3年生地域学習 3

画像1 画像1
八王子城のスライドには、3年生の子供たちは聞き入っていました。

3年生地域学習 2

画像1 画像1
栗原先生は、小学校の先生だったので、子供たちが分かりやすく紙芝居方式でお話してくださいました。

3年生地域学習 1

画像1 画像1
6年生に続き、3年生も講師の先生をお願いして地域を学習しました。3年生の講師は、栗原先生です。

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・四川豆腐
・くずきりスープ
・枝豆
・牛乳

枝豆は今が旬の食材です。
枝豆は野菜と豆の両方の栄養素をもっています。
疲れをとったり、お肌をきれいにするので、
今日のように暑くて日差しが強い夏には
ぴったりの食材です!


6年生地域学習 5

画像1 画像1
米沢先生、6年生のためにどうもありがとうございました。

6年生地域学習 4

画像1 画像1
お話は、とても興味深いものでした。楢原地域をもっと知りたいと思った6年生が多かったようです。

6年生地域学習 3

画像1 画像1
米沢先生は、生物学者です。ご専門は魚類ですが、地域の生物を調べているうちに歴史にも興味をもってご自分で調べて知識を深めたそうです。

6年生地域学習 2

画像1 画像1
6年生は、地域にお住まい米沢先生に楢原小地域の歴史について、講師をお願いしました。

6年生地域学習 1

画像1 画像1
3年生から6年生は、八王子をテーマに自分が興味関心をもったことを、夏休み中に調べてまとめます。

7月14日(金)はちおうじっ子ミニマム 3

画像1 画像1
八王子の全校で初めて取り組むことなので、担任の先生も子供たちができているかとても気になっていました。6年生は、とてもよく頑張っていました。

7月14日(金)はちおうじっ子ミニマム 2

画像1 画像1
はちおうじっ子ミニマムは、八王子の子供たちが義務教育中に身に付けて進学してほしいというねらいで実施されています。

7月14日(金)はちおうじっ子ミニマム 1

画像1 画像1
日光移動教室から戻った二日目、6年生ははちおうじっ子ミニマムに取り組みました。

嬉しいプレゼント 2

画像1 画像1
中から出すと、このように整理された状態のベルマークが沢山入っていました。ここまで、していただき感激しています。PTA本部に手渡しました。どうもありがとうございました。

嬉しいプレゼント 1

画像1 画像1
あと数日で1学期が終わるという頃、嬉しいプレゼントをいただきました。匿名の方からでしたが、地域の方からのベルマークのプレゼントだということは分かりました。

7月12日(水)レイリーズさん来校 1・2年生ダンス学習 5

画像1 画像1
最後のポーズでばっちり決まりました。運動会に向けて楽しそうなスタートでした。レイリーズの皆さんありがとうございました。

7月12日(水)レイリーズさん来校 1・2年生ダンス学習 4

画像1 画像1
YOASOBIのアップテンポのリズムに合わせて、楽しそうに体を動かしていました。

7月12日(水)レイリーズさん来校 1・2年生ダンス学習 3

画像1 画像1
ダンス学習会場は体育館を予定していたのですが、暑さが心配な状況でしたので、急遽図書室を会場に準備しました。

7月12日(水)レイリーズさん来校 1・2年生ダンス学習 2

画像1 画像1
YOASOBIの「アドベンチャー」に合わせてお手本を見せてもらい、自分たちも踊ってみます。

7月12日(水)レイリーズさん来校 1・2年生ダンス学習 1

画像1 画像1
今年度もレイリーズさんに講師をお願いして、1・2年生は運動会に向けてのダンス学習を始めました。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・ごまじゃこサラダ
・ふかしとうもろこし
・牛乳

今日は八王子産のとうもろこしを、
3年生のみなさんが皮むき体験をしました。

「皮が思ったより多い!」「ひげがすごい」など
いろいろな感想が飛び交いながら
楽しくむくことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価