全校の子供たちに話しました。

12月11日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
標語入選の5・6年生4名、プログラミングコンテストの6年生1名が終わると、先生チームがバレーボールとバドミントンで八王子市準優勝と3位になったのを表彰しました。代表の沼田先生が、受け取りました。

12月11日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
2023青少年健全育成キャンペーン楢原地区優秀標語に選ばれた4名を表彰しました。

12月11日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
12月11日(月)の全校朝会ほ、久しぶりのオンラインでした。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 6

画像1 画像1
パパサンズ会長の湯浅さんのカウントダウンで、点灯しました。これから2週間楽しめます。楢原小PTAパパサンズは、随時入会可能だそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価